さくらんのDias de Pasion

いつもテーマはmake me & my loved ones happy!素敵なマダム&ママンを目指し精進します

NZに行ってきました⑦~9月20日(木)

2007-10-12 23:54:02 | 旅行&お出かけ
NZ旅行の話、7日目。

この日は、4泊5日お世話になった宿泊場所とお別れ。
10時にチェックアウトをしました。
14時クライストチャーチ発のバスに乗って
バスで南下し、ダニーデンに行くことにしました。

実はクライストチャーチ→ダニーデンのバスは
8時出発、13時45分着のものもありました。
そして、当初はそちらに乗りたかったのですが、
まさかスーツケースを抱え、
チェックアウトもせずに、
門をよじ登って、バスに乗りに行くわけにはいかない・・・
そんなわけで、私の旅では珍しく、午後が移動時間になりました。

バス出発までの時間も有効活用しなくては!
でも、スーツケースとバッグを持っていたら、
歩き回れないよ~と思っていたら、
前の日に入ったお土産やさんでいただいた
日本語の地図に、嬉しい情報が載っていました。
大聖堂スクエアのビジターセンターの近くに
コインロッカーの表示があったのです。

ということで、まずは大聖堂スクエアを目指しました。
途中、なかなかユニークな名前のカフェ。
いい雰囲気ですよね~♪


大聖堂スクエアには、
いろいろなお店が出ていました。
食べ物やさんに、お土産を売っているお店・・・


コインロッカーは(確か)2ドルなのですが、
こんなときに限って、
コインがないのですよね~。
大聖堂スクエアに出ていたカフェで
↓買いました!
これがとっても美味しかった!
カフェのおじさんもとても親切で、
スムージーが一層美味しく感じられました。
おじさん、Thanksです。


昼間も、レストランのトラムが出ていました。
レストラン車は、普通のトラムより大きかった(長かった)のですね~。


大聖堂では「134段の階段を上り、高さ36mの展望台に上がって
街全体を見渡してみたい」と”地球の歩き方”にあるけれど、
どこから上がれるのだろう、と思って、再度大聖堂に行ってみました。
大聖堂は、工事中。
おおがかりに工事をしていました。
前回訪ねたときには見なかった宝物殿みたいなところものぞいてみました。
お、そこに行く前に張り紙が!
”TOWER CLOSED”とありました。
あー、よかった!上り忘れていたわけじゃないのね。
上れないのは残念ですが、
素晴らしい歌を聴いた等の+αの経験をさせてもらっているので、
残念度は低いのです。


お日様が出ていると、昼間はとっても暖かいのです。
せっかくですから、
大聖堂スクエアの屋台で、ケバブを買いました。
お店の主人に
「日本人?どこに住んでるの?」と聞かれたので
「関東の南」と答えたら
「茅ヶ崎?鎌倉?」とエラク具体的な都市名。
奥様が日本人で、日本に行ったことがあるということでした。な~るほど!


こちらカンタベリー州庁舎。
英国ゴシック様式の建物。
1858~65年の間に州の官庁として使われていたそうです。

とても趣のある建物でした。
建物の周りに、既にオーラがある感じですが、
議会をしたところと思われるところが、
まず素晴らしい。入った瞬間、「うわーっ!」と声をあげてしまいました。
中にはちょうど、学生さんたちが見学に来ていたのですが、
私が2階に上がったときに、

議長席に座っている学生が、手を振ってくれました。
なんか嬉しいですねー。
私も座ってみましたよ。ちょっと偉くなった気分!


右手の建物も、歴史的建造物。
その前をトラムが通っていくのは、
これまた雰囲気がありました。


歴史的建造物では、どうしても長居してしまいます
(一応、自称歴史研究家?というわけではないのですが、
 いずれまた大学で歴史を勉強したいとは思っているので
 歴史に対しては、まだまだ強い思いを持ち続けています~)
だから、植物園前にたどりついたときには
既に残り時間は1時間未満となっていました。

博物館の売店を、チラ見するはずが
なかなか興味深いものが売っていたので、
ここでもお買い物。
だんだん残り時間が少なくなります。


10分だけですが、
植物園を見てきました。


さて、ロッカーで荷物をピックアップして、
長距離バスターミナルに駆けつけ、
車中の人間になりました。

学生さんたちのはしゃぐ様子、
先生たちのたしなめる姿、
そして、カンタベリー平野や海岸、美しい夕陽を見ながらのバスの旅、
19時50分ダニーデン到着予定でしたが、
ほぼ予定通りで、ダニーデンに到着。

ダニーデンの長距離バスターミナルの前には
大型のスーパーマーケットがありましたので、
立ち寄って、食料品等を購入してから、
2日間のダニーデンでの宿泊場所に到着。
今回泊まった5ヶ所の宿泊施設の中で、
最も気に入ったところでした。
窓が2つもある、2階の角部屋が、2日間の私の部屋。
お部屋は白、木の机、ピンクのベッドカバー・・・♪
キッチンも一番使いやすかったです!
是非また泊まりたい・・・と思っています。
さてさて、この日はせっかくなので、
地元の味、ワインとチーズをいただきましたよ。
そして、寒かったので、カップラーメンで温まりました!

NZに行ってきました⑥~9月19日(水)

2007-10-10 02:26:05 | 旅行&お出かけ

さて、旅行6日目は、長距離バスの旅(日帰り)の日でした。

9月18日(火)の朝、
クライストチャーチ駅に行く前に、
長距離バス発着所に寄り、
テカポ湖までのバスのチケット(往復)を買いました。

8時20分出発なのですが、
8時前に集合するように言われました。
私の宿泊場所は8時開門、
ハイ、また門破りをしてしまいました。

あんまりぎりぎりに出て、
門をよじ登っているところを見られても困るので、
前日とほぼ同じ、6時45分過ぎに出発。
あいにく雨が降っていて、
”あー、晴れ女っていうのは、ただの思い込みだったか・・・”


ちょっとがっかり。
まずは長距離バス発着所に寄り、チェックイン。
その後、隣にあるカフェで朝食です。
温まりました~


バスはこちら。
バスが大きく、
中の椅子もやわらかく、ゆったりとしていて
・・・思ったより、ずっとずっと快適でした。


こちらのバスは
マウント・クック経由、クイーンズランド行き。
バックパッカー(特に欧米系)の人が
大きな荷物を持って、乗車していました。

テカポ湖到着予定時刻は12時35分。
途中約30分の休憩があるので、
片道約3時間半の行程です。

こんな風に、牛さんに道を譲ったりしながら、


雄大なカンタベリー平野を走りぬけて行きます。
サザンアルプスがだんだん大きくなってきます。
美しい景色です。
ずっと窓の外を見ていました。


12時半過ぎ、
目的地のテカポ湖に到着です。

美しい湖です。
ガイドブックで紹介されているよりも
ずっとずっと美しい、
神々しいまでに美しい湖。
雪を被った山々が湖面に映っています。


南北に30km、
最大水深120mの湖は
深いブルーですが、
(ダムに連なる)細い部分は
エメラルドグリーンでした。
こちらの色も魅惑的です。


湖の岸に立ってみました。


透明な水に、光が反射していて
本当に美しい!
表現力がなくて「美しい」のオンパレードになってしまって、
すみません!


湖畔にある
善き羊飼いの教会
です。


離れがたくて、滞在時間中はずっとほとりにいました。


場所を変えて、撮ってみました。


とにかく美しい湖で
見ているだけで、幸せな気分になれました♪


帰りのバスの出発は
たしか13時50分出発。
また休憩30分をはさんで、
3時間30分のバス旅を楽しみました。

16時半頃、クライストチャーチに到着です。
クライストチャーチに着いた日から
気になっていたスペイン風外観を持つ通りで


珈琲をいただきました。
お店のすぐ前の通りをトラムが通るので、
手を伸ばせば届きそうな気になりますし、
床が揺れているのも体験しました。

珈琲をすすりながら、書き物できるなんて、
本当に幸せ♪


コスモス

2007-10-10 01:34:51 | お花
コスモスを買ってきました。
コスモス=秋
という感じがしますね。


東京ヤクルトは
今日が最終戦で
今日で古田選手は引退なのですね(T_T)
高校時代からずっと
ヤクルト&古田選手のファンだったのですが
とうとうグッズは買わずじまいになっちゃいました(:_;)
先ずはゆっくりお休みください。
そして、その後
また是非ユニフォームを着て
監督としてまた日本一を!
と願っているなんとも勝手な一ファンです。

六本木・アマンドとまたまた週末グルメ

2007-10-09 01:41:40 | グルメ・外食編

新人の頃なのですが、
仕事場で、上司と午前中に、
六本木方面に訪問することがありました。

「六本木のアマンドの前で待ち合わせ」
と言われ
「???」
中部地方出身の上司と
東北地方出身の上司に
「えー???東京にずっと住んでいるのに知らないの?」
とびっくりされたことがあります。

さて、この連休中に、
昼時、六本木に遊びに行ったので
ついにその、”六本木のアマンド”に寄ってしまいました!!!

思わず店内からも・・・


注文したのは、野菜サンドと
スムージーです。
スムージーが美味しかった!!!
私が飲んだのはピンクのほうです♪

なんか、(今更ですけれど)大人になった~、って感じでした!!!

お昼が軽めでしたので、
観劇の後の有ご飯は、ちょっとたっぷり♪
つばめグリルで
ジャーマンハンブルグステーキをいただきました!
付け合せのポテトが
中はホクホク、
皮のすぐそばがカリカリで美味しかったです~!


和風味はさっぱりしていたそうで、
・・・次回はそっちにしてみようかな~


こちらは観劇のときのお弁当。
これを食べているときに
日下さんを間近で・・・
あー恥ずかしい!
でも食い気は旺盛です。


お弁当も秋らしさいっぱい!ですねー!


実は、10月8日(月)にも観劇しているのですが、
そのときのランチは
”ゆとりの空間”で。
久々にオムライスです。
お味噌汁つきでした。
優しい味ですね~。


ひき肉と茄子のドライカレーも
おいしそうでしたよ!!!


ヴェネツィア絵画のきらめき~栄光のルネサンスから華麗なる18世紀へ

2007-10-09 01:10:19 | 美術
10月7日(日)に
Bunkamuraへ
”ヴェネツィア絵画のきらめき~栄光のルネサンスから華麗なる18世紀へ”
を見に行ってきました。

Bunkamuraの美術館は
好きなのです~。
ついつい、足を運んでしまいます。

”ヴェネツィア絵画”は大型の絵が多く、
見やすかったです。
入り口の
”パラッツォ・ドゥカーレに入るフランス大使ジェルジ伯”に圧倒されました。

”寓意のモニュメント”がセピアの写真みたいで
印象に残りました。

”弦楽器をもつ少年”と”タンバリンをもつ少女”が
ちょっと暗めのパステルカラーでしたが、
可愛らしかったです。

”アルカディア的風景”の空の色も、とても好きです。

でも、なんといっても良かったのは
ヴェドゥータ(都市景観図=眼前の光景を、脚色や理想化せず
正確に描き出した風景画)です。
”サン・ジョルジョ・マッジョーレ島と税関”
は一番好きな絵です。
湖に映っているところは、・・・まるで実物を見ているみたいです。
そのほかに
”サン・マルコ広場とブチントーロ”や
”サンタ・マリア・デラ・サルーテ聖堂での婚礼”も
目を奪われる作品でした。

アムステルダム国立美術館所蔵 フェルメール《牛乳を注ぐ女》とオランダ風俗画展

2007-10-09 00:53:39 | 美術
10月6日(土)に国立新美術館で、
「アムステルダム国立美術館所蔵 
 フェルメール《牛乳を注ぐ女》とオランダ風俗画展」
を見て来ました。

国立新美術館は2度目ですが、
天井が高く、
空間もたっぷり、
全体的に広々しているところが
気に入っています。

今回は
市民たちの日常生活を描いた風俗画が中心となった展示です。
小さなサイズの絵が多かったです。

裁縫をする女性や、
洗物をする女性等を描いた作品が多かったです。
また、酔っ払った男性や、市民の恋愛を描いた作品もありました。
こういう絵画から、
当時の服装や生活ぶりを知ることができますから
貴重ですよね。

目玉の”フェルメール《牛乳を注ぐ女》”も
しっかり見て来ました。
ちょっと並んで最前列で見てから、
少し離れた後方から見て・・・。
牛乳の注ぐ音が聞こえてきそうでした。

文章だけでなく、
映像でも作品を分析して解説していましたが、
文章をさっと見ただけで、映像は失礼・・・
その分、絵画を見るのに時間を費やしてきました。
が、今って、いろいろな分析ができるのですね。
その点は、本当にすごいですね。

《牛乳を注ぐ女》の黄色と青、(とミルクの白)と
《アムステルダムの孤児院の少女》の赤と白が
強く頭に残っています。

この生命誰のもの

2007-10-08 23:58:46 | 演劇&ミュージカル
10月7日(日)に、
千秋楽の舞台を観ることができました。

チケットを取ったときには
「やった!千秋楽だ!」
と思っていたはずなのですが、
すっかり忘れていて、
劇場内でお弁当を食べているときに
隣の方々が話しているのを聞いて、知った次第です・・・

千秋楽って、
独特の雰囲気がありますよねー。
舞台が終わったとき、
”やり遂げた”という雰囲気が漂っているのに
一層感動してしまいます!

この舞台には、
日下武史さんが舞台の最終列でご覧になっているのを見て
うわーっ!!!
目の前を通られたときには、緊張!でした~!!!

さて、
舞台は、すごいです。
皆さん、熱演ですが、
特に主人公の早田健役の味方隆司さんが、
大熱演でした。
最後にアンコールで歩いてこられるまでは
本物の病人の方かと思うほど!
動かせるのは首から上だけなのに、
心情が空気を通して、伝わってきました。

簡単には答えの出せない、
”生きる”ことと”死ぬ”ことがテーマとなっています。

自分が早田さんだったら?
自分の家族が早田さんだったら?
自分の友人が早田さんだったら?
早田さんが自分と全く接点のない人だったら?
きっと全然違う結論に進んでしまいそうです。
どの立場も尊重したいけれど
決してそれはできない・・・

エクウスの時のように、
衝撃を受け、いろいろ考えさせられた作品でした。 

WEST SIDE STORY

2007-10-08 23:52:41 | 演劇&ミュージカル
10月6日(土)には
劇団四季の『ウエスト・サイド・ストーリー』を観に行ってきました!

マリア役の木村花代さん、
アニタ役の樋口麻美さんが特に素敵でした~!
歌も演技も上手くて、
適役!という感じで演じていらっしゃいました。

木村さんや樋口さんの舞台は
異国の丘』や『クレイジー・フォー・ユー』で見たことがあって、
前々から素敵な女優さんだと思っていたのですが、
今回も、雰囲気も演技も歌もマリアとアニタ、という感じでした。

あとは、
ベルナルドの加藤敬二さんが素敵でした!!!
ダンスも演技も渋くて素敵☆
(『解ってたまるか!』ですっかりファンになってしまいました~。)

一足先に

2007-10-07 23:59:57 | 旅行&お出かけ
ハロウィン♪


久しぶりに、
ディズニーランドに行ってきました。
ランド一帯がかぼちゃでいっぱい!!!

園内を歩いているだけでも楽しいです。

私は16時半頃着いたのですが、
17時まで入場制限をしていたということで、
無事、中に入れたのは18時頃。


約4時間の滞在でしたが、
乗り物にも4種類乗りましたし、
ポップコーンも買いましたし、
自分用グッズも買いましたし、
目一杯楽しんできました~!!!

NZに行ってきました⑤~9月18日(火)

2007-10-06 11:55:30 | 旅行&お出かけ

「地球の歩き方」を見て、ぜひ行ってみたいと思った
”山岳地帯をゆく急行列車 トランツ・アルパインの旅”

NZでは、列車の廃線が相次いでいるらしく、
トランツ・アルパインも一日一本だけ、
しかも出発は8時15分なのだけれど
事前に予約があったほうがよくて
定刻20分前にチェックインが必要、
しかも、駅は市の中心部にはなくて、ハグレー公園の外側にあり、
宿泊施設から遠い・・・。
予約しても、無事行けるかがとても心配だった
トランツ・アルパインの旅なのですが、
ここで引き返したら、せっかくはるばる来たのに
あまりにももったいない・・・

頑張って、行ってみることにしました。

朝は早く起きて、駅まで歩いていこう!と思って
5時30分すぎには起床、
朝に滅法弱い私なのに、
張り切って、6時30分すぎに出発するはずが、
宿泊施設の門(?)が全て閉まっている?!
え?え?えーっ?
確かにオフィスには8時までは閉めるって、書いてありましたが・・・。
しまった!しまった!どうしよう?!

こんなことであきらめるのは嫌だし、
阿呆なことをして、追い出されるのは嫌だし・・・
どうしよう?どうしよう?と迷って、
結局はメインゲートを飛び越えて、行ってきました

前置きがながくなりました。
さてさて、その素晴らしい列車の旅を、写真でご紹介。
スタイリッシュな車体ですよね~。

先頭はディーゼル車両・・・らしいです。


座席は指定席。
ありがたいことに、行きも帰りも窓際で、
美しい景色をたっぷり堪能してきました~。

こちら行きの車両。

椅子はふかふか、すわり心地は◎です!

カンタベリー平野を走り抜けた後
サザン・アルプスを走っていくのですが、
最高地点にあるのが、こちらアーサーズ・パス駅。


アーサーズ・パス国立公園で、
トレッキングやハイキングを楽しむ人は、ここで下車。
車中の人は激減しました。
私は終点グレイマスまで行く予定なので、
アーサーズ・パス駅では写真を撮っただけで
また乗車しました。

アーサーズ・パス駅を出発すると、
長さ8.5kmのオティラ・トンネルを走ります。

トンネルを抜けると
終点は西海岸のグレイマスまで
また美しい景色を見られますよ~。


展望車両があります。
↓ここですね。


大人3人並べばいっぱいになってしまうくらい
狭いので

人の割合少ない
アーサーズ・パス駅~グレイマス駅では
ずっといられますけれど、
混んでいるときには、譲り合い。

もう一つ、列車のスピードは意外と速いし、
高度も高いし、
何しろ時季が冬~春だし、
結構寒いのです。
1時間~1時間半外にいると・・・すっかり冷え切ってしまいます
(でも、貴重な機会なので、出来る限り頑張りました!!!)

車内で窓越しに見る景色も雄大ですが、
生で観る迫力は・・・すごいです!!!
雄大な景色を身体いっぱいに受けたときの感動は・・・
もう書き表せないほど大きなものでした!
空が空で、
木が木で、
湖や川がある、ってことが
こんなにも美しいものなのですねー。

動物達にも、いっぱい出会いました。


やっぱり羊の数が一番多いですかね~
生まれたての子羊が
母羊のそばに寄り添っていたり、
子羊同士で並んでいたりするのを見ました。
可愛らしかった~!


大きな川


美しい湖
(ブルナー湖。
  マスのフィッシング・ポイントらしいです。
 湖のほとりにいた人が、手を振ってくれました


12時45分。
4時間半かかって、
NZ南島横断!
終点のグレイマスに到着です。
グレイ川河口に位置する西海岸最大の街だそうです。


グレイ川(だと思います。)
かつてはマオリの砦(パ)があったとか・・・


こちら帰りの車両。

ボックス型の座席でした。

来た道を引き返しますが、
昼ごはんを食べ、エネルギーを入れていますので、
またまた展望車で頑張りました。


撮影ポイントが多いので
・・・大変!


湖に、


山・・・


トンネルを経て
またまたアッサーズ・パス駅に到着しました。


サザン・アルプスを下っていきます。
日の光も美しく


写真を撮り続けてしまいました。


こちらはビーリー川(だと思います。)


18時9分、無事クライストチャーチ駅に到着。
途中、うとうとしてしまったところもありますが、
約9時間の列車の旅、堪能しました~。


久々のイタリアン

2007-10-04 23:57:24 | グルメ・外食編

久々にイタリアンでした~♪
8月8日以来みたいです~。

ミラノセットを注文。
①シーザーサラダかコーンスープ
②好きなパスタ
③好きなピザかデザート
④紅茶か珈琲
のセットで、1,450円です(安いですよね~)!

私はシーザーサラダに


ピザ


パスタ(サーモンとアスパラのトマトクリームソース)
に珈琲

にしました。

ピザも美味しかったのですが、
パスタも美味しかったのですよねー。
大好きなサーモンがごろごろ入っていて、
アスパラも(好みの)ちょっと固めで、美味。
美味しそうで、すぐ飛びついたため、
写真がないのです
半分以上食べてから「しまった!忘れた!!!」でした

自家製デザートは選べるのですが
こんな感じで、美味しそう!


今は学期初めで慌ただしくて、
調理はお休み中ですが、
もう少ししたら再開する予定。
一人でも、こんな風に盛り付けられたら・・・いいのですけれどねー


NZに行ってきました④~9月17日(月)

2007-10-04 00:51:19 | 旅行&お出かけ

2日目の朝・・・
休日モードで、しかも日本時間で行動してしまいました。

ニュージーランドは日本より3時間早いわけですが、
起床は、日本時間の9時。
ちょっとお腹に食べ物を入れて、
シャワーを浴びて、
さっぱりしてから外出しました

私の宿泊地は大聖堂スクエアの東にあったのですが、
まず大聖堂スクエアまで出て行きまして、
それから、北上してみました。

大聖堂スクエアの2ブロック北に、
エイボン川沿いにビクトリア・スクエアがあります。

ビクトリア女王の像の周りには
お花いっぱい、
休んでいる人もいっぱい。


こちら、Durham Street Churchです。
ビクトリア・スクエアの近くにありました。
1864年に建てられたそうです。
”First Stone Church in the City”って書いてありましたよ~
趣きがありました。


青空も、緑も、目にまぶしいです。
天気が良くて、写真の撮り甲斐がありました
公園が多いですよね~


こちら、時計台です。
どの角度から見ても・・・いい感じでした~


お腹がすいてきました・・・
アンティーク所ぷが立ち並ぶ、という、ビクトリア通りで
温かみのあるカフェに入ってみました。
テラス席はちょっと寒そう
なので、屋内の窓際に近い席で、
サーモンベーグルと
バナナヨーグルトのスムージー(たっぷり)をいただきました


エネルギーを注入してから、
本日のメインイベント☆
日比谷公園の15倍(敷地面積は182haだそうです)という広さを誇る、
ハグレー公園の周りを歩きましたよ

北側には、見事な桜並木があります。

思わず、星野富弘さんの詩画を思い出してしまいます。
本当に美しい桜並木でした。
今年春には、お花見を出来なかったので、
本当に本当に嬉しかったです

ランニングをしている人が多いのですねー。
ノースリーブで、音楽を聴きながら走っている人が多かったです。
こういうのを見ると、私も・・・!!!と思うのですが、ね

公園を、リカトン・アベニューが横切っていますが、
その北側を北ハグレー、
その南側を南ハグレー、と呼ぶそうです。

南ハグレーの、南側の大通り沿いでは
水仙が美しく咲いていました


4分の3を過ぎたあたりから
足が痛くなってきました・・・

必死の思いで、アートセンターの前までたどり着いた後は
名物:トラムに乗りました。
冬季の最終が、確か17時半で、
その4~5本前に、飛び乗った感じでした。

運転手さんが街の説明をしてくださいます。
先ほど行ったビクトリア公園も車窓から見えました

こちらは「追憶の橋」
エイボン川にかかる38の橋の一つです。
現在の橋は1923年に造られたものだそうです。
第一次世界大戦当時、
出征する兵士達が、家族や友人に見送られながら渡った橋だそうです。


歩き回ったし、寒くなってきたし・・・で、
この日はケンタッキーでがっつり夕食になりました。

あ、そうそう、私にとっては大きな仕事もしましたよ~!
翌日乗る予定の列車の予約です。
公衆電話からの予約、ですから、もうどきどき
日にちと曜日と時間を複数回確認して・・・きっと大丈夫!って思ったものの、
ちゃんと予約できているかな?
明日ちゃんと起きられるかな?
まだ少し不安な夜でした。


ボディソープ

2007-10-03 23:18:37 | バスタイム
今日から、新しいボディソープです

セクシーガール・フレグランスボディソープ
ですって
すごい名前だわ~

フルーティ・フローラルの香水エッセンス配合、だそうで、
甘い香りなんです

洗浄×保湿×引締め効果があるそうです♪
使うの、楽しみ