循環無端~cycle endless~

土を耕し野菜を栽培する。栽培した野菜を発酵作用等で加工し、食す生活を夢見ています。

春がまた遠のいている

2018年04月09日 06時46分32秒 | 徒然なるままに(日記)
4月9日(月)2℃/11℃ 雪

 今朝の新聞の見出しは、弘前市長選の若手の勝利である。大差の勝利だった。
現職葛西氏(71) チャレンジャーの桜田氏(58) 

 葛西氏の三戦を阻んだ桜庭氏は、「箱物行政」ではなく、市民の暮らしといのちを訴えての当選だった。
ことに葛西氏と桜庭氏の主張の異なる点は、医療の未来像であった。国立病院、市民病院、そして弘前大学附属病院
この中核市としての役割は、弘前市のみでは果たせない。近隣市町村からも、このことに対する危惧が聞かれた。

 救急病院が少ない中で、この課題は市民生活の大きな不安だった。
 これから桜庭氏のかじ取りが、気になるところだ。

 町会の大きな行事の一つ「総会」が7日(土)に終えた。こちらも町会三役が3期目に入り、そろそろ二年後の
後継者問題が大きくクローズアップされて来ているのを感じる。

 さて、私と言えばこの数日間右の股関節が痛みを増して、寝たくても痛みがあって安眠できない夜を迎えている。
具体的な原因がわからないので、お手上げの状態。

 娘たちが帰って来てもこの状態では力が出そうもない。

 昨夜から今朝のラジオ深夜便、五木寛之の人生百年をどう生きるかを面白く聞いた。

 要点は50歳過ぎたら、転換期に入る必要があるということ。成長の時代から成熟の時代にレバーチェンジをすること。
「トゥゲザー&アローン」他人と同じ生き方ではなく、他人とともに自分らしい生き方をしていくこと。
今までと同じ生き方ではなく、人生の仕上げのためのチャレンジ。

 これは依然誰かの言葉で聞いてきた「孤独は選べるが孤立は選べない」ということと似ている気がした。

 私はそういう意味では「社会貢献」としての私らしい得意を活かしていこうと思っている。

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿