![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7c/dfd962de4e3ba5ddeb1669bd77402396.jpg)
あづさまのお師匠さま、KiYoMi先生から
「ちょっと前の布だし残りのハギレだけど、息子くん金魚好きだからよかったら使ってください」
ってかわいい金魚柄の布をいただきました。
なにか小物を・・・とも思ったのですが、タンクトップならなんとか採れそう!!と
ちょっと前の型紙を引っ張り出して縫い上げたのがトップのものです。
ついでにもう一枚。と思って布山を捜索したら以前帰省したときにカレが自分で選んだUSAの地味なストライプが
1mだけストックしてあったのでそれでこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3d/dbb16cfdb0d1ebc3c00de979688e598a.jpg)
すぐに送って届いて試着。
ヤバイ!!
これでか過ぎる!!!
横おっぱいで犯罪レベル。僕は捕まりたくは無い。。。とのこと。
え~~~~~!!そんなぁ。。。
この金魚柄ほんまかわいくてカレによく似合うだろうなぁって思っていたのに、
着てもらえそうになくてめっちゃ悔しいし、もったいないので送り返してもらってなんとかリメイクしてみることにしました。
布質も関係するのだろうけど、同じ型紙で作ったストライプの方は上を羽織って着れば着れなくも無いとのことで、
とにかく金魚ちゃんは返品してもらいました。
で、さて、どうしよう。
まず、首周り、肩周り、肩線、脇縫い、裾まつり、を全部解いて二枚の布に戻してから。
首周りと腕周りのくりが大き過ぎるとなると、空きすぎの部分に布をつなぐわけにもいかないし。
そこで発想の転換。
この際、大きく切り取られた前身頃は諦めて、後身頃から新たに前部分を切り出し、
前部分は上下を逆にして後身頃を採るために足りない部分は別布(ストライプの方の残りがあった!!)を足しました。
とにかく最初からぎりぎりの裁断だったので、残り布はほとんど無くて、
残ったのはみごとに細かいきれっぱしばかりです。
奇跡的にストライプがそんなに違和感無く繋げられたのですが、せめて金魚との絡みをつけるために小切れの小切れから
金魚の部分だけを切り取ってアップリケ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b9/0c0a924780b5806f6e7d8c4dd16f172f.jpg)
首周りや肩周りの処理用のバイヤステープも短いものを繋いで繋いでなんとかひねり出し、
やっとこさ仕上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ad/db085322838331a0601edd855c6bb001.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d9/fd94ae442577c9c89f5763d3aa7c371a.jpg)
最初のものとはシルエットが違いますでしょ?(笑)
犯罪レベルのでか過ぎを試着しながらメジャーで変更点を測って電話で指示を受け、型紙を書き直し、
送り返されてくるまでの間にもうひとつたたき台としてこれを縫いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/70/67743b52c763a66cffd762ad7bd5a1b5.jpg)
で、最終「裾周りはもうちょっとひろくてもいいかな?」とのコメントに基づいての製作となった次第です。
説明が下手でわかりにくかったらごめんなさい。
自分の覚えとして書いておきたかったので。
それでもはじめから上手にきれいにドンピシャのサイズで出来ちゃうよりも
こうやってこねくりまわして完成させたものの方が味のあるいい作品になるなぁって
自己満足です。
昔なら考えられなかった「解く」という作業もかなり慣れてきた母でした。
ここのところせっせといろいろ縫ってます。
ぼちぼちとうpしますね。
「ちょっと前の布だし残りのハギレだけど、息子くん金魚好きだからよかったら使ってください」
ってかわいい金魚柄の布をいただきました。
なにか小物を・・・とも思ったのですが、タンクトップならなんとか採れそう!!と
ちょっと前の型紙を引っ張り出して縫い上げたのがトップのものです。
ついでにもう一枚。と思って布山を捜索したら以前帰省したときにカレが自分で選んだUSAの地味なストライプが
1mだけストックしてあったのでそれでこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3d/dbb16cfdb0d1ebc3c00de979688e598a.jpg)
すぐに送って届いて試着。
ヤバイ!!
これでか過ぎる!!!
横おっぱいで犯罪レベル。僕は捕まりたくは無い。。。とのこと。
え~~~~~!!そんなぁ。。。
この金魚柄ほんまかわいくてカレによく似合うだろうなぁって思っていたのに、
着てもらえそうになくてめっちゃ悔しいし、もったいないので送り返してもらってなんとかリメイクしてみることにしました。
布質も関係するのだろうけど、同じ型紙で作ったストライプの方は上を羽織って着れば着れなくも無いとのことで、
とにかく金魚ちゃんは返品してもらいました。
で、さて、どうしよう。
まず、首周り、肩周り、肩線、脇縫い、裾まつり、を全部解いて二枚の布に戻してから。
首周りと腕周りのくりが大き過ぎるとなると、空きすぎの部分に布をつなぐわけにもいかないし。
そこで発想の転換。
この際、大きく切り取られた前身頃は諦めて、後身頃から新たに前部分を切り出し、
前部分は上下を逆にして後身頃を採るために足りない部分は別布(ストライプの方の残りがあった!!)を足しました。
とにかく最初からぎりぎりの裁断だったので、残り布はほとんど無くて、
残ったのはみごとに細かいきれっぱしばかりです。
奇跡的にストライプがそんなに違和感無く繋げられたのですが、せめて金魚との絡みをつけるために小切れの小切れから
金魚の部分だけを切り取ってアップリケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b9/0c0a924780b5806f6e7d8c4dd16f172f.jpg)
首周りや肩周りの処理用のバイヤステープも短いものを繋いで繋いでなんとかひねり出し、
やっとこさ仕上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ad/db085322838331a0601edd855c6bb001.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d9/fd94ae442577c9c89f5763d3aa7c371a.jpg)
最初のものとはシルエットが違いますでしょ?(笑)
犯罪レベルのでか過ぎを試着しながらメジャーで変更点を測って電話で指示を受け、型紙を書き直し、
送り返されてくるまでの間にもうひとつたたき台としてこれを縫いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/70/67743b52c763a66cffd762ad7bd5a1b5.jpg)
で、最終「裾周りはもうちょっとひろくてもいいかな?」とのコメントに基づいての製作となった次第です。
説明が下手でわかりにくかったらごめんなさい。
自分の覚えとして書いておきたかったので。
それでもはじめから上手にきれいにドンピシャのサイズで出来ちゃうよりも
こうやってこねくりまわして完成させたものの方が味のあるいい作品になるなぁって
自己満足です。
昔なら考えられなかった「解く」という作業もかなり慣れてきた母でした。
ここのところせっせといろいろ縫ってます。
ぼちぼちとうpしますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます