![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ad/1b6c0e7cbc4136bf26af4b623edd7a91.jpg)
馬と聞いて、連想するのは競走馬のサラブレットではないでしょうか
新聞には、在来種が種存亡の瀬戸際に立たされていると載っていた
在来馬の主な生息地と頭数
北海道和種馬(どさんこ) 北海道全域 1,673
木曽馬 長野県開田村 170
野間馬 長野県今治市 86
対州馬 長崎県対馬 26
御崎馬 宮崎県串間市 128
トカラ馬 鹿児島県トカラ列島 102
宮古馬 宮古島 25
与那国馬 与那国島 93
種の保存には最低50頭は必要と言われているが、厳しい状況にあるらしい
………………………………………………………
子供の頃の冬のある日、少しはなれた農家で飼っていたどさんこ馬がソリを引いて、私
たち親子の側を通りかかった。
おじさんが、「ソリに乗っていきなさいよ」と声を掛けてくれた。
馬ソリにのるのは、初めてで嬉しかった。
ソリの一番後ろに親子三人で座り、おじさんの「はいよー」という掛け声とともにソリ
は動いた。
その瞬間、ソリから親子三人が滑り落ちた。
…
馬が嫌がったのか、乗る位置が悪かったのか、一瞬で雪道に落ちた。
おじさんは、笑っていた。
そんな、思い出のある「どさんこ馬」最近は、街に住んでいるせいか、減っているせいか
全然見かけません。
*****-----*****-----*****-----*****-----*****-----*****
【写真】どさんこ馬…お借りしてきました。
新聞には、在来種が種存亡の瀬戸際に立たされていると載っていた
在来馬の主な生息地と頭数
北海道和種馬(どさんこ) 北海道全域 1,673
木曽馬 長野県開田村 170
野間馬 長野県今治市 86
対州馬 長崎県対馬 26
御崎馬 宮崎県串間市 128
トカラ馬 鹿児島県トカラ列島 102
宮古馬 宮古島 25
与那国馬 与那国島 93
種の保存には最低50頭は必要と言われているが、厳しい状況にあるらしい
………………………………………………………
子供の頃の冬のある日、少しはなれた農家で飼っていたどさんこ馬がソリを引いて、私
たち親子の側を通りかかった。
おじさんが、「ソリに乗っていきなさいよ」と声を掛けてくれた。
馬ソリにのるのは、初めてで嬉しかった。
ソリの一番後ろに親子三人で座り、おじさんの「はいよー」という掛け声とともにソリ
は動いた。
その瞬間、ソリから親子三人が滑り落ちた。
…
馬が嫌がったのか、乗る位置が悪かったのか、一瞬で雪道に落ちた。
おじさんは、笑っていた。
そんな、思い出のある「どさんこ馬」最近は、街に住んでいるせいか、減っているせいか
全然見かけません。
*****-----*****-----*****-----*****-----*****-----*****
【写真】どさんこ馬…お借りしてきました。
種の保存の危機にあるのは対馬馬と宮古馬ですね。父の転勤で壱岐対馬の対馬に2~3年住んでいましたよ。私が2歳か3歳であまり記憶に残っていませんが海を覚えています。
「野生の在来種」になると、
もっと難しいでしょうね
でも、ばんばレースも、馬も、絶対残していきたいですね
あの馬が走るってすごいですね。迫力がありそうです。
重い荷物を積んで、馬が速さを競う競技です。
修学旅行で乗馬するなんて。オシャレー。
小岩井農場は有名ですね。
壱岐対馬にも住んでいたことがあるんですか。
狭い地域を移動した私とは大違いです。
今、身近に馬がいる生活ではありません。種の保存は大きなテーマですね。
そちらにも、どさんこ馬はおりますか。
自分自身が道産子です。
どさんこ馬は大切にしたいものですよね。
どさんこ馬は、どんころ、ずんぐりといた感じです。
力強いし、従順です。
冬の寒さにも、強そうです。