テニス週友会ブログ(NEW)

下記左側の「カテゴリー」欄の「テニス週友会関連」を
クリックすると「週友会」の関連記事が優先されます。

コバンソウ

2021-05-19 | テニス週友会関連
コバンソウ(小判草)は地中海沿岸を原産とするイネ科の一年草です。明治時代に観賞用として渡来し、現在は野生化していて、道路の端や荒地・原野に生息しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウツギ

2021-05-18 | テニス週友会関連
ウツギは初夏から夏にかけて白やピンクの可愛らしい花をつけるのが特徴です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユウゲショウ

2021-05-16 | テニス週友会関連

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇

2021-05-15 | テニス週友会関連
近くの庭で咲いていた薔薇です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスコート日程表(5月18日)変更分のお知らせ

2021-05-14 | テニス週友会関連

現在「新型コロナ感染防止の非常事態宣言中(5/12~5/31)」です。お互い
コート内での三密対策、マスク励行にご協力願います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キチョウ

2021-05-12 | テニス週友会関連
草原で普通に見られます。
モンシロチョウやモンキチョウよりはひとまわり小さい。
いつもせわしなく飛び、いろいろな花で吸蜜したり、地面で吸水
します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スッポン

2021-05-11 | テニス週友会関連
一般のカメと違い、頭部や四肢は甲羅の中に入らない。肉食で気性が荒いためよく噛みつく。古来より食用とされており、現在は日本で食されるスッポンの大部分は養殖されています。
こちらの写真は香流川の「草掛橋」下の石にへばり付いていたスッポンです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンシロチョウ

2021-05-10 | テニス週友会関連

白いチョウといったらこのチョウを真っ先に思うのでは
ないだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育て中

2021-05-09 | テニス週友会関連
親も雛も必死です。 於:北小共生ステーション


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス

2021-05-08 | テニス週友会関連
早くも咲き始めた四季咲きのクレマチス アイフクです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする