
カレーなインドは、トキタ種苗店の「なすコレ」の品種です。
・卵型の小さい果実が鈴なりに
カレーなインドの果実の長さは8センチくらいです。
神楽鈴のようになるので、たくさん実がなり、
収穫前の様子も見ていてとても愛らしいです。


カレーなインドの果実の長さは8センチくらいです。
神楽鈴のようになるので、たくさん実がなり、
収穫前の様子も見ていてとても愛らしいです。


マユミの実は鮮やかなオレンジ色で、小さなサイコロのような四角形をしています。 実が熟すと表面が破れて、中から種が飛び出してきます。 赤みがかったオレンジ色の実がたくさん実っている姿はかわいらしく、実がはぜてからも形の変化を楽しむことができます。

サンシュユって中国では『山茱萸』なのですが、音読みすると『サンシュユ』と読むのだそうです。ところでサンシュユは秋になると赤い実をつけるのですが、見た目がグミなので、食べれるのかどうか、気になりませんか?
もし食べれるとしたら、どんな味がするのでしょう?
もし食べれるとしたら、どんな味がするのでしょう?
サンシュユの実は食べることができます。サクランボみたいにビタミンCがたくさん入っていますし、漢方にも利用されています。
しかし美味しくはないようです。

ヒメアカネ・・・生息している場所が山間の 湿地。国内の赤とんぼでは最小の種類で、 和名もそれに由来するそうです。 成虫は体 長3㎝前後です。
於:長久手市湿地

