テニス週友会ブログ(NEW)

下記左側の「カテゴリー」欄の「テニス週友会関連」を
クリックすると「週友会」の関連記事が優先されます。

ザクロ

2017-09-30 | テニス週友会関連
ザクロというと店頭販売されている、甘ずっぱい赤く熟れた果実を思い出します。
私たちがよく見かけるザクロの実は直径5cmほどの赤い球体がザクロの実ですが、熟れる直前のもの。自然発生し木になるザクロは熟すと実がパンとはじけ、放射状に実が破裂します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年9月29日の月

2017-09-29 | テニス週友会関連
9月29日(金)の月です。
昨日28日(木)が「上弦の月」でした。満月は10月6日(金)ですが
今年の「中秋の名月」は10月4日(水)です。クレーターが綺麗でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚

2017-09-29 | テニス週友会関連
栗と松茸、秋の定番です。栗は本物ですが、松茸は遠目に見るとホントに
わからないんですよ~リアル松茸完成!!
本物そっくりの秋の味覚!ティッシュペーパーを巻きつけて、コンロの火で
あぶるだけ!
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウメイギク(秋明菊)

2017-09-28 | テニス週友会関連
シュウメイギクは秋の風情を感じさせる優雅な花で、切り花をはじめ、花壇や鉢植えに広く利用されています。秋に、菊に似た花を咲かせるところからこの名前に。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色の彼岸花

2017-09-27 | テニス週友会関連
黄色の彼岸花は正式には「黄色のショウキラン(ショウキズイセン)」と言われ、当地でも、民家の庭先などによく植えられています。

波打つ花弁は幅が広くて、反り返りが強く豪華な花姿です。花、葉、球根とも、彼岸花よりもひとまわり大きくなります。

花は遠くからでもよく目立ち、周りがパッと明るくなるような雰囲気です。彼岸花よりも少し遅れて9~10月に咲きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつら(桂)の紅葉

2017-09-26 | テニス週友会関連
カツラの落葉には芳香があります。カツは香出とする説があります。葉は抹香にする。別名のコウノキはここからとか。
英語名は、和名をそのまま。カツラの香りは新葉のころでも落葉時でも、ときどき出会うのですが、そのときは、鼻腔を抜ける程度、一瞬、その甘い香りを嗅ぐ(感じる)程度なのですが、今回の生垣の場合、祭りの夜店で匂ってくる綿菓子のにおいというか、それくらいインパクトのある香りがしたのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花が見頃をむかえました!

2017-09-25 | テニス週友会関連

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウリョウバッタ

2017-09-25 | テニス週友会関連
細長くて、頭が尖っており、直線的な体型をしたバッタ。体は緑色で、背中は茶色っぽい。全身が褐色のものもいる。湿っぽい草原を好む。どこにでも見られるわけではないが、いるところには群れになってたくさんいることが多い。敵の気配を察すると、とまった草を軸にして体を回し、巧みに草の反対側に身を隠します。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルバ ルコウソウ [丸葉縷紅草]

2017-09-24 | テニス週友会関連
生育旺盛な一年草のつる性植物です。糸状に分かれた掌状の葉に花径3cmの星形の赤・桃・白色の花を咲かせます。「緑のカーテン」や垣根に向く丈夫で栽培が簡単なヒルガオ科の植物です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムカゴ(零余子)

2017-09-23 | テニス週友会関連
秋になるとヤマノイモの蔓の葉の付け根辺りに沢山付き、地下の芋同様貴重な山の幸として食用になります。量がそれほど採れないせいか、今ではあまりポピュラーな食材ではなく、スーパーなどでもあまり見かけませんが、昔から親しまれてきた食材なんです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする