テニス週友会ブログ(NEW)

下記左側の「カテゴリー」欄の「テニス週友会関連」を
クリックすると「週友会」の関連記事が優先されます。

クサガメ

2023-02-11 | 日記
クサカメが早くも冬眠から覚め、早速の甲羅干しです。
クサガメ・イシガメ・アカミミガメなどの亀たちの冬眠期間と時期は、11月~3月頃と言われています。こちらはやや早いかな。(於:守孝川)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラナンキュラス

2023-02-10 | 日記
明るくやさしい色の花弁がいく重にも重なるラナンキュラスは、春に咲く球根植物です。華やかでかわいらしい花姿から、鉢花はもちろん、フラワーアレンジでも人気があります。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンザキアヤメ(寒咲き菖蒲)

2023-02-08 | 日記
花が葉よりも低い位置で咲くのがやや残念なところですが、花の少ない時期に咲く美しい花には高い観賞価値があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ

2023-02-07 | 日記
橙色の尾が特徴的な小さな冬鳥。羽の付け根に白い斑点をもつ。雌雄で色が異なり、オスは顔が黒く頭が白銀で、メスは全体的に淡い褐色をしています。
於:香流川周辺
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イソシギ

2023-02-05 | 日記
 すらりとした長い足に黒色の細いくちばしと灰褐色の羽を持ち、水辺などに好んで生息しています。 (於:守孝川)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アネモネ

2023-02-04 | 日記
アネモネは先が細かく裂けたような形状の葉を持ち、葉の間から伸びた花茎の先に1輪の花を咲かせます。花びらは放射状に開き、中心には多くの雄しべを持つのが特徴です。この花びらのように見えるのは実は花びらではなくガクです。ただし便宜上花びらと呼ばれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マサキの実

2023-02-03 | 日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする