goo blog サービス終了のお知らせ 

いちごとピヨのママン日記

マイペースB型ママの1男1女ほっこり子育て日記

出産しました。

2010-09-13 15:55:31 | ママ日記
だいぶ、日が経ってしまったけど…

私、8月27日の午前6時42分に無事第一子となる男の子を出産しました。

なんと出産予定日よりも丸3週間も早く、しかも初産なのに約8時間のお産で我が子が出てきてくれました。

事態が起きたのが、前日の8月26日の21時半頃。
マタニティ友達にメールしていた時です。ベッドに横になっていたんだけど、急にお腹が「パコッ」と音がして、軽い痛みと共に生ぬるい水が…。。そぅ、破水です!

慌てて産院に電話し、頭がパニックになりながら入院の支度をなんとか揃え、父の車で病院へ向かいました。

病院には、なんと私の姉が2日前に出産し入院状態。車の中で、相棒氏に電話するも繋がらず、先に姉へ「今から入院になったから」と、電話を入れる私…。

病院に着くと、助産師さんと姉がお出迎え(笑)。ようやく少し不安がとれ、安堵しました。

内診後、横になっていると、いつの間にか陣痛が襲っていて、その間に状態を知らない相棒氏が“自分はどうしたらいいんだ…”と何度もメールや電話をくれる始末。。それどころじゃないんだよ…私は。この腰の痛み、なんとかしておくれぇぇ。

とりあえず、相棒氏には時間も夜中で身動きが取れないため、朝一の新幹線で向かってもらうようにしてもらいました。

そうこうしているうちに、時間は夜中の3時過ぎ。陣痛もとっくに5分間隔、子宮口も7㎝大まで広がり、いよいよLDR室へ移動。

もう怖いなんて言ってられません…
一人で産むの?!と、不安げな私を察してくれたのでしょう。助産師さんが、「パパが間に合わないなら、お姉さんにいてもらおうか?」と。

「あ、はい、お願いします」と、私。ナイスアイディア!とは言えない状況だけど、これで単独出産は免れました。

さぁ、なんと姉の立ち合いという、想定外の状況の下、いよいよ出産へ。
姉は、クライマックスシーンまで自分の赤ちゃんにおっぱいをあげに行ったり、私の脇にあるベッドで休んだりの繰り返し。

私は断片的な記憶しかないけど、陣痛の間は妊娠中に身につけておいたソフロロジーの呼吸法をちゃんと続けていたそうで…。
助産師さんに後から「痛いって一言も言わなかったよ。陣痛きたら、ちゃんとソフロの呼吸法で乗り切って、ビデオに撮りたいくらい模範的なお産だったよ~」なんてお褒めいただいたのでした。
あんな苦しまみれな顔を撮られてもかなわないけどね。。確かに、叫んだり、悶えたりはしなかったと思われます(笑)。

そして、誕生へ。

感動的なそのシーンは、姉がしっかりとビデオに収めてくれました。
それまでの痛さ、辛さはどこかへ行ってしまったかのような、達成感と脱力感と、スッキリ(笑)感でいっぱいに。胸元に連れてこられた我が子が元気に泣いてくれる声で、なんとか現実味を実感しつつ、段々と幸せオーラが湧き出てきました。

そして、忘れてしまいそうな相棒氏はと言うと…
ようやくその頃「東京を今から出るよー」とメールあり。

時すでに遅し…。。

無事産まれたことを確認し、新幹線出発っーとなりました。とほほ…。
そして、9時半ごろようやく病院に到着した相棒氏も我が子に対面。
手足をパタパタと動かすベイビーと遊んで、パパを実感する相棒氏。出来たら、出産シーンにもいて欲しかったけど、朝一番の新幹線で向かってくれたしね。仕事もお休みして飛んできてくれて、ママはそれだけで十分です。ありがとねー。

そんな、私の出産ドラマでした。

今日で、我が子も生後17日目。ママ業もまだまだですが、我が子と共に、日々成長しています。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すくすくと (着物庵)
2010-10-02 10:24:58
出産から、早一ヶ月。。
「生まれました~」のメールを頂いた時は、予定日より早くビックリしましたが
安産だったようで、何よりです。
お姉さまも、二日違いでご出産されたとのこと
今、まりさんのご実家は赤ちゃんで賑やかなんですね
楽しみながら、子育てするまりさんが目に浮かびます。
次回は、ベビちゃんと共にお目にかかれるかしら
返信する
遅くなりましたぁ (まり)
2010-10-07 11:27:14
着物庵さん、こんにちはぁ。
更新が滞ってしまっている上に、お返事まで遅くなり申し訳ありません・・・

今日でわが子も生後34日目。
より重く、しっかりとした顔立ちになってきました

そうそう、先週の日曜日に東京へ戻ってきたんです~!実家では、双子のように赤ちゃんを並べて寝せていて、その間に無理やり寝転がる2歳の姪っ子・・・赤ちゃん返りしていたのですが、今となっては可愛いくも可哀想でもありました。上の子はそうやって成長していくんですね

今は、パパと3人で悪戦苦闘しながら、楽しんで育児をしています

また実家のほうへ帰るときには是非わが子も連れてお会いしたいですねー楽しみです
返信する

コメントを投稿