私にとって初の滋賀で~す。
京都から1時間くらいで到着
!
さすが日本一。
おっきぃ~
琵琶湖の下半分(!?)くらいをドライブしました。
湖岸道路があって、湖沿いを走れます。
なんかねー、みんなお花見みたいにシートを敷いてランチしていたり
、
バドミントンとか
、バレーとか
、たこ揚げとか
のんびりと休日を楽しんでいたなぁ
。
やっぱ生まれた場所の環境が違うと、
休日の過ごし方も違うんだろね。
新しい感覚が、新鮮でした
。
写メは、琵琶湖大橋を望む
京都から1時間くらいで到着

さすが日本一。
おっきぃ~

琵琶湖の下半分(!?)くらいをドライブしました。
湖岸道路があって、湖沿いを走れます。
なんかねー、みんなお花見みたいにシートを敷いてランチしていたり


バドミントンとか



のんびりと休日を楽しんでいたなぁ

やっぱ生まれた場所の環境が違うと、
休日の過ごし方も違うんだろね。
新しい感覚が、新鮮でした

写メは、琵琶湖大橋を望む

京都を満喫し、大感激で終わった我が両親の京都観光。
無事に家に着いて、ひとまず安心しました。
また季節の良いときに、是非おいでー。
****************************
そして、日曜日は、前から行ってみたかった吉田山の上にある「茂庵」という
カフェに行きました。
駐車場に車を置き、トトロに出てくるような小道を上ること約10分。
木造2階建てでオレンジ色の暖簾のお店です。
席に着くまで約4,50分ほど待ちました。
カフェタイムを過ぎても結構お待ちが居ましたねー。
ようやく呼ばれ、2階へ上がると、(席は2階のみです)
京都の街が一望できる窓が並んでいて、びっくり!
その窓から、とっても心地よい風がお店の中を通り抜けて、
ちょっと座っただけでも落ち着くんです。
音楽はなく、店内には鳥の声とお客さんの話し声だけ。
初めてなのに、そんな気にならない、癒しの空間です。。。
私がオーダーしたのは、桜とあんこのレアチーズケーキとコーヒーのセット。

相棒氏は、ピタパセットを注文。
器のナチュラルさ加減も最高だし、
お食事も素材の味がしっかりして、とっても美味しかったですー。
もっともっと長居したいところでしたが、
自分も待って入っただけに、お待ちの人がいたので、
それほど長く居られなかったのが残念でした。。。
あそこは、平日にゆっくりと過ごしたい場所だなぁー。
またまたいいとこ見つけました。
無事に家に着いて、ひとまず安心しました。
また季節の良いときに、是非おいでー。
****************************
そして、日曜日は、前から行ってみたかった吉田山の上にある「茂庵」という
カフェに行きました。
駐車場に車を置き、トトロに出てくるような小道を上ること約10分。
木造2階建てでオレンジ色の暖簾のお店です。
席に着くまで約4,50分ほど待ちました。
カフェタイムを過ぎても結構お待ちが居ましたねー。
ようやく呼ばれ、2階へ上がると、(席は2階のみです)
京都の街が一望できる窓が並んでいて、びっくり!
その窓から、とっても心地よい風がお店の中を通り抜けて、
ちょっと座っただけでも落ち着くんです。
音楽はなく、店内には鳥の声とお客さんの話し声だけ。
初めてなのに、そんな気にならない、癒しの空間です。。。
私がオーダーしたのは、桜とあんこのレアチーズケーキとコーヒーのセット。

相棒氏は、ピタパセットを注文。
器のナチュラルさ加減も最高だし、
お食事も素材の味がしっかりして、とっても美味しかったですー。
もっともっと長居したいところでしたが、
自分も待って入っただけに、お待ちの人がいたので、
それほど長く居られなかったのが残念でした。。。
あそこは、平日にゆっくりと過ごしたい場所だなぁー。
またまたいいとこ見つけました。
4月10日朝、二条城を見学し、またまた大感激の両親
。
私は、その後合流しました。
そして、これも父のたっての希望で行くことになった「太秦映画村」
。
時代劇のあんな場面、こんな場面を想像させるレトロなセット。
昔おばあちゃんと一緒に見ていた水戸黄門が甦ってきましたねー。
新撰組の格好をしたイケメン俳優さんが歩いていたので、一緒に写真を撮ってもらいました
。
その後、こてこてな「金閣寺」へ。
いつもながら、豪華絢爛っぷりは変わらずでした
。
そして、時間もあったので、龍安寺へ。
「石庭に桜」ですよ
。
モノクロの世界に桜色がなんとも映えるお庭に大変身していました。
たくさん人が居ましたが、
みんな息をひそめて、静けさの中で癒されていました~
。
力抜けるぅーーーー。

私は、その後合流しました。
そして、これも父のたっての希望で行くことになった「太秦映画村」

時代劇のあんな場面、こんな場面を想像させるレトロなセット。
昔おばあちゃんと一緒に見ていた水戸黄門が甦ってきましたねー。
新撰組の格好をしたイケメン俳優さんが歩いていたので、一緒に写真を撮ってもらいました

その後、こてこてな「金閣寺」へ。
いつもながら、豪華絢爛っぷりは変わらずでした

そして、時間もあったので、龍安寺へ。
「石庭に桜」ですよ

モノクロの世界に桜色がなんとも映えるお庭に大変身していました。
たくさん人が居ましたが、
みんな息をひそめて、静けさの中で癒されていました~


力抜けるぅーーーー。
先週は、金曜日から実家の両親が遊びに来ており
、
一緒に京都観光をしました
。
私も久しぶりに「京都といえば」的な観光地へ行けたので、
京都の良さを改めて味わえた時間でした~。
最初に我が家へ寄った後、
嵐山方面へ。
時代劇好きな父は、渡月橋が見えてくると大感激
!!
「あぁー、いいなぁ。いいなぁ」と、
ほろりと来ていました
。。。
やっぱり嵐山は人でいっぱい。
この日は、特に夏のような暑さで、抹茶ソフトがおいしかったぁ~

一緒に京都観光をしました

私も久しぶりに「京都といえば」的な観光地へ行けたので、
京都の良さを改めて味わえた時間でした~。
最初に我が家へ寄った後、
嵐山方面へ。
時代劇好きな父は、渡月橋が見えてくると大感激

「あぁー、いいなぁ。いいなぁ」と、
ほろりと来ていました

やっぱり嵐山は人でいっぱい。
この日は、特に夏のような暑さで、抹茶ソフトがおいしかったぁ~
今日もお花見ドライブ~
(といっても、ナビ無しなので、かなりうろうろとしてしまいましたが。。。)
今日行ったのは、家からわりと近めのお寺。向日町にある勝持寺。
通称「花の寺」とも言い、
それほどお花がお寺の中にたくさんある!というわけだそうです。
桜の木はなんと約100本。
西行法師も訪れた由緒あるお寺だそうで、
その桜の中に西行が植えた「西行桜」があるんですって~
・・・って、ここまで人ごとのように書いてますが、
今日は、着いた時間が夕方頃だったので、
お寺の中には入らず、
外から眺めただけに終わりました。。。
今までのは看板情報です。
でも、外からだって、たくさん桜が眺められたんですよ~
そしてそして、
山に近いからか、ものすごく鳥のさえずりが聞こえました。
ウグイスに桜。
とってもいい感じだったのでしたぁ。
(といっても、ナビ無しなので、かなりうろうろとしてしまいましたが。。。)
今日行ったのは、家からわりと近めのお寺。向日町にある勝持寺。
通称「花の寺」とも言い、
それほどお花がお寺の中にたくさんある!というわけだそうです。
桜の木はなんと約100本。
西行法師も訪れた由緒あるお寺だそうで、
その桜の中に西行が植えた「西行桜」があるんですって~
・・・って、ここまで人ごとのように書いてますが、
今日は、着いた時間が夕方頃だったので、
お寺の中には入らず、
外から眺めただけに終わりました。。。
今までのは看板情報です。
でも、外からだって、たくさん桜が眺められたんですよ~
そしてそして、
山に近いからか、ものすごく鳥のさえずりが聞こえました。
ウグイスに桜。
とってもいい感じだったのでしたぁ。
最高のお天気に、満開の桜!
今日は、超お花見日和でした。
お天気が良すぎるので、家に居ちゃぁもったいない!!
思い立ったら、その勢いで、朝に作っておいたお弁当を包み、
お茶をタンブラーに詰めて、近所の長岡天満宮へなぜか急ぎ足で向かいましたぁ。
今月から、お弁当を頑張って二人分作っています。
お昼を作る手間も省けるし、こんな急なお出かけには大助かり!!
着いてみると、お花見客があっちこっちにいました。
お昼時でみんなもランチタイム。
私も、いいポジションを見つけ、桜を眺めながら、いただきまぁーす。。。
お花見弁当☆美味しかったぁー。
八重桜を少し拾ってきました。
今年は、桜の塩漬けにも挑戦するつもり~。
今日は、超お花見日和でした。
お天気が良すぎるので、家に居ちゃぁもったいない!!
思い立ったら、その勢いで、朝に作っておいたお弁当を包み、
お茶をタンブラーに詰めて、近所の長岡天満宮へなぜか急ぎ足で向かいましたぁ。
今月から、お弁当を頑張って二人分作っています。
お昼を作る手間も省けるし、こんな急なお出かけには大助かり!!
着いてみると、お花見客があっちこっちにいました。
お昼時でみんなもランチタイム。
私も、いいポジションを見つけ、桜を眺めながら、いただきまぁーす。。。
お花見弁当☆美味しかったぁー。
八重桜を少し拾ってきました。
今年は、桜の塩漬けにも挑戦するつもり~。
ベランダ菜園を。
最近、雑貨屋さんでも本屋さんでも、ベランダ菜園が人気なのか、色々と出てますよね。
流行好きで手軽なものなら絶対とびつく私…。
やはり手を出し始めました。
写真は買い揃えたものたちですが、ほとんど100円ショップです。
最近よく行く100円ショップは、今まででは有り得ないくらいみんなキュートなアイテムばっかりなんです!!
ついつい買い過ぎちゃいますが…そこでキッチンツールはもちろん菜園グッズも揃えてます~
今日は、パセリとラディッシュ、小松菜を植えました。
まずは、芽が出てくれますように~
最近、雑貨屋さんでも本屋さんでも、ベランダ菜園が人気なのか、色々と出てますよね。
流行好きで手軽なものなら絶対とびつく私…。
やはり手を出し始めました。
写真は買い揃えたものたちですが、ほとんど100円ショップです。
最近よく行く100円ショップは、今まででは有り得ないくらいみんなキュートなアイテムばっかりなんです!!
ついつい買い過ぎちゃいますが…そこでキッチンツールはもちろん菜園グッズも揃えてます~
今日は、パセリとラディッシュ、小松菜を植えました。
まずは、芽が出てくれますように~