愛なる日常

大阪府枚方市に住んでいます。
地球でのお仕事は、茶道教授&ピアノ講師。
目に見えない世界のお話が好きです。天秤座。

南都寺社初詣

2024年01月29日 | 聖地
1月の最終日曜とその翌日
南都の寺社へと出かけ
初詣をしてきました

因みに
節分までに参るのを
初詣と呼ぶらしいです

出かける前に
全行程を調べたら
縁起の良いことに
4時間44分と
ぞろ目となり
気分上々(*^_^*)


薬師寺

前回来た時からもう15年ほど
経っていると思います

その時は
実家の両親と一緒でした

元気だった頃の
父と母のことを
思い出しました

以前来た時には
解体修理中だった東塔が
見事に復元されて
両塔が美しくそびえ立っておりました

因みに
西塔は江戸時代に焼失して
昭和56年に再建されたのだそうです


石上神宮

神様のお使いといわれる
鶏たち

今回はどういうわけか
境内に足を踏み入れてから
最後までずっと

「コッケコッコォ~~!!」と

威勢良く鳴き続けていました




法隆寺

飛鳥時代
聖徳太子と推古天皇によって
建てられた
世界最古の木造建築として
あまりにも有名なお寺です

修学旅行の生徒さん達も
たくさん来ていました


広い境内をゆっくりと歩いて
拝観していたら
みるみるうちに雲が出てきて
雨粒が落ちてきたかと思うと
かなり本降りとなって
駐車場に戻った時には
頭からつま先まで
ずぶ濡れになってしまいました

そのために
もう一つ行こうと思っていた
龍田大社を諦めて
宿へと向かいました

ところが
宿へ着いた頃には
すっかり雨もあがり
夕食まで時間があったので
宿から歩いていける
「朝護孫子寺」というお寺に
行くことにしました


信貴山の中腹にあります


信貴山 朝護孫子寺
ご本尊は毘沙門天

このお寺には
歴史で習った
あの有名な
「信貴山縁起絵巻」が
伝わっていました

「有名な」といいつつ
実はその内容までは
よく知らなかったのですが
今回思いがけず
このお寺にお詣りすることになって
信貴山縁起絵巻に描かれている
その不思議な物語を
知ることができました

境内のあちこちに「虎」が?!

それは六世紀
かの聖徳太子が
「寅の年 寅の月 寅の日 寅の刻」に
毘沙門天を感得し
その加護によって戦いに勝利したことから
毘沙門天を本尊として寺を創建し
「信ずべき貴ぶべき山(信貴山)」と
名付けたとされる伝承に
由来しているのだそうです

雨の降ったお陰で
思いがけず
由緒ある面白いお寺に
お詣りすることができました

翌朝

龍田大社

こちらは
”風の神様”が祀られているとか。。。

本殿に近づくと
注連縄に吊された紙垂(しで)が
ワサワサと揺れはじめ
”風の神様”?!と
うれしくなりました

そして
お賽銭を入れて
祈り始めると
”チリン チリン...”と
優しい音が聞こえてきて
ふと目をあけると
賽銭箱の上あたりに
小さな風鈴のようなものが
吊されていて
静かに揺れていました


正に
”風の神様”が
顕れて下さったかのようでした

白龍神社

龍神様は
「水を掛けると喜びます」と
書かれていたので
柄杓で何回もお水をすくって
そのご神体の石に掛けました

すると
優しいお顔の龍神様の優美なお姿が
はっきりと浮かび上がってきました

大神神社

境内を歩いて
本殿に向かう間ずっと
両側の森から
鳥たちのさえずる声が
響いていました

昨日降った雨が
陽の光で蒸発しているのか
本殿の屋根から
白い湯気がたち上って
幻想的でした


今回の
寺社巡りの最後は
當麻寺


當麻寺中乃坊

ここは當麻寺最古の塔頭で
役行者が熊野権現を勧請し
そこに道場として開いたと
伝えられています

本堂

奈良時代に中将姫が剃髪した
受戒堂で
ご本尊は十一面観音

香藕園(こうぐうえん)

池に借景の五重の塔が
映っています


最後に書院にて
お抹茶をいただき
今回のお詣りの旅を
締めくくりました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年一年の感謝を込めて...三重の旅

2023年12月27日 | 聖地
12月26日早朝

清々しい朝です


伊勢神宮内宮

伊勢神宮の森


カエルの楽団?

サモトラケのニケ

ルーヴル彫刻美術館

大観音寺

真宗高田派本山 専修寺

今年も
無事に一年を過ごすことができました

ご縁のあった
全ての人に感謝しています

そして
いつも見守ってくれている
目に見えない
多くの存在に
心より感謝いたします
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天澤山 龍光禅寺

2023年08月07日 | 聖地
名古屋の実家へ帰省する途中
鈴鹿の「龍光禅寺」に立ち寄ってみました

今回この龍光禅寺に行ってみようと
思ったのは
つい最近「龍」にまつわる
ありがたい出来事があったので
何となくその御礼を伝えたくて
行くことにしました

龍光禅寺の創建については
次のように伝えられています

室町時代 
応永29年11月29日の深夜
伊勢湾の方より
奇異なる霊光が飛来たり
それは15日に及んだ

時の帝がこれを占わしめると
東海龍王の瑞光であるとのことから
天皇の命により
国家安泰を祈って
創建されたのだそうです




本堂の天井には五十畳大の
とても長い雲龍図が画かれていました

雲龍図の顔の部分

庫裏の玄関に
「茶道珠光流家元」の看板が
掛かっていました

村田珠光の流れを汲む
古式の流儀なのだそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天河大辨財天社 例大祭

2023年07月19日 | 聖地
7月17日
天河大辨財天社例大祭に
参列させていただきました

午前10時より
本殿にて
大祭神事が営まれ
お神楽の奉納がありました

午前11時より
本山修験宗 聖護院門跡御一行により
採燈大護摩厳修が執り行われました

法螺貝の音が
山間に響き渡ります







直会をいただいた後
午後1時より
神楽殿にて
観世流片山九郎右衛門外社中による
慶祝神事能「頼政」が
奉納されました

この日は
洞川温泉に泊まりました


夕食後
龍泉寺にお参りに行きました
つい先日
ずっと探していた
『龍』にまつわる掛物に
思いがけない成り行きで 
出会うことができ
そのことを含め
諸々のご加護を
感謝しました

境内はライトアップされ
幻想的でした




翌日の早朝
天河大辨財天社に
朝参りに行きました

境内は
清らかに掃き清められ
凜とした静けさに
心も鎮まる思いでした

朝7時30分からの
朝拝に参列させていただきました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路の「太陽公園」

2023年06月19日 | 聖地
この素敵なお城は
どこにあるのかご存じですか?

実はこれは
ドイツのノイシュバンシュタインを
モチーフにした
白鳥城というお城で
姫路市の「太陽公園」に建てられています




太陽公園は
姫路に多くの福祉施設を開いた
門口堅蔵(1927~2015)により
1992年に設立されたテーマパークです



城内の”白の部屋”

太陽公園の広大な敷地は
白鳥城のある「城のエリア」と
「石のエリア」に分かれていました


「石のエリア」には
パリの凱旋門やモアイ像
メキシコの石像
中国の兵馬俑坑や天安門
万里の長城やピラミッドなど
世界の名所が綿密に再現されていて
圧巻でした!










以下は太陽公園のHPより引用

【太陽公園の目的】

①世界旅行が難しい障害者の方に
世界旅行の気分を体験していただく

②観光地にすることにより
訪れる人々に
社会福祉・障害者福祉を身近に感じてもらうと共に
閉塞しがちな福祉施設に外部の風を取り入れる

③障害者の就労の場として
経済活動に参加し「生きがい」を感じていただく



同じ敷地内に
観光地と福祉施設・ 障害者支援施設があり
障害者と健常者が一緒に働く場
それが
「太陽公園」の真の姿であると知りました



公園を歩いていると
すれ違う人々から
何気ない「愛」を至るところで感じました

高齢者施設の窓辺に座って
こちらを見ながら
小さく手をふってくれたおばあちゃん

モノレールで
さっと席をすすめてくれた
幼い女の子

エレベーターに
乗るときに
ニコリと挨拶してくれた
従業員の方

通りすがりに目が合うと
「暑いね~!」と
笑顔で声をかけてくれた
おばちゃん


ここには”愛”が充満していました!

これこそ
「五次元」の
世界なのかもしれないと
私は感じました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お伊勢参り

2022年12月20日 | 聖地

今年も残すところ

あと十日あまりとなりました

今年一年の感謝と

来る年への祈りを込めて

お伊勢参りに

行ってきました

 

まずは外宮より

お伊勢さんへは

これまで何度も足を運んでいるのに

今年はなぜか

外宮の階段のあちこちに見られる

編み目のような模様が

妙に気になりました

 

何なのでしょうねぇ。。。

 

そして

翌日は内宮へ早朝参り

朝5時に起きて

お風呂に入って身を清めて

いざ内宮へ!

正宮にお参りして

宇治橋に戻った頃

山の端から太陽が昇りました

昨年

意を決して御献茶をさせていただいた

思い出の場所を

再び訪れてみました

ひとり御献茶

 

そして

その後は

あの不思議な磐座の場所へ・・・

 

この岩の裂け目に座って

太陽を見ていたら

もしかすると冬至の日の正午

ここに真っ直ぐ日が差し込むのではないかと

ふと思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野にて

2022年08月17日 | 聖地

お盆の休日に

熊野三山を巡ってきました

熊野本宮大社

 

熊野速玉大社

 

熊野那智大社

那智御瀧

 

今回の旅では

丹倉神社(あかくらじんじゃ)

という所にも行ってみました

 

この場所へは

ガードレールの無い

かなり狭い林道を通らなければならず

ハンドルを握る夫の横で

私はひたすら前を凝視しておりました

 

お陰様で往復とも

対向車に出会う事無く

無事に行ってくることができて

本当によかったです

 

 

丹倉神社から

さらに車で10分ほど先にある

大丹倉(おおにぐら)

という場所です

この辺りにはかつて

修験者が住んでいたそうです

 

深呼吸をして

しばらくの間

その場に佇んでいました

 

 

I AM THE LIGHT.

I AM THE LOVE.

I AM THE TRUTH.

I AM

 

私は今ここに在る

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天河大辨財天社と玉置神社

2022年07月19日 | 聖地

天河大辨財天社

 

ここに初めて来たのは1998年10月5日

 

あの頃私は

ひたすらこの世の真理を求めて

精神世界の本を読みあさっていました

 

まだそういった話は

周りの人には

ほとんど理解してもらえない時代でした

 

あれから24年

スピリチュアルという言葉も

珍しくなくなり

世界は大きくシフトしたなあと

実感する今日この頃です

 

20年前には

一人で電車とバスを乗り継ぎ

一日かけて訪れていた

この山深き場所も

今ではトンネルが開通して

ずいぶん便利になり

しかも夫が同行してくれるようになって

ますます行きやすくなりました

 

そして今回は

初めて例大祭に参列させていただきました

 

まずは本殿で鈴を鳴らし

感謝の祈りを捧げました

 

この時

少し不思議なことがありました

 

鈴を鳴らした直後

私の立っている右後方から

エコーのように

ガランガラン・・と

鈴の音が聞こえました

 

天河はやはり不思議な場所です

 

 

こちらで能が奉納されました

辨財天は

古代インドのサラスヴァティー神の化身

御真言は

「オン ソラソバテイエイ ソワカ」

水の大神
弁舌・才智の大神
音楽・芸術・芸能の大神
財宝の大神

翌日は

大峰山系標高1,076mに鎮座する

玉置神社に向かいました

山乃神様にご挨拶して

どんどん奥に進みます

最初の鳥居から20分ほど歩いて

本殿前に到着しましたが

末社の玉石社から参る倣いがあるらしいので

一礼だけして

先ず玉石社に向かいます

 

 

玉石社

御祭神

 大巳貴命 (おおなむぢのみこと)

再び本堂に戻って

お参りさせていただきました

御祭神

国常立尊(くにとこたちのみこと)
 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
 伊弉冊尊(いざなみのみこと)
 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
 神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)

玉置神社は

熊野三山の奥院と言われているそうです

 

今年になって初めて

この神社の存在を知り

なんだか導かれているような気がして

行って参りました

 

気候不順な日々が続く中

お参りの二日間は

穏やかな天気に恵まれて

神様に迎えていただけたことが

とても有り難く感謝でございました

温泉にもつかり

地球EARTHのエネルギーも

しっかり身体に補充して参りました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真宗高田派本山・専修寺

2022年03月21日 | 聖地

お彼岸の今日
JRを乗り継いで
三重県の津市一身田にある
真宗高田派本山・専修寺に
お参りに行きました





JR紀勢本線 一身田駅




専修寺 如来堂

堂内に大涅槃図が公開されていました



御影堂

父がまだ元気だった頃
家族揃って訪れた日のことを
思い出します




こちらの納骨堂には
祖父や祖母のお骨が納められています


母の意向で
父のお骨は分骨しませんでしたが
祖父や祖母に報告し
父の冥福を祈りました




境内の茶所 蓮心庵


美味しい煎茶と桜大福



お彼岸の一日

お参りできて良かったと
心から思います


お参りは
誰のためというより
本当は
自分自身の心の安らぎのためだったのだと
あらためて感じました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神谷磐座と眞名井神社

2022年03月05日 | 聖地

温泉につかってのんびりしたくて
早春の丹後に出かけてきました


今回の旅は
ローカル線に乗って。。。



地元の人に
「鬼滅の刃」の中で
使われたという場所を教えてもらったので
行ってみました


神谷磐座

この磐座には
2カ所の割れ目(スリット)があり
このスリットから
古代人は北極星を観察していたのだといいます

ここは
星の光と太陽の光そして岩の持つ波動と
私達の魂が響き合い
宇宙の英知を感じる増幅装置としての
役割のある場所なのだと
書いてありました





眞名井神社

ここは
丹後一宮元伊勢・籠神社の奥宮です



天の眞名井の水



狛龍

ここから奥は撮影不可です


とても神聖な空気を感じます


眞名井神社の奥には
古代からの祭祀場であった
磐座があります



天の橋立

子供が小さかった頃に
股のぞきをして以来
何年かぶりにやってみました


確かに
天にかかる橋?

というより
天と地を結ぶ橋に見えました

良かったら
写真を上下逆にして
見てみて下さい(*^^*)


実は今回の旅は
泊まる宿は決めていたものの
観光する場所は何も考えずに家を出発しました


宿についてから
電車の時間などを調べて
行けそうな所を検索して
行きあたりばったりしながら

このような聖地を巡る旅となりました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする