大阪府枚方市に住んでいます。
地球でのお仕事は、茶道教授&ピアノ講師。
目に見えない世界のお話が好きです。天秤座。
お彼岸の今日
JRを乗り継いで
三重県の津市一身田にある
真宗高田派本山・専修寺に
お参りに行きました

JR紀勢本線 一身田駅

専修寺 如来堂
堂内に大涅槃図が公開されていました

御影堂
父がまだ元気だった頃
家族揃って訪れた日のことを
思い出します

こちらの納骨堂には
祖父や祖母のお骨が納められています
母の意向で
父のお骨は分骨しませんでしたが
祖父や祖母に報告し
父の冥福を祈りました

境内の茶所 蓮心庵

美味しい煎茶と桜大福
お彼岸の一日
お参りできて良かったと
心から思います
お参りは
誰のためというより
本当は
自分自身の心の安らぎのためだったのだと
あらためて感じました
温泉につかってのんびりしたくて
早春の丹後に出かけてきました

今回の旅は
ローカル線に乗って。。。

地元の人に
「鬼滅の刃」の中で
使われたという場所を教えてもらったので
行ってみました

神谷磐座
この磐座には
2カ所の割れ目(スリット)があり
このスリットから
古代人は北極星を観察していたのだといいます
ここは
星の光と太陽の光そして岩の持つ波動と
私達の魂が響き合い
宇宙の英知を感じる増幅装置としての
役割のある場所なのだと
書いてありました

眞名井神社
ここは
丹後一宮元伊勢・籠神社の奥宮です

天の眞名井の水

狛龍
ここから奥は撮影不可です
とても神聖な空気を感じます
眞名井神社の奥には
古代からの祭祀場であった
磐座があります

天の橋立
子供が小さかった頃に
股のぞきをして以来
何年かぶりにやってみました
確かに
天にかかる橋?
というより
天と地を結ぶ橋に見えました
良かったら
写真を上下逆にして
見てみて下さい(*^^*)
実は今回の旅は
泊まる宿は決めていたものの
観光する場所は何も考えずに家を出発しました
宿についてから
電車の時間などを調べて
行けそうな所を検索して
行きあたりばったりしながら
このような聖地を巡る旅となりました