『姶良市民合唱団』のブログ

姶良市誕生祭「姶良第九を歌う会」の集いをきっかけに平成23年2月より活動している混声合唱団です。
団員募集中です♪

7月1日の練習の様子

2012-07-04 22:49:45 | 日記
こんばんは。
お久しぶりの管理人です。

約2ヶ月ぶりに練習に参加できました!
が、ばたばたとしていてブログの更新が遅れ、とある方より
「…ブログ、書かないんですか?」と。 ごめんなさい!
楽しみにしてくださってありがとうございます。

で、よし更新♪と思いましたらカメラを仕事場に忘れてきたことが判明。。
写真は後日掲載しますね!

気を取り直して!

7月1日の練習は柳田音楽堂でありました。
鶴田先生、八木先生、横手先生のご指導でした。
出席者はソプラノ6名、アルト13名、テナー3名、バス4名。
新しくアルトにおひとり入ってくださいました
これからよろしくお願い致します。

まず鶴田先生がちょっと発声練習、
それから八木先生のボイストレーニング。
‘喉の奥を開ける’練習をしました。
舌はしっかり下の歯に付けて喉を広ーく。
全身を筒にして遠ーくに声を届けるイメージで声を出しました。
なかなか思うようにいきませんでしたが、教えて頂いたようにすると、
自分でも違いを感じました!

お次にモーツァルトの戴冠式ミサ曲、Credoの57小節目まで練習しました。
前回と同じところですね。丁寧に音取りをしました。
皆さまは、なかなか前に進まずもどかしい思いをされているでしょうが、
久しぶりに参加した私からしますと、皆さまの歌声がずっときれいになっていると感じましたよ
KyrieとGloriaも最初から歌いました。

休憩をはさんで、ジルヘル作曲のローレライ、ドイツ民謡の望郷の歌を
ドイツ語と日本語で歌いました。
ローレライは低音部も練習して、合唱しました。

望郷の歌は、楽譜の左上に「Lustig」とあります。
これは「陽気な、快活な」という意味だそうですので、皆で足を踏み鳴らしながら
にぎやかに歌いました おもしろかったですね。
練習は以上でした。

1日は加音オケ後援会の理事会があったのでAさん、Oさん、Flさん、Iさんはお休みでしたね。
会議おつかれさまでした

連絡事項です。
8日、15日の練習は柳田音楽堂で13:30~です。
月末(29日?)には女性だけでフォーレの小ミサ曲の特別練習をするそうです。
とくべつってステキな響き。。詳細はまた次回確認なさってくださいね。

訪問演奏の出席について次回の練習まで(でしたっけ)に可否をご連絡くださいとのことです。
抜けているところや、他にご連絡がありましたら、コメントをお願いしますね(柳)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。