昨日は県東地区の卓球大会でした。昨年自分たちのチームは団体1部、男女1部シングルスでそれぞれ優勝でした。
今年は昨年男子シングルスで優勝したチームのエースが国体ブロック大会に出場のため不参加。よって戦力ダウンで大会に臨みました。
んで、結果は団体1部2位、団体2部3位と今ひとつ振るいませんでした。シングルスも自分は初戦敗退。そんな訳で試合の方は今ひとつ不完全燃焼で終わりました。
試合後は毎年恒例の懇親会。昨年もそうでしたが、色々なチームの人と話が出来て楽しかったです。
その中でI1さんと卓球談義を交わしたのですが、最近I1さんはプレー中に相手の動きを見るように意識しているそうです。「試合中に相手の動きを見ていますか?」と聞かれ、自分を思い返してみるとボールを一生懸命追いかけているなあと気付きました。I1さん曰く、相手の動きを良く見るようにしてからは、かなり試合運びが楽になったそうです。確かにわかる気もしますが、余裕が無いと簡単には出来そうにないなぁ。
懇親会の帰り際に、某卓球協会の人と話をした中で何年か前の女子NT合宿の話を聞けました。その時のNTメンバーの中には当時中学生の某有名選手がいました。合宿を受け入れた地元卓球協会の人たちも色々と気を遣ってトップ選手たちが満足のいく練習が出来るように準備したそうです。
が、その某有名選手は合宿終了時の帰り際に、地元卓球協会の人から「是非また来てくださいね」と言葉をかけられたのに対して彼女が返した言葉は『磯の臭いが髪につくからもう来たくない(体育館が海に近かった)』と言い放ったそうです・・・。幼少の頃から天才少女と世間に注目されて、周りの大人も甘やかしたのでしょうか。今でも日本卓球界を背負っている彼女。決して自分一人の努力だけで卓球に打ち込めているわけではないということに気付いて欲しいです。
2次会はチームのメンバーといつもの飲み屋へ(とはいっても自分は初めて入店)。I3さんのカラオケはかなり上手というのは話に聞いていましたが、実際に聞くとシャレにならないくらい上手かったです(主に演歌ですが)。今まで自分が聞いた素人(?)の歌の中では文句なしでNo.1でした。
結局2次会では4時間近く飲めや歌えの大騒ぎで、非常に楽しい時間を過ごせました。・・・お陰で今日は1日中眠いです(自分は酒を飲んだ訳ではないのに)。