見出し画像

読書の森

Tsunami💦

今は、津波の人的被害が出ないようで何よりです。満潮と重ならなかったのも幸いしてると思います。

深夜、ぐっすり寝入っていた私は突如鳴り響くスマホの警報に飛び起きました。
トンガの大地震の振動が大津波を起こす危険性があるのです。
お陰様で当地は津波の心配は先ず無い。
何より眠いのが先なのですが、スマホちゃんは警報に忠実に鳴り続けてます。どうすりゃあいいのでしょう?

今朝スマホの設定を見直してやっと気がついた。お休みモードにすれば良いのだ。
ただし、その警報注意報が自分に当てはまらないと判断した場合ですけど。

TV画面で宮城の受験生は凛々しい顔で「こういう場合も想定してたので、交通手段を考えていた」と一言。頼もしいですが、実際に受けられない受験生は出る訳で、どうか最善の対策をうっていただきたいです。

このように、災害や事故の情報を周知する方法は、大げさに過ぎても、過小評価しても一般の人には困った影響を与えます。
もし「逃げられない」場合(幼児、高齢者、障害者及びそれを抱える家族など)の対応法は「個々に考える」よりも、あらかじめその地域できめ細かく定めておくと有難いです。

どうも、最近お堅い話ばかりで恐縮です。
ともかく、無事なら何よりです。




私、さっぱりした刺身や、焼き魚、生野菜、和物料理を作るのが苦手です。
多分誤魔化しが効かないからでしょう。

「栄養と料理」のテキストから料理に入ったのです、未だにその当時の献立をよく作ります。

上はミルク入りのロールキャベツ。
普通のロールキャベツを冷凍してミルクで煮て温めます(ちょっぴりお砂糖を入れる)。
下は鶏肉のカレー🍛。
(玉葱みじん切りとトマト缶、すりおろしニンジン、それとジャムが隠し味)
2つとも冷凍に向いてるのでよく作ります。

それから、万一災害が起きた場合、カセットコンロとガスボンベを用意しておくと、とても助かります。
いざという時に備えておきましょう。

追記:
深夜鳴り続けた津波注意報アラームは実は神奈川県内の情報取得ミス、設定ミスだったそうです。黒岩知事自ら寝不足の被害者とコメントしてらっしゃいました。
又、日本全土で津波に関する注意報警報は全て解除されましたが、これは何だったのでしょう?
一生懸命に頑張ってきたのに今日受験出来なかった生徒をどうするのでしょう?

コロナ禍や自然現象についての情報を流す場合、専門家でもわからない部分があると私は思います。
一般の人は殆どが、専門家の言う事が絶対だと信じて行動するので、わからない部分が曖昧だと、誤解を生じ易いです。
確実に判明している部分はここ、未だ不明の部分はここと教えていただきたいです。








読んでいただき心から感謝いたします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事