なに? なんなの??? goo変わっってしまったのね
うろたえるわぁ それに私、今月はこの記事で4つめ。
日記のつもりで始めたブログ。にゃんことの生活を残すつもりで始めたブログ。あかんわぁ。今月何してたんだろ
それに何だか長いタイトルにしてしまったじゃないか
さて、世の中、学生さんたちは春休みですね。
今日の福井はとても穏やかで温かいです。でも昨夜は雷といきなりの大雨だったりで、不安定な天候ではあります。
4月からのスタートに向けての準備期間。桜の便りがくるこの季節はいつもワクワクします。
読書の春! ってことで本のご紹介を!
一瞬でいい 唯川恵
恋愛小説です。が、18歳の時、男女4人で浅間山登山をするが、うち一人が滑落により命を失うところから始まります。
残された3人がそのことを抱えながらその後の人生を過ごします
4人の恋愛関係が絡み、複雑な心理状況を生み出し、少々暗く重い感じでした。
この本も一気に読めてしまいました。その後が気になる展開というのは読んでいて面白いです。
読み終えた後、なぜ「一瞬でいい」というタイトルなのか・・と思ったけれど、
帯に書かれた言葉が表していました。
恋愛小説で、重くて暗い・・と書いてしまうと、どこがおもしろいのか?となりますが、
とても面白かったです(^^;) お薦めの1冊になりました。
********************************************
録画してあった 「密着ドキュメント 小田和正 毎日がアンコール」を昨日見た。
観ながらポテトチップス大袋を全部食べてしまった
オフコース 中学校の頃好きだった人に、大学生の時に教えてもらったのがきっかけだった
最初は小田さんの声と鈴木さんの声の違いすら分からなかったんだよな。
コンサートグッツのトレーナーを買ってもらったっけ。
あれからン十年。何度かコンサートにも行った。そして小田さんは70を超えた。コンサートスタッフもお客さんもイイ年したおじさん、おばさんが多い
だけど小田さんはジュリーみたいに太ることもなく、風貌はかわらない^^;
小田さんの歌を聴くと、私なんかは泣けてくるんだ
秋の気配 愛を止めないで 愛の唄 なんてのを聞くと、あの頃を思い出しっちゃったりして、キュンとなる
私にオフコースを教えてくれた大好きだった彼は、今は小学校で校長先生をやってるらしい
時は流れ・・もう別々の人生を生きているけれど、一生忘れることができない 歌 人
あれぇぇぇぇ
物想う秋ではない!
今は陽気な春うらら!!
髪の毛でも切ってこよっと
今日のさくら通りの桜。美容室前の桜。ちらほらと咲いていたよ
うろたえるわぁ それに私、今月はこの記事で4つめ。
日記のつもりで始めたブログ。にゃんことの生活を残すつもりで始めたブログ。あかんわぁ。今月何してたんだろ
それに何だか長いタイトルにしてしまったじゃないか
さて、世の中、学生さんたちは春休みですね。
今日の福井はとても穏やかで温かいです。でも昨夜は雷といきなりの大雨だったりで、不安定な天候ではあります。
4月からのスタートに向けての準備期間。桜の便りがくるこの季節はいつもワクワクします。
読書の春! ってことで本のご紹介を!
一瞬でいい 唯川恵
恋愛小説です。が、18歳の時、男女4人で浅間山登山をするが、うち一人が滑落により命を失うところから始まります。
残された3人がそのことを抱えながらその後の人生を過ごします
4人の恋愛関係が絡み、複雑な心理状況を生み出し、少々暗く重い感じでした。
この本も一気に読めてしまいました。その後が気になる展開というのは読んでいて面白いです。
読み終えた後、なぜ「一瞬でいい」というタイトルなのか・・と思ったけれど、
帯に書かれた言葉が表していました。
恋愛小説で、重くて暗い・・と書いてしまうと、どこがおもしろいのか?となりますが、
とても面白かったです(^^;) お薦めの1冊になりました。
********************************************
録画してあった 「密着ドキュメント 小田和正 毎日がアンコール」を昨日見た。
観ながらポテトチップス大袋を全部食べてしまった
オフコース 中学校の頃好きだった人に、大学生の時に教えてもらったのがきっかけだった
最初は小田さんの声と鈴木さんの声の違いすら分からなかったんだよな。
コンサートグッツのトレーナーを買ってもらったっけ。
あれからン十年。何度かコンサートにも行った。そして小田さんは70を超えた。コンサートスタッフもお客さんもイイ年したおじさん、おばさんが多い
だけど小田さんはジュリーみたいに太ることもなく、風貌はかわらない^^;
小田さんの歌を聴くと、私なんかは泣けてくるんだ
秋の気配 愛を止めないで 愛の唄 なんてのを聞くと、あの頃を思い出しっちゃったりして、キュンとなる
私にオフコースを教えてくれた大好きだった彼は、今は小学校で校長先生をやってるらしい
時は流れ・・もう別々の人生を生きているけれど、一生忘れることができない 歌 人
あれぇぇぇぇ
物想う秋ではない!
今は陽気な春うらら!!
髪の毛でも切ってこよっと
今日のさくら通りの桜。美容室前の桜。ちらほらと咲いていたよ
素敵~。
いいお話を、ありがとうございます。
私も、小田和正もオフコース時代も、
好きです。
でもね、感情移入し過ぎるから、
泣いていい場所でしか聞けないという(笑)。
私も、最近読書にはまってるんです。
恋愛小説も、いいですよね。
春は明るいイメージはあるけど、
私、秋より春の方がおセンチになるかも。
春は出発の前に、旅立ちの時でも
ありますもんね。
気になっていました。
でも、今読みかけの本が4冊もあるので、それらを完読したら読もうと思います。
ところで、「読書メーター」というアプリご存知ですか?
スマホでもPCでも楽しめるアプリなのですが、このアプリとっても重宝しているのです。
あかぶーぶさんもお使いかしら?と思って書いてみました。(笑)
もしお使いでなかったら、是非是非~
オフコース
同級生は一時期ハマっておりました。
懐かしいサウンドです~
私はその頃、和ではなく洋の方に興味があったので、同級生達とワイワイその話題では盛り上がれませんでした。(笑)
でも洋楽は好きでも、ラップとロックだけは今でも受け付けない私です。(;^ω^)
音楽の好みも、歳や自分の背景と共に変わったりしますね。
私の場合の読書は、読むときは一気に何冊も続けて読む。
が、読まなくなると、とんと読まなくなる。というなんともいい加減なものなんです。
もっと落ち着いて読書ができるといいなぁと思います。
別れと出会いの季節。それが春。
さよならだけが人生だ!
読書メーター!知ってます!!
パソコンでよく見ます。本の感想を読んだりして、人間いろいろだわね・・と思ったりしております(^^;)
アプリ版!先ほど登録しちゃいました!(^^)v
ラップ!
私、ラップはだめなんです。
大好きな嵐にも櫻井翔ってのがやってますが、
あれだけはやめてほしいと思ってたりします。櫻井翔のラップは聞けないなんて書いてしまうと、炎上するのかな(^^;)
オフコース、中島みゆき、さだまさし、長渕剛はよく聞いたなぁ。世代だ。
そしてミュージカルと宝塚に目覚めたしまってからは、ミュージカルソングをよく聞くようになったかなぁ。
最近、いろんな名前がなかなかでてこないけれど、好きな曲のメロディーは忘れないなぁ
オスコース……懐かしい響き。
それは私がまだ学生をやっていたときのこと。
図書館でオフコースのCDをかりて、初めて聞いたのです。
で、すっかり好きになっちゃいまして、パソコンに落としましたねぇ(違法ではない)。
以来、パソコンを使うときはオフコースをかけっ放しでした。
青春の思い出がぎゅっと詰まっている響きです。
「レコードで」といかないあたり、ちょっと時代がズレていますが(笑)。
今ではプレーヤーが無くて聞くことができません(アハハ)
思い出がぎゅっと詰まっている響き!
同じです!もうぎゅぎゅぎゅーーーって感じです\(^^)/
そして今小田さんが歌う姿を見ることができて、あの声を聞くことができることがとっても嬉しいです。
もいっかいぐらいコンサート行きたいなぁ
まあ、これも読書???
で、オフコースも小田和正も好きです。
あの曲ね、多分、α波が出ているんじゃないかな?
と、元音楽療法学会員のくちこは思うのであります。
小田さん、生き様も潔くて素敵ですよね。
けれど歳月はさまざまな物や想いを流していくもんなんだなぁ・・・。
○っちゃんの行方、わかったのですねー。私から見た彼はいつも「正しい人」というイメージでした。もう会うことはないですが、デブったりハゲったりしてないことを祈ってます。
婦人公論・・立派な読書だ!
α波!!!
わぁ、なるほどなぁ。あの声は並みじゃないとはわかっていたけれど。
そして、元音楽療法学会員だったんですか?ということは、音楽療養学を学んでいたということですか?!くちこさん!!!
音楽の力って深く心に沁みてくる。
人間ってすごいって思っちゃいます。
あはは、そだよね。
気持ちの定まらない、不倫ありの・・
って内容ではあった。
しかし、なんだろうね、あの本の良さは。
人間の強さと弱さ。脆さ、哀しさを感じ取れて、心に響いてくるものがあったんだ。
正しい人は、はげてはいなかったかな。
体型は年相応になってるかもしれん。
太ったりって・・・もしや私のことやな(笑)