中学生のねーちゃんが6月中旬から
風邪をこじらせて学校を休みがちになりました。
クラブ活動を楽しみつつも
片道約40分の通学やなれない学校生活など
毎日の疲労がつもり積もってのことなのでしょうか。
多少のことでは病院にいかない我が家ですが、
3回4回と発熱と小康状態を繰り返すので
長い間ご無沙汰していた小児科に
お世話になることにしました。
はじめは様子見で風邪の症状を抑える薬で過ごしましたが
咳とたんのからみがひどいのと
良くなったかと思うとやっぱり本調子に戻らず
夜中に熱を出したりと相変らずの状態。
再受信の時に、先生から喘息の気があるといわれました。
そう言えば本当に小さい時に、ここを受診した時に
喘息予備軍といわれたように思います。
その日はステロイドの吸入を2種類処方してもらい
しばらく治療を続けるように言われました。
Kidsくんはハウスダストとダニのアレルギーと診断され、
それでもそれだけではなく、
何かの添加物には確実に反応しているし
卵に反応したりしなかったりと
時々によって違ってたりもします。
親にとってどんな風に対応するのか
迷うこともあります。
自分の子どもが熱を出してうなされていたら
誰だって普通にしているってできないですよね。
できるのは出来るだけ冷静に状況を把握しようと
努力することでしょうか。
ねーちゃんは血液検査でも
取り分けて以上が見られたわけでもなく
小康状態がある程度続いたので
木曜日の受診時には「次回は。。。」の予定はなかったのですが
何が原因だか分りませんが
学校に出かけて帰ってきたら調子が悪くなり
昨晩も39度の熱がでました。
学校の先生には成長期のホルモンのバランスが。。。など
いろいろと心配してもらっていますが
今はこの状況を親として見守るしかないと
考えています。
子どもがしんどそうにしているのに
何も出来ない(楽にしてあげられない)
っていうのは親の方も辛いんですが、
冷やしてあげたり、水分補給をしてあげたり
それくらいでも気持ちが伝わればいいかな。。。
子どもの病気でもっともっと辛い思いをされている方は
たくさんたくさんいるんだからね~。
そういう方たちには本当にエールを送りたいです!
早くねーちゃんが元気に部活に参加して
中学校生活を楽しくすごせるように
それだけが今の願いです。
風邪をこじらせて学校を休みがちになりました。
クラブ活動を楽しみつつも
片道約40分の通学やなれない学校生活など
毎日の疲労がつもり積もってのことなのでしょうか。
多少のことでは病院にいかない我が家ですが、
3回4回と発熱と小康状態を繰り返すので
長い間ご無沙汰していた小児科に
お世話になることにしました。
はじめは様子見で風邪の症状を抑える薬で過ごしましたが
咳とたんのからみがひどいのと
良くなったかと思うとやっぱり本調子に戻らず
夜中に熱を出したりと相変らずの状態。
再受信の時に、先生から喘息の気があるといわれました。
そう言えば本当に小さい時に、ここを受診した時に
喘息予備軍といわれたように思います。
その日はステロイドの吸入を2種類処方してもらい
しばらく治療を続けるように言われました。
Kidsくんはハウスダストとダニのアレルギーと診断され、
それでもそれだけではなく、
何かの添加物には確実に反応しているし
卵に反応したりしなかったりと
時々によって違ってたりもします。
親にとってどんな風に対応するのか
迷うこともあります。
自分の子どもが熱を出してうなされていたら
誰だって普通にしているってできないですよね。
できるのは出来るだけ冷静に状況を把握しようと
努力することでしょうか。
ねーちゃんは血液検査でも
取り分けて以上が見られたわけでもなく
小康状態がある程度続いたので
木曜日の受診時には「次回は。。。」の予定はなかったのですが
何が原因だか分りませんが
学校に出かけて帰ってきたら調子が悪くなり
昨晩も39度の熱がでました。
学校の先生には成長期のホルモンのバランスが。。。など
いろいろと心配してもらっていますが
今はこの状況を親として見守るしかないと
考えています。
子どもがしんどそうにしているのに
何も出来ない(楽にしてあげられない)
っていうのは親の方も辛いんですが、
冷やしてあげたり、水分補給をしてあげたり
それくらいでも気持ちが伝わればいいかな。。。
子どもの病気でもっともっと辛い思いをされている方は
たくさんたくさんいるんだからね~。
そういう方たちには本当にエールを送りたいです!
早くねーちゃんが元気に部活に参加して
中学校生活を楽しくすごせるように
それだけが今の願いです。