今Yahoo!Japanで特集している
セキュリティーのサイトをご存知ですか?
「本当に知っていますか、
子どもとネットの関係」と題して
子ども達がネット環境において
どんな状態にあるのか現実を見せつつ、
ネットとの良い関係を模索しています。
この「現実」っていうのが
ホント怖いんですよ!
何でもかんでも写真にとって送れる世の中ですから、
それが人に見せられないようなものでも
刺激を楽しむネットの世界では
喜ばれてしまうんですよね。
我が家でYahoo!メッセンジャーをダウンロードした当初、
コンテンツの中のチャットに
結構な数のルームがあるのにビックリしました。
そこにはご丁寧に「小学生の部屋」までありました!
いまどきの小学生は何を話しているのか?
と入ってみたら、
今どきですよね、
マイクを使った「ボイス」機能で話していました。
しかしそれは、
ほとんどシモネタトークばかり!!
それも女性の体について興味本位に
語り合っている幼い声。。。!
対話には大人も参加しているようで
そこでの会話では「女性の体はモノ扱い」。
話しの内容からすると
話していたのは中学生のようでしたが
チャット経験は長いようで
お互いに面識もありそうでした。
私の方は話に参加する気も当然なく、
やっぱりショックなことだったし
話しの内容に気分が悪くなったので
5分ほどでその部屋を出ました。
聞きなれない「ボイス」機能に子ども達がそばに来て
「なになに?」と言い始めたので
「人が不快になるような話しをこういう場で
自分が誰が分らないからといって
憂さ晴らしに話しているのはどうだろうね」
と、子ども達に問いかけてみました。
ねーちゃんは、
言いたい事は分ったよみたいな顔で
「また、エロイことばっかりかいてんのやろ」
と返してきました。
「みんな、気をつけてね。
どんな場所でも人を思いやる言葉や態度が必要だよ。
ストレス解消とか言って、人に嫌な思いをさせるのは
間違いだからね。」
私は、自分の思いをそのまま伝えました。
どれだけ子ども達に届いたかはわかりませんが。
中学生のねーちゃんはそれなりに
友人達の間でネットを通じたトラブルがあるようです。
子ども達が大人たちの知らないところで
どんどんネットの悪い部分に巻き込まれているのだと
私は感じていました。
他の人からしっかり者と言われる彼女でも
「ケータイほしいなー」の理由は
「なんとなく。便利だから。」
本当に必要なのかを考えるところまで
まだまだ行き着かない様子です。
中学生ってそんなモンだよなー。
信頼はしていても危うい部分は
見ていてあげないと
とんでもないところに行っちゃいそう。
監視するつもりはないけれど、
今の彼女の状況を親が知っておくのは
当然のことだろうと思うから、
毎日声をかけて、学校の話も聞き、
友達の話も聞き、必要なら意見も言う。
女の子と男の子はネットとの関係が
また違っている感もあるので
これから高学年に近づくにーちゃんも
このことはきちんと話していかなければならないと思う。
多くの親は、自分がネットをこなせないのに
子どもには与えてると言う感じもあります。
私たちの子ども時代と違うからこそ
大人自身が子どもの現状を
きちんと知らなくてはいけない、
人事にしてはいけないと痛感しています。
まだまだ子どもが小さいママ達は
人事のように思っているかもしれませんが
生まれた時からケータイを知っている子達なのですから
今の子ども達よりもっと危険な状況が
この先あるかもしれません。
そうならないためには、
日常生活のマナーもネット上のマナーも
身近な大人がきちんと見せていかなくてはいけないこと
そして、そういう危険地帯についても
子どもと向き合って話していくことが大切でしょう。
大変だけど大事な子ども達の身を守るために
親も子も知らなくてはいけないことなんですよね。
セキュリティーのサイトをご存知ですか?
「本当に知っていますか、
子どもとネットの関係」と題して
子ども達がネット環境において
どんな状態にあるのか現実を見せつつ、
ネットとの良い関係を模索しています。
この「現実」っていうのが
ホント怖いんですよ!
何でもかんでも写真にとって送れる世の中ですから、
それが人に見せられないようなものでも
刺激を楽しむネットの世界では
喜ばれてしまうんですよね。
我が家でYahoo!メッセンジャーをダウンロードした当初、
コンテンツの中のチャットに
結構な数のルームがあるのにビックリしました。
そこにはご丁寧に「小学生の部屋」までありました!
いまどきの小学生は何を話しているのか?
と入ってみたら、
今どきですよね、
マイクを使った「ボイス」機能で話していました。
しかしそれは、
ほとんどシモネタトークばかり!!
それも女性の体について興味本位に
語り合っている幼い声。。。!
対話には大人も参加しているようで
そこでの会話では「女性の体はモノ扱い」。
話しの内容からすると
話していたのは中学生のようでしたが
チャット経験は長いようで
お互いに面識もありそうでした。
私の方は話に参加する気も当然なく、
やっぱりショックなことだったし
話しの内容に気分が悪くなったので
5分ほどでその部屋を出ました。
聞きなれない「ボイス」機能に子ども達がそばに来て
「なになに?」と言い始めたので
「人が不快になるような話しをこういう場で
自分が誰が分らないからといって
憂さ晴らしに話しているのはどうだろうね」
と、子ども達に問いかけてみました。
ねーちゃんは、
言いたい事は分ったよみたいな顔で
「また、エロイことばっかりかいてんのやろ」
と返してきました。
「みんな、気をつけてね。
どんな場所でも人を思いやる言葉や態度が必要だよ。
ストレス解消とか言って、人に嫌な思いをさせるのは
間違いだからね。」
私は、自分の思いをそのまま伝えました。
どれだけ子ども達に届いたかはわかりませんが。
中学生のねーちゃんはそれなりに
友人達の間でネットを通じたトラブルがあるようです。
子ども達が大人たちの知らないところで
どんどんネットの悪い部分に巻き込まれているのだと
私は感じていました。
他の人からしっかり者と言われる彼女でも
「ケータイほしいなー」の理由は
「なんとなく。便利だから。」
本当に必要なのかを考えるところまで
まだまだ行き着かない様子です。
中学生ってそんなモンだよなー。
信頼はしていても危うい部分は
見ていてあげないと
とんでもないところに行っちゃいそう。
監視するつもりはないけれど、
今の彼女の状況を親が知っておくのは
当然のことだろうと思うから、
毎日声をかけて、学校の話も聞き、
友達の話も聞き、必要なら意見も言う。
女の子と男の子はネットとの関係が
また違っている感もあるので
これから高学年に近づくにーちゃんも
このことはきちんと話していかなければならないと思う。
多くの親は、自分がネットをこなせないのに
子どもには与えてると言う感じもあります。
私たちの子ども時代と違うからこそ
大人自身が子どもの現状を
きちんと知らなくてはいけない、
人事にしてはいけないと痛感しています。
まだまだ子どもが小さいママ達は
人事のように思っているかもしれませんが
生まれた時からケータイを知っている子達なのですから
今の子ども達よりもっと危険な状況が
この先あるかもしれません。
そうならないためには、
日常生活のマナーもネット上のマナーも
身近な大人がきちんと見せていかなくてはいけないこと
そして、そういう危険地帯についても
子どもと向き合って話していくことが大切でしょう。
大変だけど大事な子ども達の身を守るために
親も子も知らなくてはいけないことなんですよね。