スマイル日和+

子育ては「自分育て」。smile流「自分育て」の日々をつづります。

女性フェアで「赤ちゃん体操・マッサージ」

2005-10-29 | New Japan Women's Association
10月28日(金)

今日はお昼から「女性フェア」で
『赤ちゃん体操・マッサージ』の講師
を務めてまいりました。

3ヶ月の赤ちゃんから、
1才2ヶ月までの赤ちゃんが23名、
ママと一緒に勢ぞろい。
昨年も同様に講師をしたときより、
ママたちのマッサージに対する熱意が感じられました。

あいさつのあと、
「お返事しましょ!」で
ママたちに赤ちゃんのお名前と月齢(年齢)を言ってもらい
歌と手遊びでリラックス。
それからいつもしているマッサージや体操を
一つ一つ丁寧に見せて行きます。

本来ならば「賢いモデル」として
活躍するはずだったKids君ですが、
みんながお返事をしている最中に
お決まりの「おぱい!おぱい!」で服をめくるので、
この日サポーターとしていてくれた先輩会員さんと
退場して、プレイルームへ。
私はモデル無しのキツイ状態で
何とか休憩までの一通りを済ますこととなりました。

はじめは静かでバラバラに座っていたママたちも
休憩時間になると赤ちゃん達を遊ばせながら次第に仲良しに。
やはり赤ちゃんの月齢の近い方同士が
友達になりやすい感じがします。

休憩が終わると「お話の時間」。
はらぺこ あおむし」ビッグブックを再び。
数日前に図書館に行った時はなかったのが、
この会場へ行く直前に寄って見たら、
「あ!あるある!」
大喜びで借りてきました。

「はらぺこあおむし」人形は今回も
タオルハンカチを使ってしました。
まだ、ハイハイぐらいの子が多い中
それでも彼らの真剣さと集中力には驚かせられました。
サポーターをしてくださった方は
市内の保育所で保育士をされているのですが
「こんなに一生懸命に聞いてくれるなんてビックリ!」とおっしゃっていました。
赤ちゃん達にこんな風に聞いてもらえると
こちらも読み甲斐があります。

お話の後は、タオルで「ブランコ」してあげたり
ハンカチで「いないないばあ」「じーじーばあ」を披露。
ここではKids君が大喜びでやってくれたので
私も助かりました!!

最後におみやげとして飾りに使った風船をお渡し。
これが毎年喜ばれるのです。
わざわざ赤ちゃんのために風船を買うことって
無いからかなーと思うんですが、
赤ちゃんは風船大好きですもんね。
へんにヘリウムガスなどで
上向きの力を入れないほうが
飛んで行ったりしなくていいみたい。

サークルに関する質問もいくつかあって
是非、体験に来てね!と一言。
またお友達が増えたら今度は逆の悩みか??

ハロウィーンパーティ前日の午後という
厳しい時間帯に大きな一仕事を終えたので、
ホッとしながらも、明日のための緊張感!
ゆっくり眠ってられないぞ~!
で、睡眠時間4時間で頑張ってます!
<明日が終わったら、9時間は寝てやる~!>
って思いました。

余談ではありますが、
『先生』と呼ばれるのにいまだ抵抗のある私が、
ここでもしっかり『先生』と呼ばれて来やした!
たぶん、先生っぽいんですよね!
偉そうにしてるもんね、どこでも。
一度、プールでインストラクターに間違われた時も
『何で私が!!!』とぶっ飛んだよ~!
めちゃくちゃ我流で、
しかもあんまし進んでないんです!!
勢い良く見えてるだけですから~!

<忠告>
皆さん、もっと人を見る目を持ちましょう!
外見で判断してはいけません。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした! (くじらぐも)
2005-10-31 01:39:14
講師お疲れさまでした!



私のところのリズム体操の先生も、

「先生」と呼んだら、「先生じゃないよ」

とおっしゃっていました。



はらぺこあおむしのビッグブックは

私も塾のお楽しみ会で使ったことがありましたが、

すごく盛り上がりますよね!

フェルトでできたあおむしくんの人形もあって、

子どもたちに本の穴を通させてあげると、大喜びでした。



返信する
ありがとうございます! (smile)
2005-11-01 09:09:22
いろんな人に伝えられるのはいいのですが

上下のない同じ「ママ」としての関係の中で

楽しく過ごしたいだけなんだよねー。

ま、名前で読んでくれる人のほうが多いので

「先生」と呼ばれても気にしないで、

ありがたく「はーい!」とお返事してます!

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。