スマイル日和+

子育ては「自分育て」。smile流「自分育て」の日々をつづります。

大人のつとめ

2009-11-19 | smile monology
入学準備の行事が少しずつやってきます。
今日は第一弾の健診。

今頃やっても、入学するころとは
ちょっと違うんじゃない?

とか思いつつ、
午後のABCに響かない程度に、
少し急いで順番待ちの列に並びました。


実は、お迎えの前から、
ここには数名のお母さんが
既に並んでいました。

家族に並んでもらっていたりっていうのは
「うらやましいなぁ」ですむけど、

友達にお迎えをお願いして、
あとから合流っていう方が多かった模様。


私自身急いでいたから、
誰かにお迎えをお願いして
自分は早くにここに並ぶっていうことも
できたかもしれません。

でも、ねぇ。。。


それをすると、


私の後ろに並んでいる方のあとから、

のんびりと迎えてくれたお友達が
私のところに割り込んで
入ってくるわけだよね。

まさか、
お迎えだけお願いして、

「あなたは後ろに並んでね」

なんてことは
絶対に言わないでしょ。

「ありがとう!
 さあ、さあ、どうぞお入んなさい♪」
ってわけだよね。


それって、

私には、


できないわ。。。


って思いましたのよ。



そんな中、
こんなのもありました。


私の良く知っている
ママ友達グループが、

4,5人も
知り合いで固まっていました。

こんなのを見たら、
(確実に、先に並んでもらっていた気がするなぁ)

後ろに並んでいるモンにとっては

「横入り」以外の何もんでもない気がして。。。



ああ、こういうの、


むっちゃ、気分悪い。



そう思っていた矢先、

行列に並んでいるのに飽きた園児たちが、

小学校の駐車場に向かって

走っていくのが見えました。



「あちゃ~、親、追いかけろよ!」


私の中で、何かがグラッときました。


同じクラスの友達だったので、

Kids君に
「友達にあっち行ったらアカン、いうたげなぁ」
と、まずはKids君に声をかけると、

彼はそろそろと動き始め、

向こうのほうで声をかけているようでした。


でも、なかなか戻ってきません。



そこで、今度は私が列を離れ、

駐車場に駆け寄ってみました。


子どもたちは、

けらけらと楽しそうに
はしゃぎまわっておりました。

中には、私を見て

もっと奥に走っていく子も。。。




これが、野っぱらで、

いくらでも走り回れる場所なら、

文句無しで微笑んでいられるんですが、


この時ばかりは、

こっらぁあ~~~!!

大声で、叱ってやりました。


「先生とお約束してるでしょ。
 お母さんと一緒に待つんだって。」


昨日の帰り際、
幼稚園の先生は親の私たちにも

「公共の場でのマナーを、
 親が見せてあげてください。」

と、わざわざおっしゃってくださいました。



私に怒鳴られて、

子どもたちは
それでもにこにこしていましたが、

駐車場の方へは誰も行かなくなりました。


はぁ。。。


何だか、久々に、

ほかんちの子ども達に

大きな声で叱り、


ちょっとパワー使いました。



で、列に戻った私。


Kidsくんもすでに
元の列に戻っていました。



でも、これがチケット販売か何かの行列なら、

列を外れた後に戻るのって

「横入り」なんだろなー。。。



そんなことを考えだしたら、
変に自己嫌悪に陥っちゃって、

それからしばらく
一人になりたい気分のsmileでした。



追い打ちをかけるように
番号札をもらった後の体育館の中は

順番待ちの列をはずれて
走り回る子がかなりいました。

幼稚園の中では、
彼らはきちんとしているそうです。


つまり、


「付き添っている大人の姿」を
映しているってことでしょうかねぇ。



我が息子君はといえば、

体育館で見ていた「ぽにょ」が気になり、
先に進んで行く列に
おいてきぼりをされながらの移動。



は~あっ。。。



ウチの子のこの姿も

我が家特有の
悪い癖でございました。

子どもって怖いわぁ。。。



今日はなんだか、

とっても、すっきりしない
おわりだわねぇ。。。




















最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
毎年の事ながら。。。 (しんた)
2009-11-21 23:13:32
どうもね。親世代が自分のやりたいことを優先する傾向にあるんですよね。
KYなんて言葉も古くなりつつありますが、本当に視野が狭い。自分本位な考えの人が
多くなりましたね。
私個人としては、このときの子どもや親の様子がクラス分けに反映されてるんじゃないのかなって
思うときがあります。
わがままな子ども、わがままな親。全部見えてるでしょ?
で、我が家はというと、「お母さん、静かにって、先生に言われてたでしょ?!」って
他のお母さんとの雑談を叱られておりました。
情けない親ですんません。。。
返信する
クラス分けって。。。。? (smile)
2009-11-23 23:07:10
学校の先生って、
そんなにバランス良く分けているのかなぁ?
私はそういう時期に関わったことがないんで
分からないけど。

今日のおやこ劇場でも、
子どもが公演中に話しているのに、
抑制もなければたしなめることもしない親がいて、
あとで「ちょっと難しかったよね。」と。
それなら、退屈がっている子どもと一緒に、
外に出てほしかったなぁ。

自己チューで周りが見えていない人、
急増中!!ですよね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。