スマイル日和+

子育ては「自分育て」。smile流「自分育て」の日々をつづります。

赤ちゃん体操@女性フェア2009

2009-11-20 | smile world
市の女性団体協議会に加盟している
我が新婦人支部。

毎年女性フェアの中で、
若い子育て世代の女性向けに
リズム体操や赤ちゃん体操・マッサージを
紹介しています。

内容はだいたい毎年同じ。

最初に自己紹介を兼ねて「おへんじ」。

次に簡単な手遊びやわらべ歌をして、
メインの、マッサージと体操に移ります。

休憩はおもちゃで遊んでもらって
そのあと絵本の読み聞かせと、

タオルを使った遊び、
そして集団遊びでおしまい。

昨年のブログにもあるように、
年々参加数が減ってきているのか、
今年は10組ほどの参加。

でも、今年らしいのは、
お父さんが同席という方が2,3組いたことかな。

女性フェア自体も、
インフルエンザの影響があるのか
かなり参加が例年に比べ少なめだったようです。

で、私はと言えば、
風邪の引きかけで痛めた喉を、

それでも使わないとどうにもならないと、
マイクを使っての司会&講師。

マッサージをしながら歌う
歌の選曲に頭を悩ませながら、
その場で、次々と決めていかなくてはいけません。

それでも、楽しく進められました★

なぜってさぁ、


やっぱり赤ちゃんのパワーを
分けてもらっているからでしょうね。


smileの名に恥じないように、
活動中は始終笑顔を忘れず、

一人ひとりに語りかけるように
歌いながら動作を見せます。

1歳になったばかりというMちゃんは
とても上手にお返事したり、
私に近づいては、
体操のモデルになってくれたり!

初めて会うのに、
全く人見知りしない彼女に
「わたしをおうえんしにきてくれたのね、
 ありがとう!」
と、心の中でつぶやきました。

赤ちゃんたちもお母さんたちも
とても落ち着いた感じで
ゆったりとした1時間を過ごしました。

こういうところに来ようと思うママは
やっぱり意識が違うのでしょうか、
いろんな点で、子どものことを
しっかりと見ているように思いました。

私が歌う歌(昔から歌われた童謡)にも
きちんと声を合わせて歌ってくれたり、
赤ちゃんの調子に合わせて、
体操をしたり、休憩していたり。

ぐずる赤ちゃんもいなければ、
不安そうに見ているお母さんもいませんでした。

今日は優等生ぞろいだったのかも?


終了後、床に敷いていたウレタンのマットを
市の職員が数名で片付け開始。

シュッシュッシュッ!

20畳ぐらいある広さに
アルコールスプレーを掛けまくり、
布でふき取っていました。

「あはは、お役所だね。」

私は声に出さずに笑ってみていました。


すると、外で待っていたあるお父さんから、

「ウチでは、あんな風に消毒していないんですけど、
 やっぱりした方がいいんでしょうかねぇ。。。」

とご質問を受けました。

「まあ、気になる時にされてもいいでしょうけど、
 ここでは不特定多数が使うということで、
 念のためしているんだと思いますよ。
 お家では家族だけで使うと思うので、
 汚れたら拭く程度で大丈夫ですよ。」

と、smileの返答。

この手のことは、賛否両論飛びかいますが、
我が家的に言うと「全く必要なし」です。

雑菌の中で鍛えられる体を、
変に神経質になりすぎて「無菌」にすることは
逆に体を弱めているというのがこちらの見解です。

公園で砂場の砂を口に入れちゃったら、
「あらあら、これは食べ物じゃないよ。」
と教えてあげて、手を洗ってあげればいい。

日常生活にはそれはそれはいろんな菌が
そこらへんにいくらでもあります。

問題になる菌は、たいてい決まった場所、
決まった場合に繁殖します。
つまり、普通の生活の中で
いきなりO-157に感染するということはありません。

片っ端から「殺菌」にしていく前に、
どういう場合が問題かを知っておくことのほうが
大切だと思いますね。

なんでも口にしちゃうのは
子どもの遊びのひとつ。
子どもは口でモノの感触を感じ取り、
感じる心を豊かにしていきます。

誤飲の心配や、口に入れるべきでないモノ以外は
それなりに意味のあることだと親は理解すべきでしょうね。


最近見られる極度の清潔感は、
きっと、子どもの体を弱めている。

私にはそう思えてなりません。



さてさて、道がそれましたが、

そんなふうに、
ガラガラ声でも何とか講師の任務を全う。


。。。あれから1週間。

まだ、私の声は、


元のような声には聞こえません。


「どんな声だった?」

人に聞いてもわかりっこないけど、
まだ、かすれ声が残ります。

仕方ないさぁ、

毎日使わなくちゃいけないんだから。。。


あの時よりは、
ましになってきているんだからね。


さて、明日はE-club・Kids。

復習月間なんで、
4月からやった歌や言葉、
表現などをもう一度振り返ります。

体験の方も、2組ほどあり。

さて、これから詰めの作業に入りますかっ!!

日曜、祝日は久々にフリーの日♪
おやこ劇場を楽しんで、
たまにの外食ディにでもしようかな。。。



では、みなさん、See you!!






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。