![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/67/925e91959b82490cd90d8f39dd88a28e.jpg)
ショートスリーパー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4f/4f3ec0de87fe5f5efe9d12aef2c7f2eb.jpg?1633908268)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/60/8e1e2d3303e83f7621ebe08fe78f050c.jpg?1633908311)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/67/a0b822db2695a121bfc22c8592ed1305.jpg?1633907771)
睡眠不足
不眠症...
睡眠と私の関係は
子どもの頃からずっと、
あまり良いものではなかった。
起きている時間を支えるための
重要なリセットタイムだから
できるだけ質の良い眠りをと
長い間努力はしてきた。
若い時は無理も出来たけど
年齢が上がるに連れ
無理がきかないことを実感している。
そんな私に数年前末息子が
睡眠管理をしてくれる
スマートウォッチMi bandを買ってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4f/4f3ec0de87fe5f5efe9d12aef2c7f2eb.jpg?1633908268)
一日中手首につけて
歩数や脈拍、運動消費量などの健康管理のほかにも
Bluetoothでスマホの着信を知らせたり
タイマーやストップウォッチ、
アラームなどの機能もあり便利だ。
アプリを通じて自分の状態を知り
生活スタイルを見直すのに役立っている。
数日前の睡眠記録に、
久しぶりにオレンジの帯が入った。
(トップ写真)
これは、睡眠の途中で目覚めている
「覚醒」があったという記録。
過去にも何度か「覚醒」はあったけど、
自分も目覚めて活動していたことを
自覚してることの方が多かった。
この機種にはこんなふうに
私には自覚がないのに「覚醒」を察知する不可解な現象が時々ある。
そもそも、何でこんなちっちゃな機械に
「寝てる」「起きてる」が分かるんだ?
最近のテクノロジーは非理系人間の私には
全くのブラックボックスだ。
調べてみたら、
この機械の裏から放つ光を手首が跳ね返し、
その光の量で脈拍を測るらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/60/8e1e2d3303e83f7621ebe08fe78f050c.jpg?1633908311)
そして、それを利用して
睡眠時間や眠りの深さも察知できるのだと。
考案して実用化した人凄いよねー。
お陰で毎日の自己管理が簡単になり
睡眠への意識も高まったのだから。
それにしても、
この「覚醒時間16分」は謎だ。
私はこの時間にどんな状況だったのだろう。
全く記憶が無いってどういうこと?
ちなみに今日はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/67/a0b822db2695a121bfc22c8592ed1305.jpg?1633907771)
今日は「覚醒」はないし、
深い睡眠が2時間以上あると
目覚めたあとスッキリ感がある。
先日のアレは何だったんだ。。。
この機械の性能がイマイチなのだ、
ってことにしておこう。