スマイル日和+

子育ては「自分育て」。smile流「自分育て」の日々をつづります。

バチが当る

2009-06-19 | smile monology
悪いことをしていたら、罰(ばち)が当る。
私が子どものころは、よく言われたし、
そういうものだと思っていました。

今の子ども達って、どうなんでしょ?

ある日の帰り道、Kidsくんの友達が、
お母さんより先に、さっさと走って行ってしまいました。
車の通りも多く、その上狭い道。
危ないことは重々聞かされていましたが、
お友達と一緒にはしゃいでいたようです。

それを見ていたKidsくん、
「あの3人、ばちが当るわ。
 わるいことしとったら、
 ばちがあたるんでぇ」
一緒に歩いている友達にそう話していました。

「ばちがあたるっていうのはな、
 わるいことしとったらぁ、
 じぶんにわるいことがあるってことや」

意味もきちんと理解していたようです。
しかし、友達は「ふうん」というかんじ。

たぶん、Kidsくんも走って行きたかったのでしょ。
でも、それはここではいけないことと
自分に言い聞かせるように、
友達へ向けてでた言葉だったのでしょう。

今週の私はきっと「ばちが当ったのだ」と
思わざるをえないことが、ちらほらどころか
バラバラとそこかしこに。。。

予定が詰まりすぎて、Kidsくんのことを
きちんと見てやれていなかったのは、
よーくわかっていました。

でもなぁ、私からキャンセルを出せない重要さがあり、
また、その時点では緊急にキャンセルしなくてはいけない
そんな出来事は何も起きていないわけで。。。

しっぺ返しは後から来ました。

今朝、Kidsくんが登園したのは9時半。
通常の登園時間より40分の遅刻。
最初はいつもどおりに行けそうでしたが、
事の発端は「ビデオが見たい」とKidsくんが言ったこと。

8時半にはでなくては間にあわないのに、
8時に準備もできていない子に見せるわけには行かない。
「見たいなら、準備をしましょ!」
いつものようにせかすと、
決まったように「いや、いや」攻撃。

大抵なら、8時45分ごろまでになだめて
何とか9時までには登園できるんですが、
今日はかなりしぶといKidsくん。

ガンとして、聞きません。

アレコレ、押して引いてを繰り返し、
準備もほとんど私がして、
どうにか玄関までこぎつけたものの、
そこから、ストップ。

もうええわ~。
私は罰当たりなんだ。。。

仕方なく、幼稚園に電話。
「いままで頑張ったんですけど、
 今日は行きたくないって言うんで、
 多分、お休みします。。。」

電話に出た先生は、
「あら~、今日は消防車が来るんですよ~!
 消防車見に行こうって言ってみてくださいね~。
 まあ、無理しないで。。。」

その話しをしたら、Kidsくん、
「あ!そうか!」という顔をしたものの
「消防車はキライ」
全くあまのじゃく状態です。

しかし、私は今日もいろいろ予定がある。
中学校のオープンスクールや
幼稚園での読み聞かせ、
お迎え後には、畑でジャガイモ堀りと
待ったなしのトウモロコシとサツマイモの苗植えが!

Kidsくんの話しを聞くと、
どうも私を外に出したくないらしい。
玄関に行って鍵をかけて、
戸を開けないようにドアノブを押えていました。

どうしようもないけれど、
もし希望が持てるなら、
彼と一緒に行動するってことでどうにかならないかな。。。

「ちょっと、もう一回話し聞かせてよ」
今日はすでに4度目の勝負になる
お膝に乗せての"引き”体制に入る。

「もう、今日は幼稚園お休みしたんだからさ、
  お母さんと一緒にいようよ。ね。」
膝の上にもぞもぞと座りかけながら、
案外すぐに、コクリとうなずくKidsくん。

「じゃあさ、一緒に中学校行こうか?
 今日中学校のオープンスクールやねん。
 それから、畑も一緒にいこうよ。」

続けてそういうと、コクリと
再びうなずくKidsくん。

そうかと思うと、
「。。。消防車、見に行く」
自分から言い出しました。

「かばん、どこ?」
さっき、階段の下にかばんを置いて来た話しを
ちゃんと覚えていて思い出したようです。

そこからはすぐでした。

自分でかばんを下に取りに行き、
私が降りてくるのを待っていました。

のんびりと歩いていってもいいんですが、
消防車が帰ってしまっては困るので
自転車の後ろに乗せてピューッと5分弱。

すでに子ども達は外に出ていて
救急車も園庭に入って要るのが見えました。

すぐに、荷物を部屋に持って行き
みんなの中へ入っていくKidsくん。

こんな時は、振り向きもせず
「お母さん、バイバイ」も言わず、
とっとと行ってしまいます。

母親って淋しいモンですね。。。


うれしいのやら淋しいのやら、
帰り際、何だか涙が出てきて、
このまま誰にも会いたくない。。。
そう思いながら帰ってきました。

家には、洗濯の残りがあるし、
掃除や片付けも中途半端。

これから何しようか。。。
ちょっと気持ちにポッカリ穴が開いてしまいました。

前に受けたコーチングで、
「はきだしましょう!」と言われて、
何をどこに、どう吐き出すか、
ぐるぐる頭の中で回っていたのを思い出しました。

誰かに話すっていうのも、
いまは出来ない。。。そんな気分じゃない。
じゃあ、ブログに書いちゃえ!

ってことにしました。

予定ならこんな気持ちでいないし、
部屋ももうちょっと片付いていて、
明日の準備も整っていて、
お金の振込みや知り合いへの書類のお届けも済んで、
オープンスクールにいっている時間なのに。

いまは、現実を見ないとね。
仕方ないじゃん。

今は、こんな気持ちだし、
部屋は片付いていないし、
明日の準備も完璧でないし、
お金の振込みも書類届けもオープンスクールも
どれも片付いていないんです。

「いまから、始めたらいい。」
そう思うために書いております。

お母さんと一緒にいたかっただけの
Kidsくんの気持ちをありがたく思えば、
できていないことなんて
どうってことないじゃん!

そう、自分に言い聞かせております。

来週はアドバイザーの依頼が2件、
学校関係の用事や、園の手作り教室、
「ABC」のレッスンや朝からの読み聞かせもあって
毎日どこかへ出かけている状態になるでしょう。

Kidsくんに向き合う気持ちが
どこかおろそかになるかもしれません。

だけど、いいじゃん!
ちゃんとわかろうとしてるんよ!

ワガママで自分の好きなことばかりしているお母さん。
そう思われていたっていい。
子ども達といい関係をもてるのは
そういう自分だと信じているから。

バチが当った。

そう、最初は思ったけれど、
それは単なる試練なだけだ!
と今は思っています。

私と子ども達の絆が強くなるための試練。
親として成長するための試練。

3人目の子育てだって、
余裕のよっちゃんではありませんよ★

たまには、こんな風に
試練を与えられるのです。



もうお昼です。
お腹もすいてきたし、何か食べなくちゃ。。。
腹が減っては戦が出来ぬ、だもんね。






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
がんばろう! (しんた)
2009-06-19 12:40:29
幼稚園、休む決心が出来るなんてえらいなぁ。
私も日々走り回ってますが、つい意固地になっちゃって、後で反省することがおおいです。
我が家も実はこのところ毎朝修羅場です。相手は中1のミニしんた。やりたいことと、やらなくちゃならないことの間で揺れているみたい。
覚悟を決めて、追い出すよう学校に送り出す毎日。どうか無事に帰ってきますようにって、本当は泣きそうな気持ちで見送ってます。
でも、どんなに忙しくしていても、ちゃんと気持ちは通じてるはず!ほんのちょっとした時間でも、子どもの話を聞いてあげる時間だけはキープしたいですよね。
返信する
しんたさんも、頑張ってるよね~ (smile)
2009-06-19 14:59:25
簡単に休ませていいものだろうかと悩んだけど、
休んじゃったらこちらも気も楽になって、
きちんと向き合えたのかも。。。
まだ5歳の幼い息子君はとても気まぐれです。
後始末に一苦労だけど、これもいましか味わえない
楽しみってことにしておきます。

ミニしんたちゃんも揺れる時期ですね。
帰る場所、安心できる我が家を忘れていないはずだから、
信じて待つしかないですよね~。
母の背中はしっかり見てる!
ミニちゃんを見て、私はそう思いましたよ★

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。