スマイル日和+

子育ては「自分育て」。smile流「自分育て」の日々をつづります。

「スマイル」のお正月準備

2006-12-29 | 赤ちゃんサークル
前回はクリスマス会をしたので
26日はお正月の準備として「飾り」を作りました。

巷で売っている正月飾りを見ながら
「簡単に作れないかな~?」と思案。
部品が多いと準備に大変だし
切り貼りが多いと糊とかを
用意してもらわなくちゃいけなくて
手が込んでいると時間内に終わらない。。。

まずは千代紙とウチにある
たくさんの和風シールを使いたいし
それから紅白交互になっている
「しで」という折紙飾りをつけたいなぁ。
真ん中に皆さんそれぞれの好きな言葉(正月用語?)を
入れてもらったらどうだろう。。。?

考え抜いたあげくに完成(写真は後日アップ予定)。
自分としては最低ラインのシンプルさです。

おチビちゃんがうじゃうじゃいる中で
こういったものを作らせるのって
結構大変なんですが、
ママたちの間でも工作したい方もいらっしゃって
簡単工作は中々の人気なんですよ♪

今日のもう一つのお楽しみに
リンゴのコンポート&カスタードクリーム
を用意させていただきました。
毎回とはいかないけれど
おなかがすき過ぎでぐずって帰るのもかわいそう。
で、時々手作りおやつを用意しています。
今回はリンゴがたくさんあったので
普通に食べる以外の方法でと思い作りました。

以外に好評で「どうやってつくるんですか?」と聞かれ、
「リンゴと砂糖とレモン汁少しを鍋に入れて
軟らかくなるまでたくだけですよ」と私。
「きれいに出来なくてもヨーグルトに混ぜたり、
ペースト状でそのままでもおいしいですよ。」
とつけくわえました。
いろいろ自分で作ってみることが大切。
どんなおやつでも、ママの手が掛かったら
子どもにとってはステキなおやつになりますから!


この日は久々に3組の親子が体験に来られました。
中でも2ヶ月というまだ生まれて間もない赤ちゃんに
先輩ベビー達は興味津々。
ママたちも久々に見る月齢の小さい赤ちゃんに
「うわぁ~!かっわいい~!」と寄ってきます。
いつになく新鮮な空気に包まれました。

「ほかの赤ちゃん達に迷惑じゃないかしら?」
と体験されたお母さんがおっしゃったので、
「いろんな月齢・年齢の赤ちゃんがいて
いろんな刺激を受けて育つって良いことですよ♪
お母さんと赤ちゃんが楽しんでこられるのが一番ですよ。」
と私は話しました。

今年もいろんな赤ちゃんとの出会いと別れがありました。
サヨナラしちゃった赤ちゃん達も
ご近所に住んでいるのでまたどこかで会えるかもしれません。
みんなすくすくと大きくなっていってほしいな~。
そんな思いを抱きながら今年最後の例会は幕を閉じました。

今日のメニュー
・今月のうた:「お正月」
(♪も~い~くつね~る~と~ おーしょ~がーつ~)

・手あそび:やきいも
(♪やきいも やきいも おなかがグー)

・体操&マッサージ:「通常通り(ちょっと省略)
・今日の特集:「お正月飾り」を作ろう!
・絵本タイム:"おべんとくん"
(おべんとくんはあわてて外に飛び出したので、
中身をわすれちゃいましたよ...)

・今日のおやつ:「リンゴのコンポートとカスタードクリーム」
(リンゴをお砂糖をまぶしてじっくりに火にかけて作りました。
カスタードクリームと一緒に食べるとおいしいよ!)




<<次回(1月9日・水)の予定>>
じかん: ごぜん10じ~
ばしょ: いつもの和室
ないよう:
親子でリズムあそび
      うたや音楽で楽しくすごしましょ!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。