はい、あっと言う間の最終日ッス。
「勝手に山開きキャンプ 3日目×18枚 4/5」はこちら。
06:00前に起床、この3日間で今朝が最も寒い…寒いを通り越して空気が痛い
なので朝飯の支度はテント内で。9101
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
18mm F5.6 1/80 内臓ストロボON ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
朝飯は、佐竹マジックライス 梅じゃこご飯、なめこ味噌汁でした。
以前は尾西の梅わかめご飯が好きだったんだけど、無くなったらしぃ…orz
でも、この梅じゃこご飯まいう~9102
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
38mm F5.6 1/100 内臓ストロボON ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
シュラフをまとめ、食事道具をしまい、テント内の物を全て引っ張り出して、テントの乾燥作業。
テントがしまえないと、他の物が片付けらんないのよ 9103
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
17mm F5.6 1/500 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
来た時より綺麗に!、撤収!! 9104
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
28mm F8 1/250 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
また来るぜ、09:35の電車に間に合うか
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
35mm F5.6 1/500 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
よし間に合った 9107
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
17mm F8 1/320 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
高麗→飯能→大泉学園→西武バスと乗り継いで、11:00頃に自宅に無事に帰還。
昼飯は、めんど臭くて近所の711で買って来ちゃった 9109
Canon EOS 7D+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
28mm F5.6 1/30 内臓ストロボON ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
「勝手に山開きキャンプ」後記。
今回荷物の軽量化を含め、寒のの戻りをシカとしてイスカ タビング200(6度)とシュラフカバーだけで行って大失敗
3日間とも朝晩は、とにかく寒かった…ちょっと久しぶりに山舐めてました…orz
後は初日のご飯炊きで、久しぶりに焦がしました、炊き始めの火力が強過ぎたのが原因だろうなぁ
2~3日目はマジックライスだったので、まぁ良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/01/fe7bca1226fabfa7bda151db08250501.jpg)
良かったのは、フライングゴーと言うメーカーのミニテーブル。
値段も¥1,880と安く、組み立ても楽チン、10kgまで乗せて大丈夫だとか、やっぱキャンプにテーブルがあると便利だね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/03/848d287e04991e2bb8017b37c0a45691.jpg)
写真関係だと、スリックのSBH-100DQNに換装したスプリント プロ GMも使い勝手が良くなって◎
フォトレックスのタイマー付レリーズも使い方を覚えてしまえば、とても使いやすかった、こちらも¥2,000ちょい。
何やかんやで楽しい3泊4日のキャンプっした
最後まで駄写真、駄文にお付き合いありがとうございましたm(__)m
「勝手に山開きキャンプ 3日目×18枚 4/5」はこちら。
06:00前に起床、この3日間で今朝が最も寒い…寒いを通り越して空気が痛い
なので朝飯の支度はテント内で。9101
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/64/3004627704c232aedb3072b899fc7863.jpg)
18mm F5.6 1/80 内臓ストロボON ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
朝飯は、佐竹マジックライス 梅じゃこご飯、なめこ味噌汁でした。
以前は尾西の梅わかめご飯が好きだったんだけど、無くなったらしぃ…orz
でも、この梅じゃこご飯まいう~9102
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b9/348d4097b3de7150f55df6fd70fffd99.jpg)
38mm F5.6 1/100 内臓ストロボON ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
シュラフをまとめ、食事道具をしまい、テント内の物を全て引っ張り出して、テントの乾燥作業。
テントがしまえないと、他の物が片付けらんないのよ 9103
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fc/44c8dfe31e931edf9bab122bf3d42624.jpg)
17mm F5.6 1/500 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
来た時より綺麗に!、撤収!! 9104
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/40/533d9fe3f33ce4faf3a35627bf7d8319.jpg)
28mm F8 1/250 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
また来るぜ、09:35の電車に間に合うか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b3/558500ac7d34c97b70b560cb12880a9c.jpg)
35mm F5.6 1/500 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
よし間に合った 9107
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ac/8ff1c1549ffd129a73b273dccf2b2bdb.jpg)
17mm F8 1/320 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
高麗→飯能→大泉学園→西武バスと乗り継いで、11:00頃に自宅に無事に帰還。
昼飯は、めんど臭くて近所の711で買って来ちゃった 9109
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/60/a20f1490e4f9c1601ce1857b20fbefac.jpg)
28mm F5.6 1/30 内臓ストロボON ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存
「勝手に山開きキャンプ」後記。
今回荷物の軽量化を含め、寒のの戻りをシカとしてイスカ タビング200(6度)とシュラフカバーだけで行って大失敗
3日間とも朝晩は、とにかく寒かった…ちょっと久しぶりに山舐めてました…orz
後は初日のご飯炊きで、久しぶりに焦がしました、炊き始めの火力が強過ぎたのが原因だろうなぁ
2~3日目はマジックライスだったので、まぁ良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/01/fe7bca1226fabfa7bda151db08250501.jpg)
良かったのは、フライングゴーと言うメーカーのミニテーブル。
値段も¥1,880と安く、組み立ても楽チン、10kgまで乗せて大丈夫だとか、やっぱキャンプにテーブルがあると便利だね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/03/848d287e04991e2bb8017b37c0a45691.jpg)
写真関係だと、スリックのSBH-100DQNに換装したスプリント プロ GMも使い勝手が良くなって◎
フォトレックスのタイマー付レリーズも使い方を覚えてしまえば、とても使いやすかった、こちらも¥2,000ちょい。
何やかんやで楽しい3泊4日のキャンプっした
最後まで駄写真、駄文にお付き合いありがとうございましたm(__)m