CPU強化、メモリ(RAM)強化して来て、最後にDVDドライブからBlu-rayドライブへの換装です。
「PC強化 RAM(メモリ)編。」はこちら。
これも、CPU、メモリと同じくパソコン工房さんで同時購入しました。
「Pioneer BDR-212UHBK/WS バンドルソフト付き バルク品」商品はこちら。
安からず高からずと言った位置づけかな? 1997
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f6/49fa3a9b13165f601b9bc006ea94c40a.jpg)
季節にもよるけど、毎朝のウォーキングで週150~200カットならDVDでもいいんだけど(それでも増えまくり)
Liveやベリーダンスになると、1回600~1000カットとなるとBlu-rayが必須かと。
PCのフロントパネルの外し方が分からなかったので、パソコン工房さんに質問だしときました。
「 DVDをBluRayに変えたいので、PCのフロントパネルの開け方を教えて下さい。」
パソコン工房さんから返信がきまして。
「お問い合わせいただいた内容を拝見致しました。
左右のサイドパネルを取り外し、6本のプラスチックの爪を外しますと取外せます。」
っとの事だったので早速作業。
サイドパネル両側を外して、指示通り6本のプラスチックの爪を外したんだけど…本体の電源ケーブルが~!?
外しから分からないので引きちぎらない様に支えておいて、DVDドライブの電源&SATAケーブルを抜き、ネジを外して
DVDドライブを引っこ抜く。
左DVDドライブ、右Blu-rayドライブ。
トレイの引き出しボタンの大きさが違うな、フロントパネルの引き出しボタン使えなくなりそうだ。2089
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/76/89df55c967ce1588b987be296adc6832.jpg)
Blu-rayドライブの方が奥行きが長い、そもそもBTOで購入する時選択筋にあったので問題ない。2091
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/54/0f0d34b13fb04b087782f5f81f2da447.jpg)
外した時の逆の手順でBlu-rayドライブを取付て、フロントパネル、サイドパネルを戻して、ソフトをインストして完了。
で後で分かったんだけどソフト入れなくても、WIN11上で動いたっぽい?。
でBlu-rayディスクは何が良いのか分からないので、DVD時代からのバーべタイムの25gb、50枚スピンドルに決定。
本当は、100gbのM-DISKを大量購入したかったけど、そこは今後と言う事で…。(^_^;) 2043
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/69/5101ad8879b19544386a9e34ece5136e.jpg)
共通データ、Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
EF50mm F1.4 USM
焼いてみました、12gb強を約22分、4gb強を7分、何に驚いたかと言えばキャッシュ切れを起こさない事。
非常に安定して焼けてる。
DVDドライブの時は、最初は早いけどキャッシュ切れ起こして失速していたんだわ。
動作音も、しない訳じゃないけどガチャガチャと耳障りな音ではなくなった、品のある焼いてるなぁ~みたいな音w
これで「PC強化計画」が済んだので、まとめ記事も書こうと思ってます。(工事中)
「PC強化 RAM(メモリ)編。」はこちら。
これも、CPU、メモリと同じくパソコン工房さんで同時購入しました。
「Pioneer BDR-212UHBK/WS バンドルソフト付き バルク品」商品はこちら。
安からず高からずと言った位置づけかな? 1997
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f6/49fa3a9b13165f601b9bc006ea94c40a.jpg)
季節にもよるけど、毎朝のウォーキングで週150~200カットならDVDでもいいんだけど(それでも増えまくり)
Liveやベリーダンスになると、1回600~1000カットとなるとBlu-rayが必須かと。
PCのフロントパネルの外し方が分からなかったので、パソコン工房さんに質問だしときました。
「 DVDをBluRayに変えたいので、PCのフロントパネルの開け方を教えて下さい。」
パソコン工房さんから返信がきまして。
「お問い合わせいただいた内容を拝見致しました。
左右のサイドパネルを取り外し、6本のプラスチックの爪を外しますと取外せます。」
っとの事だったので早速作業。
サイドパネル両側を外して、指示通り6本のプラスチックの爪を外したんだけど…本体の電源ケーブルが~!?
外しから分からないので引きちぎらない様に支えておいて、DVDドライブの電源&SATAケーブルを抜き、ネジを外して
DVDドライブを引っこ抜く。
左DVDドライブ、右Blu-rayドライブ。
トレイの引き出しボタンの大きさが違うな、フロントパネルの引き出しボタン使えなくなりそうだ。2089
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/76/89df55c967ce1588b987be296adc6832.jpg)
Blu-rayドライブの方が奥行きが長い、そもそもBTOで購入する時選択筋にあったので問題ない。2091
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/54/0f0d34b13fb04b087782f5f81f2da447.jpg)
外した時の逆の手順でBlu-rayドライブを取付て、フロントパネル、サイドパネルを戻して、ソフトをインストして完了。
で後で分かったんだけどソフト入れなくても、WIN11上で動いたっぽい?。
でBlu-rayディスクは何が良いのか分からないので、DVD時代からのバーべタイムの25gb、50枚スピンドルに決定。
本当は、100gbのM-DISKを大量購入したかったけど、そこは今後と言う事で…。(^_^;) 2043
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/69/5101ad8879b19544386a9e34ece5136e.jpg)
共通データ、Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
EF50mm F1.4 USM
焼いてみました、12gb強を約22分、4gb強を7分、何に驚いたかと言えばキャッシュ切れを起こさない事。
非常に安定して焼けてる。
DVDドライブの時は、最初は早いけどキャッシュ切れ起こして失速していたんだわ。
動作音も、しない訳じゃないけどガチャガチャと耳障りな音ではなくなった、品のある焼いてるなぁ~みたいな音w
これで「PC強化計画」が済んだので、まとめ記事も書こうと思ってます。(工事中)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます