2009年6月3日、№5襟裳岬の続きからスタートです。
今回は、「羅臼岳」が見えてくる辺りまでです。
「襟裳岬」006002
CONTAX S2改 60Years Distagon28mm F2.8AE F11 1/250 E100G
6/3~6/6の間がスッ飛んでいるのは、スタート時から使っていた「オプティマス8R」が突然圧がかからなくなり、自宅から「82NOVA」が届くまでの間、無料の「ナウマン公園キャンプ場」停滞を余儀なくされていたからです
6月7日、「納沙布岬」006003
CONTAX S2改 60Years Planar50mm F1.4MM F8 1/125 E100G
納沙布岬の後に、「霧多布岬」に向かうも「寒さと濃霧」に阻まれ断念、地元の人いわく「最悪の時にきたねぇ」と…、この日は「別海ふれあいの森」に泊まり、洗濯もしたかったので6月8日も連泊した。
6月9日、「364号」006008
CONTAX S2改 60Years Yashica ML MACRO100mm F3.5 F5.6 1/500 E100G
「茨散沼」006010
CONTAX S2改 60Years Planar50mm F1.4MM F5.6 1/125 E100G
「茨散沼」の畔を見てみると、鹿などの足跡が沢山あった。
ここに「熊」足跡が無くて良かった…。006013
CONTAX S2改 60Years Planar50mm F1.4MM F8 1/250 E100G
「244号」006015
CONTAX S2改 60Years Planar50mm F1.4MM F8 1/500 E100G
006017
CONTAX S2改 60Years Planar50mm F1.4MM F5.6 1/1000 E100G
006020
CONTAX S2改 60Years Planar50mm F1.4MM F8 1/250 E100G
244号沿いには「菜の花」が咲いていた。006021
CONTAX S2改 60Years Yashica ML MACRO100mm F3.5 F5.6 1/500 E100G
006023
CONTAX S2改 60Years Yashica ML MACRO100mm F3.5 F11 1/250 E100G
「薫別林道」006025
CONTAX S2改 60Years Distagon28mm F2.8AE F5.6 1/500 E100G
薫別林道、ほんとに自然豊かだがバイクのエンジンを切ると「熊」の事が頭を過るので、なかなか林道内でノンビリ休憩出来ない…。006027
CONTAX S2改 60Years Distagon28mm F2.8AE F8 1/250 E100G
このダートのストレート、10kmも続いている!006032
CONTAX S2改 60Years Yashica ML MACRO100mm F3.5 F8 1/125 E100G
ようやく「羅臼岳」が見えてきた。006035
CONTAX S2改 60Years Planar50mm F1.4MM F8 1/250 E100G
2009年6月3日~6月9日、襟裳岬→羅臼岳が見えてくる所まででした。
今回は、「羅臼岳」が見えてくる辺りまでです。
「襟裳岬」006002
CONTAX S2改 60Years Distagon28mm F2.8AE F11 1/250 E100G
6/3~6/6の間がスッ飛んでいるのは、スタート時から使っていた「オプティマス8R」が突然圧がかからなくなり、自宅から「82NOVA」が届くまでの間、無料の「ナウマン公園キャンプ場」停滞を余儀なくされていたからです
6月7日、「納沙布岬」006003
CONTAX S2改 60Years Planar50mm F1.4MM F8 1/125 E100G
納沙布岬の後に、「霧多布岬」に向かうも「寒さと濃霧」に阻まれ断念、地元の人いわく「最悪の時にきたねぇ」と…、この日は「別海ふれあいの森」に泊まり、洗濯もしたかったので6月8日も連泊した。
6月9日、「364号」006008
CONTAX S2改 60Years Yashica ML MACRO100mm F3.5 F5.6 1/500 E100G
「茨散沼」006010
CONTAX S2改 60Years Planar50mm F1.4MM F5.6 1/125 E100G
「茨散沼」の畔を見てみると、鹿などの足跡が沢山あった。
ここに「熊」足跡が無くて良かった…。006013
CONTAX S2改 60Years Planar50mm F1.4MM F8 1/250 E100G
「244号」006015
CONTAX S2改 60Years Planar50mm F1.4MM F8 1/500 E100G
006017
CONTAX S2改 60Years Planar50mm F1.4MM F5.6 1/1000 E100G
006020
CONTAX S2改 60Years Planar50mm F1.4MM F8 1/250 E100G
244号沿いには「菜の花」が咲いていた。006021
CONTAX S2改 60Years Yashica ML MACRO100mm F3.5 F5.6 1/500 E100G
006023
CONTAX S2改 60Years Yashica ML MACRO100mm F3.5 F11 1/250 E100G
「薫別林道」006025
CONTAX S2改 60Years Distagon28mm F2.8AE F5.6 1/500 E100G
薫別林道、ほんとに自然豊かだがバイクのエンジンを切ると「熊」の事が頭を過るので、なかなか林道内でノンビリ休憩出来ない…。006027
CONTAX S2改 60Years Distagon28mm F2.8AE F8 1/250 E100G
このダートのストレート、10kmも続いている!006032
CONTAX S2改 60Years Yashica ML MACRO100mm F3.5 F8 1/125 E100G
ようやく「羅臼岳」が見えてきた。006035
CONTAX S2改 60Years Planar50mm F1.4MM F8 1/250 E100G
2009年6月3日~6月9日、襟裳岬→羅臼岳が見えてくる所まででした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます