![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ea/11b4b428fe37607112c5f947852d363d.jpg)
私はピアノ講師をやっているくせに、実は家にピアノはないのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
あるのはこれ、電子ピアノ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
買ったのはかれこれ10年ほど前・・・。
当時としては、かなりのお値段だったような![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
それでも鍵盤数は88鍵、タッチもそこそこピアノに近いし、音源もその頃では開発されたばかりのAWM音源で、けっこういい音してるんです。
音色もたくさんあって、おまけに フロッピーディスク(今時あまり使わないが・・)でメモリー機能やソフト使用によるカラオケ演奏・・・。
調律いらずで軽量コンパクト!
まさに、うちのような狭い家にはピッタリ~(^^♪
さらにヘッドフォンも使えちゃったりして・・・。
ということで、今日もこれで練習したりレッスンしたり・・・と、まだまだ使えそうな大切な電子ピアノ君(←なぜ男なの・・?)でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
あるのはこれ、電子ピアノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
買ったのはかれこれ10年ほど前・・・。
当時としては、かなりのお値段だったような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
それでも鍵盤数は88鍵、タッチもそこそこピアノに近いし、音源もその頃では開発されたばかりのAWM音源で、けっこういい音してるんです。
音色もたくさんあって、おまけに フロッピーディスク(今時あまり使わないが・・)でメモリー機能やソフト使用によるカラオケ演奏・・・。
調律いらずで軽量コンパクト!
まさに、うちのような狭い家にはピッタリ~(^^♪
さらにヘッドフォンも使えちゃったりして・・・。
ということで、今日もこれで練習したりレッスンしたり・・・と、まだまだ使えそうな大切な電子ピアノ君(←なぜ男なの・・?)でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
アケリンさんのピアノ、クラビノーバかな?
クラビノーバ、とってもいい音がしますよね!
当時、私もすご~く欲しかったなぁ♪
そうです!これはクラビノーバです♪
実はこの仕事をず~っとやっていたので、電子ピアノのセールストーク、なんか今でも覚えていたりして
今では、「物置」と化している・・・。
(ピアノの上に写真やら書類やら・・・)
一応、うちのチビが「ピアノ、やりたい」と言い出すまで、取っておいてもらってます~。
幼稚園~小6まで私も習っていたのですが。
今では・・・・ははは(^_^;
昔ピアノやってたのね~!
弾く人がいないと確かに物置(笑)
うちの実家もとうとう、ホンキートンクピアノになってしまいました
というか、実は幼稚園が練馬区にある某音大附属だったのです
うちのチビの幼稚園選びの参考にと思って、実母に「なんで私(と弟)を音大附属の幼稚園に入れたの?」と聞いたら、即答で「一番、近かったからよ。」と、何の参考にもならない返事が
もっと壮大な夢を託していたのかと思いきや・・・
バイオリンまで、習っていたとは~
あれこそ、体に合わせてどんどん買い替えが必要な楽器なのよね・・・。
おまけにきれいな音出すの、難しそうだし
個人で習っていたのではなく。
バイオリンも幼稚園で借りてました♪
んでもって、高校ではクラリネットに初挑戦したのだけど、それこそきれいな音を出すのが難しかった・・・。
チビが幼稚園に上がったら、空いた時間でヤマハのクラリネットレッスンに通おうと企んでいたりします(笑)
だってみんなやるんでしょー、、、。
それにしても、ゆかちんさんも結構色んな楽器に挑戦したのね
チビちゃんのクラリネットも、なかなかめずらしくて面白いかも
楽器だけは持ってるけど、超初心者の域を出てなくて、まともに音も出せない状態なので(-_-;
幼稚園のバイオリンの授業は、みんなやりましたよー。
音大附属ですから(笑)
毎日の「歌」の時間には、3拍子とか4拍子とかその辺の事も習った記憶があります。
バイオリンは、年に一度、発表会もありました♪
年少と年長では曲の難易度がかなり違って、年少のときは「年長ってすごいな」と思ったし、年長になると「できた~」って思いましたです♪
幼稚園でのバイオリンのレッスンは、家でのピアノのレッスンより楽しかった気が・・・。
ごめんなさい・・・。
そうか、ゆかちんさんが習いに行くのね~
ぜひぜひ、頑張ってください。
そしてK園の行事の際は披露願いますぞー!!
それにしても、音大附属の幼稚園ってスゴイんですね~。それについていける子ももっとスゴイわ~