アラフィフおひとりさまの現実

何てことのない日常を綴っております。

緑は癒しの色

2021-12-20 23:16:00 | ひとりごと
穏やかな時間が流れております。

さっきまで楽しくお喋りしていたじぃじも、今はスヨスヨと眠りにつきました。


今日は予定を入れていたのですが、一人で予定を詰め込んで、挙句疲れ果ててげっそりするパターンが多いので、思い切って中止にしました。

急ぎでもないしね。

いつも勝手に予定を詰め込んで、一人でキリキリして自爆するパターンよな。それでストレス溜まったり、疲れて免疫力下がるらくらいならやっちゃダメ。と自分に言い聞かせたのでした。



彼がスナップエンドウの苗を持ってきてくれました。まだ3〜4センチの小さな苗なのに、既にくりんとカールしてるところがあって可愛らしいの♡

「寒い冬を経験させてあげると、より力強く育つよ」

と彼。

今回はプランターが重過ぎてお散歩は出来ないようですが(≧∀≦)、元気に育つといいな。でも名前は付けよう!(まめたろう、とかカールくん?笑)

春になるのが待ち遠しい♪


コメント

なるべくそうするつもり

2021-12-19 22:46:00 | ひとりごと
昨日、"余計な考えは手放そう"と書いたばかりなのに、悲しいニュースを見ては考えることを増やしています…。年の瀬に何ともやり切れない…。



そんな頭ン中がガヤガヤしている私に、いつものように電話を寄越した彼が能天気に、

「アキ!免疫力を上げたいって言ってたじゃない?今朝丁度TVでやってるのを観たんだよ!」

と大して目新しくもない免疫力を上げる方法を長々と一生懸命説明してくれました。

最初はね、"じぃじ何言ってんだ!"と若干の苛つきを覚えたけど(笑)、余りに熱心に教えてくれるもんで次第に有難く思えてきたのでした(´ー`)


明日は夜勤明けでグッタリしてるかもだけど、じぃじにはなるべく優しく接することにしよう!そうしよう!なるべくそうしよう!



コメント

余計な考えは手放そう

2021-12-18 21:12:00 | ひとりごと
恋愛関係は登場人物が増えるとややこしくなる、と思う。上手くいっていない時は尚更。だから、"あなたと私"に絞って考えたり、時にはシンプルに"自分がどうしたいか"だけを考えるようにしている。

彼と付き合っていると、どうしても登場人物が増えてしまうので、そこは気を付けている。だから何とか続いてるんだろうな。


じゃあ。考えがまとまらない時はどうしようか?

このところ、私は考えがまとまらなくて困っている。そのせいで疲れて体調も崩してしまった。

仕事もプライベートも考えることを増やしてしまったのが良くなかった。考えることが増えると悩みも増えて、頭がこんがらがるのに、どうしてあれこれ考えてしまったんだろう。

これもやっぱりシンプルにしないと、だな。

・・・・・・・

明後日、彼がスナップエンドウの苗を持って来てくれます。それらは彼が種から育てたもの。夏のミニトマトに続き、また私に「育ててみるかい?」と提案してくれました。

ミニトマトの時も苗に名前を付けて可愛がったから(我が家は陽当たりが悪いので散歩?もさせてた笑)、スナップエンドウの苗にも名前を付けて育てたいと思います。



命あるものに触れながら、余計な考えは手放そう。



コメント

ほっと安堵

2021-12-15 23:07:00 | ひとりごと
何とか4連勤終了。

身体が痛い中、よく頑張りました。

誰にも褒められないから自分で褒めよう!


おおよそ1週間経ったので、明日朝イチで皮膚科に行く予定です。

それ以外はのんびり家で過ごそうっと。


では、オヤスミナサイ☆

コメント

教訓 : 健康を自慢してはいけません

2021-12-14 12:15:00 | ひとりごと
昨夜は残業なく遅番が終われたんだけど、帰宅後疲れて即寝してしまいました。

日勤なら都合つけて休めますが、遅番4連勤だとさすがに誰とも交換出来ない…そして休めば後で自分が地獄を見るので、やっぱり休めない…。ということで、「私、痛くても頑張ってますからー!」と必死にアピールしてる可哀想なおばあちゃん状態です。とほほ。


帯状疱疹と診断されて出勤し、同僚の大爆笑をさらえる自分に感謝☆  一昨年のインフルエンザに続き、病気で笑いを取れるおばさんて私くらいなのでは?( ̄∇ ̄)

何せ、秋の職場健診で完璧な数値を叩き出したことを死ぬ程みんなに自慢してましたからね…特大のブーメランが戻ってきた感じ? 

「アキさん、やっぱり期待を裏切らないわー」

と言われ、オミクロン注意報を言い渡されました。


・・・・・・・


生きてると色んなことがありますもんね。受け止め切れないことだって沢山あります。時には受け流して、時には周囲の力も借りながら、自分がこれ以上しんどくならないよう対応するしかないんですよね。…

そんな風に思っています。






コメント (2)