あきりんの♪Happy 木工 life♪

自分の事、家族の事、楽しい毎日を綴ってます♪

椅子の仮組み

2011年03月04日 | 木工

昨日ほぞの加工をしたので、今日は椅子の仮組みをしました

でも、仮組みをする前にやる事があります

まずは、胴付きを綺麗にする事

ほんのちょっとの出っ張りが隙間になるので、ノミを使って落とします

1本の角材につき4カ所あるので、結構時間がかかります (見落としたりするし

 

それが終わったら、入り面を取ります

ほぞ穴に差し込む時に入り面を取っておかないと、材が割れたり入りにくかったりするからです

ここまで出来たら、仮組みです

まずはパーツを組み立てます!これは背板部分

ほぞとほぞ穴の関係は、緩くても固くてもダメなので、合わせながら微妙に調整します

ほどよい固さになったら、当て木をして金づちでトントン(ドンドン)やります

前脚部分と後ろ脚部分も組み立てたら、全部を合体させます

仮組みした椅子がこちら

 

おぉ~椅子に見える~

まだ座板も乗っけただけ、後ろ足も大きいまま、笠木もない状態ですが、

形が見えると嬉しいです

仮組みはこれでOK もったいないけど一度分解 (外す時も固くて大変です

 

この後、後ろ脚の斜めのほぞ加工をしました

斜めの時は治具を利用したり、機械の角度を変えたりしますが、自分で調整はまだ難しいです

でもこういうやり方があるんだ~って勉強になりました

椅子の制作期間は来週いっぱいなので、間に合うように頑張ります

(あ!金曜日はお別れ遠足だった) 

 

余裕だと思っていたけど、ちょっと急いだ方がいいかも‥

 

  ←励みになるのでポチっと応援お願いします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする