あきりんの♪Happy 木工 life♪

自分の事、家族の事、楽しい毎日を綴ってます♪

春の足音

2011年03月22日 | 木工

3日ぶりに学校に行くと、クラスで1番若い柴田君が髪を脱色してバッサリ切っていました

部屋に入ると、先生も永山さんも葉月さんも髪を切っていました

4人も同じタイミングで切るなんて、気が合いますね~

 

 

今日はフラッシュ家具の引き出しを作りました

底板が入る溝は昇降盤で掘りました

仮組みして引き出しを入れると、キツキツで奥まで入りません

どうしようって思ってたら、皆さんそうでした

少しきつめに作って、後でカンナで削ったりして調整(原物合わせ)するのが本来の作り方みたいです

という事で、とりあえず本組みしました

ボンドを塗って、タッカーとビスで留めました

 

明日は引き出しを完成させて、スライド丁番で扉をつけます

スライド丁番 お初にお目にかかります

明日の午前中はお休みしますが、付け方教えて下さいね

 

 

学校前の一角に菜の花が咲いています

桜も咲き始めました

これからどんどん咲くんでしょうね 満開になったら綺麗だろうな~

 

明日は幼稚園の終園式です

私はななみの先生にみんなで書いた寄せ書きを届けに行きます

いつも元気でニコニコのちか先生

ちか先生のおかげで、クラスみんなが仲良しでした

1年間楽しいクラスを作ってくれてありがとうございました

 

 

  ←クリックしていただけると嬉しいです

 


ななみ画伯

2011年03月21日 | 子どもたち

3連休はいかがお過ごしでしたか?

私は卒園式ですっかり燃え尽きて、ほとんど何もしませんでした

何かしたといったらお昼ごはんに手作りピザを作ったくらいです

今まで何度も作った事のあるピザですが、今回生地作りを失敗しました

発酵させてもまったく膨らまなかったんです

原因は子ども達が必要以上にこねたから

膨らまない生地で作ったピザはもちもち感が足りずイマイチでした (完食したけど)

ベーコン&コーンピザ ↓↓

 

明太チーズ ↓↓

膨らまなくても食べれるって事はわかりました

 

イマイチと言えば、まーちゃんの幼稚園最後のお弁当もイマイチだったかも

子ども達に「これ何かわかる?」って聞いたら「う~ん、わからない」って言われました

くまのプーさんだったんだけど‥

 

 

それはさておき、昨日ななちゃんが大作を完成させました

バーンこれです

 

特にテーマはなさそうですが、(あえて言うなら塗りつぶし?)

クレヨンで1枚描いては「ママ見て~」って満足そうにやって来て、壁にペタペタ貼ってました

クレヨンで4枚、絵の具で4枚描いて、こんな大きな絵になりました

今日はこの大作にプリキュアのぬり絵も加えてました

このまま行くと壁がすごい事になりそうです

 

そんな ななちゃん、今日は「ママと結婚する」って言ってくれました

そして「ママ、かわいい男になって」って  (えぇ~

それは無理だけど、いつまでそんな事言ってくれるのかな

やる事も言う事も面白いななみでした

 

 

追伸: このブログを書いてる時に地震がありました

震源地は熊本市、マグニチュード3.5 震度3の地震でした

揺れたのはほんの一瞬だったけど、とても怖かったです

みなさんもどうぞお気をつけ下さい

 

 

  ←クリックしていただけると嬉しいです

 


オキザリス

2011年03月20日 | ガーデニング

先日お花の植え替えをした時の日記です

 

新しい仲間のオキザリス いろんな色の花がありましたが、薄い黄色を選びました

多年草のお花で、そんなに手入れをしなくても増えるそうです

時間によって花が開いたり閉じたりします

 

こっちはサンチュとグリーンレタス(多分右がサンチュだったような

サラダに使えるくらい増えてくれたらいいな~

 

冬に植えたチューリップも芽を出しました

幼稚園からもらってきた球根で、子ども達と植えました

何色の花が咲くのか楽しみです

 

ビオラも可愛い花を咲かせています

ビオラは種類も豊富で、お手頃価格で、冬の間もずっと咲いてくれるので毎年必ず植えてます

今年は淡い色で攻めてます

 

こちらはブルーデイジー 綺麗な色です

学校のお昼休みに行ったスーパーで見つけました

 

いちごも花を咲かせています 葉っぱもお花も可愛いです

これはいちご農家のお友達にもらった苗で、何年も経っても元気です

 

お花が咲き始めると、暖かくなってきたんだな~って実感します

雑草も元気になっているのが困りものですが

 

 

  ←よかったらポチっとお願いします

 


卒園式&謝恩会

2011年03月19日 | 子どもたち

今日は幼稚園で卒園式がありました


昨日まで実感がなかったけど、ついにこの日を迎えたんですね~


嬉しいような寂しいような‥っていうか本当に終わりまだ実感ないです

 

今日の卒園式では、ますみの成長した姿をたくさん見る事ができました

大きな声でお返事したり、発表したり、演奏したり、入園した頃は想像もできませんでした

入園前は人見知りが激しくて、お友達ができるか、お返事ができるか、トイレに行けるか、

いろいろ心配してたのに、いつの間にかお姉ちゃんになっちゃって

それもこれも幼稚園のおかげですいい先生といいお友達に恵まれて本当によかった

 


卒園式で1番感動したのは、合奏『天国と地獄』でますみがシンバルをしたところ

担任の先生によると、楽器の担当を決める時、ますみにシンバルをお願いしたら、

「私にはできない」って断ったそうです

でも先生が、「大丈夫!やれるよ!できたらかっこいいよ!」って励ましてくれて、担当になったそうです

先生が「ますみちゃん頑張りましたよ!シンバルは重いのに、練習の度に上手になりました」

って言ってくれたので、余計にますみの頑張る姿にジーンときました

間違えないか、リズムを外さないかハラハラしたけど、挑戦させてもらえてよかったです

 

卒園式の後、園庭で風船を飛ばしましたお手紙を付けた風船です

子ども達は飛んでいく風船に大歓声をあげていましたますみも大喜び

どこまで飛んで行くのかな?拾った人がお手紙くれたらいいね

 


  

その後、謝恩会に参加しました

お弁当を食べながら、ゲームをしたり、出し物を見たり

(東寿司のお弁当↓↓)

 

 

中でも面白かったのが、先生達の出し物『サザエさん』

(サザエさんなのに戦場カメラマンも登場(笑))

最後はラブ注入してAKB48の『会いたかった』を踊ってくれましたさすが先生達

 

 

『卒園ビデオ』も感動しました~

入園した頃の写真を見ると、当時の事を思い出します

初めてのお遊戯の映像は特に懐かしかったですまだみんな小さくて可愛い

3年間でこんなに成長するんだね~BGM効果もあり、お母さん達は涙涙でした

 

 

最後に先生方全員から一言ずつお話がありました

泣いてる先生もいらっしゃって、ここでもまたもらい泣き

後で聞いたら、ますみも泣きそうだったそうです

謝恩会は泣くよ~!とは聞いていたけど、本当に感動いっぱいの会でした

 

卒園するのは寂しいけど、小学生になっても頑張ります

楽しい幼稚園生活をありがとうございましたたくさんの思い出が出来ました

先生方もいつまでもお元気で


P.S ななみはあと2年よろしくお願いしま~す

 

 

 ←よかったらポチっとお願いします

 


フラッシュの続き

2011年03月19日 | 木工

今日もフラッシュ家具のキャビネット作りです

今日は箱の底面に台輪を付けました

機械の刃を45度に傾けて切って、4辺をボンドとタッカーで留めました!

 

それから扉を作りました

これ、私がタッカーで根太を組んでいる所です↓↓

タッカーでバシュバシュやってたら、主婦とは思えんね(笑)って撮ってくれました

扉につけるスライド丁番の下穴も掘りました

レバーを下げる時、結構力が要ります

これは引き出しの木取りをしているところ

引き出しは来週作ります

 

引き出しを作って、扉を付けたら完成です

火曜日には出来るかもしれませんどうぞお楽しみに

 

  ←よかったらポチっとお願いします

 

 


晴天の霹靂

2011年03月17日 | 木工

昨日、主人が人身事故を起こしてしまいました

下の子が熱があると幼稚園から電話があったので、そのお迎えに行った帰りでした

我が家まであと50mだったのに‥

主人から「事故を起こしたから早く帰ってきて」って電話があった時は本当に驚きました

それと同時に、状況がわからず不安でいっぱいでした

主人に話を聞くと、公園横の道で、出会いがしらに自転車とぶつかったそうです

自転車に乗っていた女性は転倒し、救急車で病院に運ばれたって

主人は現場検証、保険会社へ連絡、病院にお見舞いと慌ただしく動いていました

私は近所のお家で預かったもらっていたななみを迎えに行き、家で待機

お見舞いから帰ってきた主人に話を聞くと、女性の方は肋骨を折る大怪我をされたそうです

治るまで通院されるとの事‥

なんとお詫びしたらよいか‥本当に申し訳ありませんでした

ただただ1日も早い回復を祈るばかりです

 

保険会社からは、自転車側に一時停止があったので過失割合がどうの‥って話があったそうですが

主人は自分の不注意で怪我をさせてしまったから、相手に責任は問えないって言ってました

 

1日経って、保険の話は解決しましたが、

一瞬の不注意で大変な事になるという事を見に染みて感じました

まさか自分達が加害者になるなんて‥主人も落ち込んでいます

みなさんも運転する時はどうぞお気を付け下さい

 

 

今日は朝からななみが熱があり、首も動かない気がして、

もしかしたら事故でむち打ちになったのかもしれないと思い、小児科と整形外科に連れて行きました

診察の結果、痛む様子もなく、首も動いたので、むち打ちではありませんでした

安心しました~

 

 

主人がななちゃんを見てくれると言うので、午後は学校に行きました

昨日の午後と今日の午前中お休みしたので、実技はずい分進んでいました

私の分は先生が進めてくれていましたが、

昨日まで板だったのに、今日はもう箱になっていてびっくりしました

どうやって組んだんだろう?大事な所が見れず残念

でも事情があったから仕方ない また教えてもらいます

 

 


フラッシュ家具

2011年03月15日 | 木工

今日からフラッシュ家具のキャビネット作りに入りました

フラッシュ家具とは、中空芯合板(ちゅうくうしんごうばん)で作った家具の事で、板の中は空洞です

無垢板に比べて軽く、反りが少ないのが特徴です

 

まずはその中空芯合板から作りました

始めに、根太(ねだ)と言われる芯を木取りします

根太は厚みが3種類あり、使う場所によってサイズを変えます

切った根太を組んだところ↓↓(これは側板部分)

 

それをタッカーで留めます

 

タッカーはエアーの圧力で針が出るので、すごい威力です

最初は怖かったけど、慣れてくると面白いです

 

全部のパーツを作ったら、速乾ボンドを塗ります

半乾きになるまで少し置いて

根太と合板を貼り合わせます!合板は当て木をして金づちで叩いて貼りました

 

こういうパーツが全部で8枚あります

今日は3枚作ったので、明日は続きを作ります

 

  ←よかったらポチっとお願いします

 

 


椅子完成しました☆

2011年03月14日 | 木工

東北、関東大震災の甚大な被害に胸が痛みます‥

私に出来る事は節電と募金くらいですが、出来る事から始めようと思います

 

 

今日は椅子を完成させました

まず本体(座面下)に補強の為、隅木を付けました

隅木を作り、下穴を開け、ビスで固定します!

下穴はビスの大きさに合わせて3種類の穴を開けました

でも隅木の切断面が斜めなので、簡単そうに見えて意外と大変でした

 

隅木が付いたら、今度は座面を駒止めします

駒止めは木材の伸縮に対応できる留め方なので、無垢板には適しています

 

 

最後に飾りのポッチを付けたら完成です

 

 

塗装と後ろの箱部分はまだですが、これでひとまず完成です

それではチャーチチェアの全貌をご覧ください(←劇的ビフォーアフターのイメージ

 

 

 

 

どうでしょう?

完成までにすごく時間がかかったし、たくさん失敗もしたけど、

今の私の力を全部出して作りました

すごく丈夫そうなので、我が家に代々受け継がれていくのかな~なんて思ってます

 

今日で椅子の制作は一区切りついたので、塗装と箱部分は残業して仕上げたいと思います

ちなみに箱部分はここまで木作りしています↓↓

(でも何も考えずもったいない使い方をしてしまいましたすいません

 

明日からはフラッシュ家具のキャビネット作りです

フラッシュ家具、難しそうです

 

 

 

 


お別れ遠足

2011年03月11日 | 子どもたち

今日は幼稚園のお別れ遠足に行ってきました毎年運動公園で行われます

まずは準備体操『バナナの親子』を踊っています

 

その後、マラソン大会という名のかけっこがありました

年少さんはトラック1周、年長さんは2周します

ますみもななみも一生懸命走っていました

頑張れ~ 

 

その後、お弁当の前に担任の先生から1年の締めのご挨拶があり、

クラス委員さんも一言お願いします!と言われ私も挨拶しました

初めてのクラス委員という事で不安もありましたが、保護者のみなさんのご協力のおかけで

無事に務めさせていただく事ができましたありがとうございましたみたいな事を言いました

私では力不足でしたが、いい経験をさせていただいてよかったです

先生にはクラスのみんなの気持ちですってキティちゃんのエプロンとシュシュをプレゼントしました

終園式にはクラスの寄せ書きをお渡ししようと思います

 

お弁当はますみのクラスで食べました

早起きして作りましたが、量が中途半端で‥

1段では足りないし、2段ではスペースが余るし、詰める時困りました 

結局入らない分は別のタッパーに入れ、こんな感じになりました

 

最後はますみの担任の先生と、仲良しのお友達と一緒に記念撮影

いいお友達に恵まれてよかったです小学校は違ってもこれからも遊ぼうね

 

その後、そのままお友達のお家に遊びに行きました

その前にみんなでナーセリーズに行って苗選び

たくさんのお花が咲いて綺麗でした

 

tomoちゃんのお宅では手作りクッキー&コーヒーをいただきながら

おしゃべりに花を咲かせました

久しぶりにお友達とゆっくりできて楽しかったです

 

 

 

夕方家に帰ってテレビをつけて、大変な災害が起こっている事を知りました

過去最大規模の地震、津波‥自然の脅威を感じました

 

被害者の方のご冥福をお祈りすると同時に、1日でも早く元の生活に戻れる事を願います

 

 


座板の仕上げ

2011年03月10日 | 木工

今日は座板の仕上げをしました

まず機械を使って座面のデコボコを綺麗にします

ある程度きれいになったら、今度は手でペーパーをかけます

240番→320番→600番とだんだん細かくする事で座面がツルツルになっていきます

お手すきだった葉月さんもペーパーがけを手伝ってくれました

 

ペーパーがけが終わったら、座板の形を整えていきます

前後の角を落とし、横の部分を台形にしました

それからルーターで面取りしました

 

今日は笠木も組んだので、あとはこの座板を本体に取り付ければ完成です

でもここで時間になったので完成は来週に持ち越しになりました

長い道のりだったけど、ゴールが見えてきたので嬉しいです

 

今日のお昼はまたまた海鮮丼を食べに行きました(2回目)

前回はあさりのお味噌汁だったけど、今日はカニになってました

お味噌汁がたっぷりなのが嬉しいです

美味しかったですごちそうさまでした

 

  ←ランキングに参加しています!よかったらポチっとお願いします