シーズン明けにオイル交換を必ずしている。
距離を乗っていなくても。
車検のとき見たら、2年で3000kmしか走ってない。
なのでもしかしたら、昨年からの1年は1500km走ったか走らないか?って感じ?
乗らないともったいないね。
なんのために税金払って車検取ってんのか。
もう少し楽しまないとなぁ(でもなぁ体がなぁ・・・)
ま、そんなんで距離は走っていなくてもオイル交換するよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d8/01dc1bb2aa2ea9c62005647b981aadf0.jpg)
S9の10W-40にしてみた。
10W-30もストックを持っていたんだけど3Lしかなくて
今回はエレメントも交換するから3Lじゃたりないだろうと。
んで10W-40に。
エレメントも交換するから、マフラーを外さなくてはならないので
必然的にガスケットも必要に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/26/6c09f9201c7817427827e1aaf3d0aeee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c5/6b2f6e52fee846a35690c50934162c22.jpg)
さて、まずは近所を少し走ってきてエンジン温めてから。
んで、超熱いマフラーを外すよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e3/121c6211d7667557c6ed88a56b3d86e8.jpg)
外れたらオイルを抜く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8a/636c9db179ff76e2a04f27db6f1142ff.jpg)
写真は汚れてる様に見えるけど
さすがに距離を走ってないから、さほど汚れていない。
でもね、車庫にGPオイルが2Lぐらい余ってたから
フラッシングしちゃうよ。
ところがエンジンかけるから、マフラーをまた装着。
めんどくさ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/34/e77e7264d8b279e56e2176acb37170f3.jpg)
はいはい、サブフレーム付けてるからオイルが入れづらいので
こんなんで入れてまっせ。
んでマフラーを外してまたオイルを抜くと。
今度はエレメントも外す。
新しいエレメントは新しいオイルに浸して装着。
オイルリングもオイルをつけて馴染ませる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/d5ec507127e4f88fa66c0469c575698d.jpg)
俺は、オイルリングはネジ部で傷が入らない様に
ビニール袋を巻いてから入れている。
さて、またまたマフラーの装着だが
組む前に普段手が入らないところを磨いてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d9/90f0bc68fe6bc42813856335e3eb6e5f.jpg)
ナイタイ高原に行ったときに、ついつい調子にのってバンクで擦ってしまった跡が。
それとコンビニから出るときに底打ちしたのと。
ひーん、大事にしてたのに。(泣)
このメッキ集合は結構気に入ってたんだけど
補修のことを考えると、集合はやっぱ黒かな。
やっぱ飛び石でエキパイ部は劣化していくし
錆びはどうしても出てくるし、それを完全に直すにはお金がかかりすぎる。
ま、この次は黒を買おう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b6/3f727254926c63141bb633705dd1c250.jpg)
で、磨き終わったら
新しいガスケット入れてマフラーをつける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/f0654bc18f1ceb71101488eeeac6bd8a.jpg)
オイルをまず3L入れ、その後エンジンをかけて慣らして
ゲージ適量に合わせる。
エレメント交換までしているのでマニュアル通り3.5L入った。
最後は近所を一周してきて様子をみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/99/b867e48e349ac6379a536ad5c34e1f21.jpg)
いいんじゃね
距離を乗っていなくても。
車検のとき見たら、2年で3000kmしか走ってない。
なのでもしかしたら、昨年からの1年は1500km走ったか走らないか?って感じ?
乗らないともったいないね。
なんのために税金払って車検取ってんのか。
もう少し楽しまないとなぁ(でもなぁ体がなぁ・・・)
ま、そんなんで距離は走っていなくてもオイル交換するよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d8/01dc1bb2aa2ea9c62005647b981aadf0.jpg)
S9の10W-40にしてみた。
10W-30もストックを持っていたんだけど3Lしかなくて
今回はエレメントも交換するから3Lじゃたりないだろうと。
んで10W-40に。
エレメントも交換するから、マフラーを外さなくてはならないので
必然的にガスケットも必要に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/26/6c09f9201c7817427827e1aaf3d0aeee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c5/6b2f6e52fee846a35690c50934162c22.jpg)
さて、まずは近所を少し走ってきてエンジン温めてから。
んで、超熱いマフラーを外すよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e3/121c6211d7667557c6ed88a56b3d86e8.jpg)
外れたらオイルを抜く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8a/636c9db179ff76e2a04f27db6f1142ff.jpg)
写真は汚れてる様に見えるけど
さすがに距離を走ってないから、さほど汚れていない。
でもね、車庫にGPオイルが2Lぐらい余ってたから
フラッシングしちゃうよ。
ところがエンジンかけるから、マフラーをまた装着。
めんどくさ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/34/e77e7264d8b279e56e2176acb37170f3.jpg)
はいはい、サブフレーム付けてるからオイルが入れづらいので
こんなんで入れてまっせ。
んでマフラーを外してまたオイルを抜くと。
今度はエレメントも外す。
新しいエレメントは新しいオイルに浸して装着。
オイルリングもオイルをつけて馴染ませる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/d5ec507127e4f88fa66c0469c575698d.jpg)
俺は、オイルリングはネジ部で傷が入らない様に
ビニール袋を巻いてから入れている。
さて、またまたマフラーの装着だが
組む前に普段手が入らないところを磨いてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d9/90f0bc68fe6bc42813856335e3eb6e5f.jpg)
ナイタイ高原に行ったときに、ついつい調子にのってバンクで擦ってしまった跡が。
それとコンビニから出るときに底打ちしたのと。
ひーん、大事にしてたのに。(泣)
このメッキ集合は結構気に入ってたんだけど
補修のことを考えると、集合はやっぱ黒かな。
やっぱ飛び石でエキパイ部は劣化していくし
錆びはどうしても出てくるし、それを完全に直すにはお金がかかりすぎる。
ま、この次は黒を買おう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b6/3f727254926c63141bb633705dd1c250.jpg)
で、磨き終わったら
新しいガスケット入れてマフラーをつける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/f0654bc18f1ceb71101488eeeac6bd8a.jpg)
オイルをまず3L入れ、その後エンジンをかけて慣らして
ゲージ適量に合わせる。
エレメント交換までしているのでマニュアル通り3.5L入った。
最後は近所を一周してきて様子をみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/99/b867e48e349ac6379a536ad5c34e1f21.jpg)
いいんじゃね
バイクの動画も撮りたいので
CB子にもカメラマウントをつくってみた。
まずETC用のマウントを流用。
1/4のネジを切ってつけてる。(穴は2カ所どちらでもOKに)
いわゆる三脚ネジのピッチね。
それからバック用に2つ、鉄骨切り出し溶接して作った。
一つはリアのショックのマウントを利用して、シート位置から後ろの背景。
もう一つはタンデムスッテップのマウントを利用して
やや下からのアングル。
ただこれはリアの左ウインカーがまともに画角に入ってくるので
雰囲気用かな。
それから、スマホマウントをつけて自撮り用と。
本来このステーはこんなマウントするものではないけど
CB-Fの純正ハンドルからどうマウントしようか考えたとき
これが一番流用できるかもと思って買ったんだけど・・・
イマイチだったかも。
走行テストしたんだけど
このスマホマウントがある回転域で一番振動?というか揺れ? があって
まあ、そこを使わなければ、気にならないって言えば気にならないんだけど
少しマウントに補助を入れるかどうか迷ってる。
それからこのステーの前側にもう一つカメラマウントをつけることもできそうだから
一度テスト撮影しないと何ともだな。
ま、アクションカムを近日買って確かめてみるさ。
今日午前中にバイクを仕上げて
午後からバイクで仕事先を回ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5f/9de3ee051b63a8413f46d08a673f08d4.jpg)
ホイール交換。
せっかくダイマグ買ったんだから履かなきゃね。
純正のタイヤは車検用にとっておきたいし。
まずは後ろから。
ホイールはずしが、前は大変だったけど
チェーンカバーをはずさなくても一発でいける場所を覚えた。
装着もその方法でなんとかいけるw
パッドがちょっと減ってたので
車庫見たら在庫してたのがあったから
この際交換、んで軽くOHも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6d/db85a7c368341fd3c9a920272483b339.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/60/278388e072810fe4f6f9f636eb9af252.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f1/465d4c7aab0678edeaf94ce21a79071e.jpg)
ま、こんな感じ。
次フロント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d4/b82404b44aec1b2bbd182fb4841b72dc.jpg)
こちらもキャリパーを洗浄してグリスアップ。
パッドはまだいいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6d/f03e9fec12c80d25490b1cca46eef15a.jpg)
軽く磨いて、さあ試乗してみっかと思ったところに
知り合いがきて
それにちょっと慌ててしまい、スタンドはずすときに
バイクが右側に。
右側に知り合いが立ってから、おさえてくれると思いきや
そのままがっしゃーーーーん!
あああああ
なんだよまったく・・・・
もうやる気が失せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/a9a5de7613a9fa0dd9079c78de773925.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/39/274a347af9cba4272aa5bea698a879b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4a/8e9936a00cb7e2c84232c799d78a4438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2a/a3d569939deed12fbad822b38c4fb8a9.jpg)
はい、ポイントカバーげろげろ
ウインカー割れ
ミラーがっつり
レバーキズ曲がり
メーターカバーキズ曲がり
カウルステーキズ
ったく、かんべんしろよ! って俺が悪いんだけどさ!
あぁもういい、今日は仕事しない!
それからバフかけたりキズ直したりで、疲れて身体もボロボロ。
ほんで、これぐらいには復活した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/4a/3d8b2ccc46e6f7e584568de27668189d_s.jpg)
あーーーーもう、フテネフテネ!
午後からバイクで仕事先を回ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5f/9de3ee051b63a8413f46d08a673f08d4.jpg)
ホイール交換。
せっかくダイマグ買ったんだから履かなきゃね。
純正のタイヤは車検用にとっておきたいし。
まずは後ろから。
ホイールはずしが、前は大変だったけど
チェーンカバーをはずさなくても一発でいける場所を覚えた。
装着もその方法でなんとかいけるw
パッドがちょっと減ってたので
車庫見たら在庫してたのがあったから
この際交換、んで軽くOHも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6d/db85a7c368341fd3c9a920272483b339.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/60/278388e072810fe4f6f9f636eb9af252.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f1/465d4c7aab0678edeaf94ce21a79071e.jpg)
ま、こんな感じ。
次フロント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d4/b82404b44aec1b2bbd182fb4841b72dc.jpg)
こちらもキャリパーを洗浄してグリスアップ。
パッドはまだいいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6d/f03e9fec12c80d25490b1cca46eef15a.jpg)
軽く磨いて、さあ試乗してみっかと思ったところに
知り合いがきて
それにちょっと慌ててしまい、スタンドはずすときに
バイクが右側に。
右側に知り合いが立ってから、おさえてくれると思いきや
そのままがっしゃーーーーん!
あああああ
なんだよまったく・・・・
もうやる気が失せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/a9a5de7613a9fa0dd9079c78de773925.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/39/274a347af9cba4272aa5bea698a879b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4a/8e9936a00cb7e2c84232c799d78a4438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2a/a3d569939deed12fbad822b38c4fb8a9.jpg)
はい、ポイントカバーげろげろ
ウインカー割れ
ミラーがっつり
レバーキズ曲がり
メーターカバーキズ曲がり
カウルステーキズ
ったく、かんべんしろよ! って俺が悪いんだけどさ!
あぁもういい、今日は仕事しない!
それからバフかけたりキズ直したりで、疲れて身体もボロボロ。
ほんで、これぐらいには復活した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/4a/3d8b2ccc46e6f7e584568de27668189d_s.jpg)
あーーーーもう、フテネフテネ!