福岡県第3弾は、博多祇園山笠。
お祭は地元民の楽しみ&誇り。
この背の高い飾り山笠、そばで見るときっと迫力あるんだろうなあー。
人出がすごそう
佐賀県第3弾は、有田焼。
これは「色絵碁盤童子置物」・・・調べてみると、
※男の子が5歳になると成長を祝って行われる髪削の儀式や、江戸時代の座敷芸(人形を碁盤の上で操り踊らせる碁盤人形)などが題材になったと考えられる。
・・・ですって。また学んだ!
熊本県第3弾は、通潤橋。
日本最大級の石造りアーチ型水路橋だ。
九州には石造りの橋がたくさんある。少し前図書館で写真集を借りた。
石の橋、趣があっていいですね。
熊本県第2弾は熊本城。
急勾配の石垣「武者返し」とお城のアングルがステキ
この広いお城を見に行ってみたいな~~
佐賀県第2弾は「呼子のイカ」。
海から遠いところに住んでいるので、新鮮な魚介類は
久しぶりのフォルムカード。
九州在住のメギーさんにたくさん送ってもらった
まず、熊本の辛子レンコン。
はるか昔に食べたことがあるようなないような・・。
熊本の人はこれをおかずにするのかな?
この詰め物は辛子となんだろう?? 子供も食べるのだろうか??
レンコンを久しく食べていないことに気づく。
次に、宮崎。
前知事のおかげでメジャーになったマンゴー。
南の県は、果物が豊富なイメージ。
こちらでは、まだまだ珍しいと思う。それにメロンの近くに置いてある!
フォロー中フォローするフォローする