今日、ラジオを聴いていたら 「模造紙」 の話題だった。
学校でグループの研究を書いたり、壁新聞を作ったり、夏休みの宿題に使ったりして壁に貼る、白くて大きな紙。
日本中の大人が知っていると思う。
その 「模造紙」 のことを、ここ東海地方では、「B紙」 と呼ぶ。
紙のサイズが、B1版にいているかららしいが、最初子供たちが、「B紙に書く」 などと言うのを「????」と思っていた。
私は、岡山出身だから 「模造紙」 派なのでーーー
実物を見て納得したが、みんな何の疑問を持たず使っておる~ 文房具店でも勿論 「B紙」
何でも、新潟県や愛媛県、香川県ではまた変わった呼び方らしい。
皆様はいかがでしょうか?