gooブログ、リニューアル!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大型連休初日 生活困窮者への食料無料配布に500人超

2024-04-28 06:39:00 | ニュース
大型連休初日 生活困窮者への食料無料配布に500人超の長い列
2024年4月27日 22時54分 物価高騰
大型連休初日の27日、都内の公園で生活困窮者のための食料の無料配布が行われ、500人を超える人が長い列を作りました。

食品や光熱費の値上がりが続く中、新型コロナウイルスの5類移行後も利用者の数は高止まりしているということです。

東京 池袋駅近くの公園では、都内のNPO法人が月に2回、生活困窮者を対象に食料の無料配布「炊き出し」や生活相談を行っています。

大型連休初日の27日は、炊き出しが始まる1時間前から、大勢の人が集まり、最終的には522人が長い列を作って弁当やお茶、きゅうりなどが入った袋を順番に受け取っていました。

NPO法人によりますと新型コロナウイルスの感染拡大前の利用者は1回平均で166人でしたが、食品や光熱費の値上がりが続く中で利用者の数は増え続け、新型コロナの5類移行後も毎回およそ500人ほどで高止まりしているということです。

宅配代行サービスの配達員の52歳の男性は、先月から利用を始めたということで「去年の大型連休は妻と旅行をしましたがことしは考えることもできません。自炊したり、スーパーで値引きされた総菜を買ったりして食費を削っていますが、光熱費も値上がりしとても困っています」と話していました。

また、45歳の女性は「以前は介護関係の仕事をしていましたが、体調を崩し生活保護と障害者年金で暮らしています。生活費を切り詰めてやりくりしていましたが、食品の値上がりでお金が尽き、食べるものも無くなってしまいました。

どうしようかと思って、去年3月ごろから利用するようになりました」と話していました。

NPO法人「TENOHASI」の清野賢司代表理事は「大型連休で行楽に出かける流れとは全く無縁の方々が並んでいて、若い世代や女性も増えています。

コロナ禍に物価高が追い打ちをかけていて、このままでは活動資金が不足するおそれがあります」と話していました。

ヨーグルトの賞味期限には要注意!「これはもう食べちゃダメ」なサイン

2024-04-28 00:10:56 | ニュース

photo by Adobe Stock© photo by Adobe Stock

「賞味期限」の表示の意味とは?
ヨーグルトに記載されているのはほとんどの商品が「消費期限」ではなく「賞味期限」です。「消費期限」は日持ちのしない食品に表示されており「安全に食べられる期限」が記されています。

一方で多くのヨーグルトに記載されている「賞味期限」は劣化が進みにくい食品に表示されており「おいしく食べられる期限」が記されています。
未開封で正しく保存されていたら、賞味期限を過ぎてもすぐに食べられなくなるわけではないのです。

ヨーグルトの賞味期限とは?

カビが生える
雑菌によりカビが生える場合があります。「カビを取り除けば大丈夫?」と思うかもしれませんが、カビは目に見えないところにも繁殖している危険性があるので、部分的だとしてもカビが生えている場合は食べないようにしましょう。
見た目が黄色や茶色っぽく変色している場合も食べられないサインなので、まずは見た目のチェックが必要ですね。
酸味の強い臭いがする
ヨーグルトは腐ることで酸味の強い臭いに変わります。「食べられるかどうか」がわからないときは臭いもチェックしてみましょう。酸っぱい臭いには注意が必要です。
ホエー(ヨーグルトの水分)が増える
ヨーグルトの表面にはもともと「ホエー」という少量の水分があります。安全なヨーグルトであれば、ホエーはビタミンB2やたんぱく質などが含まれていて栄養価の高い部分です。
しかし、腐ってしまうと水分量が増えてしまいます。購入時より明らかに水分量が増加していないか、チェックしてみましょう。
ヨーグルトを正しく保存するには

photo by Adobe Stock© photo by Adobe Stock
ヨーグルトは開封したら、食べきりサイズはその時に、大きなパックは2〜3日中に食べ切るようにしましょう。
また、おいしく安全に食べるには正しく保存する必要があります。
以下の点に注意してみてくださいね。
・10℃以下(冷蔵保存)
・ドアポケットに入れない
・ヨーグルトを振動させない
・ふたを完全に閉める
ヨーグルトは振動によりホエーが増えるので、冷蔵庫の開け閉めで振動が伝わるドアポケットは避けるのがベストです。
また、ふたが開いていると空気中の雑菌が入ってしまうのでしっかりとふたを閉めておきましょう。
まずはヨーグルトを正しく保存すること、そして「食べられるかな?」と心配なときは見た目や臭いをチェックしてみてくださいね。開封したら、早めにおいしく食べ切るようにしましょう。

参考:
株式会社明治|乳製品の賞味期限と保存のめやす
一般社団法人 日本乳牛協会|乳と乳製品のQ&A
なつめももこ

管理栄養士/Webライター/イラストレーター。

管理栄養士として病院に7年間勤務。出産を機に「子どもとの時間を大切にしながら働くこと」を目標にフリーランスのWebライター&イラストレーターとして活動開始。現在は栄養に関する記事を執筆するほか、未経験からイラストレーターになる方法について発信している。




自民集会で岸田首相退陣求める声

2024-04-28 00:07:49 | ニュース
自民集会で岸田首相退陣求める声
2024/04/27 19:52
 自民党が27日に岡山市で開いた「政治刷新車座対話」の席上、岸田文雄首相(党総裁)の退陣を求める声が上がった。集会には党岡山県連関係者らが出席。

県連幹部によると、出席者の一部が自民派閥の裏金事件に触れ、「首相が辞めないといけない。中途半端な責任を取っても、国民は誰も評価しない」と訴えたという。

 集会後、渡海紀三朗政調会長は記者団に「率直な意見を聞かせてもらった。緊張感を持って臨まなければいけない」と語った。 


福岡 都市高速道路出口付近 10台からむ事故

2024-04-28 00:01:45 | ニュース
福岡 都市高速道路出口付近 10台からむ事故 少なくとも7人けが
2024年4月27日 18時49分 福岡県
福岡市の都市高速道路の出口付近で、乗用車やバスなどあわせて10台が関係する事故がありました。この事故で少なくとも7人がけがをして病院に運ばれましたが、いずれもけがの程度は軽いということです。

27日午後2時すぎ、福岡市博多区の福岡都市高速道路の千代出口付近で「複数の車が絡む事故が起きている」という通報がありました。

警察によりますと、高速から一般道に出る坂の途中で、乗用車やバス、トラック、あわせて10台が衝突したということです。

この事故で、少なくとも7人が足や腰などの痛みを訴えて病院に搬送されましたが、いずれもけがの程度は軽いということです。

現場では、乗用車やトラックの前後の部分が大きく壊れ、周辺にはトラックの積み荷とみられるコンクリートの破片が散乱していたほか、高速バスは後ろの部分が壊れ、乗客は用意された別のバスに乗り換えていました。

警察はそれぞれの車の運転手から話を聞いて、事故の詳しい状況や原因を調べています。

大型連休スタート 交通機関や高速道路 午前中を中心に混雑

2024-04-27 19:14:37 | ニュース
大型連休スタート 交通機関や高速道路 午前中を中心に混雑
2024年4月27日 18時24分 大型連休 交通混雑
27日から大型連休が始まり、交通機関や高速道路は午前中を中心に混雑がみられました。

JR各社によりますと、大型連休の期間中すべて指定席となっている東海道・山陽新幹線の「のぞみ」は、午前中から昼過ぎにかけて下り列車がほぼ満席となりました。

東北新幹線と北陸新幹線は、東京を出発する列車の乗車率が午前中を中心に指定席、自由席ともに80%前後となり、北陸新幹線では去年より利用が増えたということです。

また、国内の空の便は、全日空は27日の予約率が85%を超えていて、通常の土日より満席に近い状態だということです。

日本航空は、羽田や大阪などから各地に向かう便の予約率が8割ほどと混み合い、それ以外の便も午前中を中心に混雑しました。

各地の高速道路でも午前中を中心に渋滞が発生し、日本道路交通情報センターによりますと
▽午前10時半すぎに東名高速道路の下り線で、神奈川県の海老名SA付近を先頭に18キロ
▽午前6時半すぎに中央自動車道の下り線で、東京の国立府中IC付近を先頭に14キロの渋滞がありました。

午後5時の時点では、常磐自動車道の上り線で、千葉県の柏IC付近を先頭に9キロなどと、一部の区間で渋滞が残っています。

以下略ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー