NPO法人あきた菜の花ネットワーク

NPO法人あきた菜の花ネットワークからのお知らせです。

まつり会場の様子(5/20時点)

2011-05-23 16:40:15 | 鳥海高原菜の花まつりin2011
こんにちは。ネットワーク(県立大学)の渡部です。
鳥海高原菜の花まつりがいよいよ今週末に迫ってきました。
私たちの関係する菜の花イベントには頼もしき「晴男」(というか神様)がついているので、天候については全く心配しておりません。
皆様のお越しを心よりお待ちしています。

さて一部の方々から「花は大丈夫?」「本当にまつり当日に菜の花は咲くの?」というご心配の声をいただいております。写真で示すように、5/20時点で畑は黄色に染まりつつあり、当日は真っ黄色のじゅうたん(金色の野原?)が皆さんをお迎えすることになるでしょう。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遅すぎる (なんだかな~)
2011-05-23 22:10:10
渡部様 

花の状況を気にしてるのは、一部の人(あなたのお友達?)だけじゃないと思いますが・・・

5/20の状況を5/23の夕方にアップですか?
遅すぎませんか?
3日間もあれば、花の状況は大きく変わってると思います。

今週末のイベントに対する情報でしょ?
たいへんかも知れないけど、担当になってるなら、もう少し頑張って欲しいと思います。

誰もが望んでるのは「今日の菜の花の状況」です。
3日も前の状況や、あなたの開花予報じゃないんです。

毎日毎日 気にして、情報を待ってましたが、正直いってガッカリしました。

返信する
申し訳ありません。 (渡部)
2011-05-24 09:52:21
なんだかな~ 様

アップが遅くなり大変申し訳ありませんでした。厳しいコメント、肝に銘じます。できるだけ直近の様子を皆様に紹介できるように努力いたします。
ちなみに私自身、明日水曜日に秋田市内からまつり会場に赴き整備作業を行うので、その際に撮影した写真を明日の夕方以降にこちらに公開する予定です。

今後も当サイトをよろしくお願いいたします。

返信する
気づかなかったこと (やすべー)
2011-05-24 23:26:42
あるデータを見ました。
菜種の種を採る作付け面積。秋田県は133haで全国で三番目です。

帰り道、急に○○○○がしたくなり大仙市のトラックステーションに寄りました。用を済ませ周りをみたら、近くの水田の中に菜の花畑発見。見ようと圃場に車を走らせました。

夕日が沈む直前の写真を二・三枚撮らせてもらった後、近くで田植え作業の後片付けをしていたご夫婦に話を聞くとが出来ました。

その方も、今年は低温で花が咲くか心配だったこと。農地・水環境対策で菜種を栽培したこと。昨年も栽培したが上手くいかずネットワーク会員に相談したこと、汎用コンバインで収穫したこと等、お互いに名前は言いませんでしたが菜の花で話は盛り上がりました。横で話を聞いていたお母さんから「黄色い花を見ると落ち着くよな」と・・・。

農地・水環境保全で景観作物として栽培した面積は133haの中に含まれているかは定かではありませんが、農地を守ろうという気持ちが伝わってきました。

ネットワークの会員でなくても、今の状況を何とかして良い方向にもって行きたいと思う気持ちは農業者のみならず誰もが感じていることと思います。

「秋田を元気にして行こう」。ネットワークの基本理念のとおり、みんなで協力していきましょう!

がんばろう東北! 

返信する

コメントを投稿