NPO法人あきた菜の花ネットワーク

NPO法人あきた菜の花ネットワークからのお知らせです。

H29年の収穫祭が行われました

2017-08-30 13:26:44 | 活動報告

『第8回鳥海高原菜の花祭り』の当日のイベントの一つに、
トウモロコシの苗を植える体験型の企画
がありました。



その後、約3ヶ月経った8月26日(土)には立派に成長し
高原の寒暖差のためにあま~~~く育ったトウモロコシを
収穫をしていただきました。

トウモロコシの他にも玉ねぎ、ジャガイモも収穫していただきました。


トウモロコシの収穫







玉ねぎの収穫






ジャガイモ掘り






この事業は、地球環境基金という助成を受けて活動している行事です。

菜の花を活用した校外環境学習 in 秋田県立大学

2013-11-27 16:53:16 | 活動報告
平成25年11月27日(水)、秋田市立大住小学校の校外環境学習が、
秋田県立大学秋田キャンパスで開催されました。

大住小学校では、秋田市仁井田にある旧農業試験場跡地で菜の花を栽培しており、
菜の花から始まる地域循環や地球温暖化防止について学習するほか、
菜種の収穫から油の利用、種まきまでの過程を体験しています。

この日は、秋田県立大学と当ネットワークが協力して県内で進めている
「菜の花から始まるエコライフ」推進活動の狙いと現状についてお話しました。

初めに小学生たちは、BDF(バイオ燃料)で走るトラックの排気ガスのにおいを嗅いだり、
搾りたての菜種油を味見したりと、菜の花の多段階活用に触れました。

その後、秋田県立大学 生物資源科学部の渡部岳陽先生による講義を行いました。
渡部先生から、菜の花から始まるエコライフの目的として、
「秋田の農業と農村を元気にする」
「資源とエネルギーの地産地消で地球温暖化を防止する」などが説明されると、
小学生たちは、熱心にメモを取りながら聞いていました。

最後に、同大学の学生たちが、菜の花にまつわるクイズを出題しました。
難しい問題に頭をひねりながらも、みんなで楽しく『菜の花』について知識を深めました。

このような機会・体験を通じて、環境に関する小学生たちの関心が高まるよう
これからも活動を続けていきたいと思っています。

将来、この学習会がきっかけとなり、秋田県立大学に入学する人がいるかも…?と
想像してみたりしています♪












菖蒲カーニバル出展

2013-07-27 15:11:00 | 活動報告
事務局の宮崎です。

7月26日(金)、由利本荘市文化交流館「カダーレ」で開催された『菖蒲カーニバル』に
出展し、「鳥海高原菜の花まつり」のPRや秋田県産菜種油「菜ピュア」の試食・
販売を通じて、多くの方に活動や菜の花の魅力をお伝えしました。

また当ネットワークの隣のブースでは、南三陸町被災地物産販売が行われており、ワカメと菜種油を使ったドレッシングとのコラボも生まれました。
「菜種油」と「ワカメ」は、互いのおいしさを引出しあうことが判明し、新たな発見でした。


(菜ピュアとワカメ)


そのほかにも、搾油体験や小学生を対象にした缶バッジ作りなど、
来場者のみなさんにお楽しみいただきました。

今後も菜の花資源循環や、菜種油のおいしさなどを多くの方にお伝えしていきたいと
思っています。

ご来場くださったみなさま、ブース出展について、ご協力くださったみなさま、本当にありがとうございました。


(鳥海高原菜の花写真コンテスト入賞作品の紹介)



(缶バッジ作り)

何か天変地異でも?

2013-06-18 14:54:50 | 活動報告
事務局の鈴木です。今日2回目の投稿
6月17日午前11時から13時ころまでの「虹」だよー

鳥海山の上に


法人会員長田建設さんの舗装工事の様子
BDF使用車の多い現場です。環境に配慮しているねー




6月16日の「今日の桃野」

明日の桃野も暑い日々が続くのか?

「とうもろこし」試験栽培始る?

2013-06-18 14:42:58 | 活動報告
事務局の鈴木です。
菜の花まつりで桃野菜の花畑に全国多くの方から
足を運んでいただいて有難う御座いました。
桃野は今、次のステージです。
始めて、「とうもろこし」栽培に挑戦しています。
桃野農家と共同作業です。


作業機械を農家が開発したものもあります。

ひとまず完成


菜の花まつり臨時駐車場の復元作業中4日間

女性オペ誕生



完成でーす。疲れが大変