先日、陶町にある世界一大きいこま犬を見てきた。
ジャガイモの植え付けをした。
今年はアンデスレッド、レッドムーン、キタアカリ、とうやを植えた。
あと少し植えるところがあるので1㎏買って来よう。
高畝3と平5畝、どの様に育つか試すことにした。
みくに茶屋へ行ってきた。
風が強く寒かったがテーブル席に炉が切ってあり炭火で暖かかった。
自然薯定食と豆腐田楽をいただいた。田楽は例によって撮る前に食べてしまった。
サービスのフキ味噌がおいしかったので買ってきた。
また行きたい。
菜の花が満開になってしまった。
もう引き抜こうと思っていたら新聞に場所に余裕があったらミツバチのために残しておいて
とあったのでやめた。
そういえばかわいいミツバチが飛び回っている。
半月ほど前に大根の種まきをした。防虫ネットで被って保温しておいたら
芽が出てきた。 間引きをした。
収穫が楽しみだ。
T君に山葵そばをいただいた。
ワサビの辛さがどのくらいなのか楽しみだ。
ありがとうございました。
どんぶり会館の下にある杉焼池の周囲をぐるっと一周してきた。
梅が咲いていた。
鳥がいた。Tちゃんはばんという鳥だというが、、、
桜も咲いていたがこれは四季桜じゃないかと思う。
ソメイヨシノはまだだが蕾が膨らみつつあるのがわかった。
3年ほど前から味覚リセットだしを作って飲むようにしている。
にぼし、かつお節、糸昆布、緑茶を炒って細かく粉砕する。
それを大匙1くらい湯に溶かし上澄みを飲む。
いろいろ健康にいいというものをためしたが続いているのはこれだけだ。
効き目?よくわからないけど、、、
ありが食堂のあんかけカツ丼をテイクアウトした。
途中でひっくり返らぬよう段ボール箱に入れてくださったが
そのかいもなくおいしいあんがこぼれてしまったようだ。
帰る途中の車内はおいしい匂いで充満していた。
カツも細めに切ってあって食べやすかった。だしのあじがしっかり感じられた。
今度は店内でいただきたい。
今年ジャガイモを植える畑を耕運機で耕してもらった。(二回目)
土が乾いていてふかふかになった。
9×6mの区画なので180株植える予定だ。
いつもは3月の第一日曜に植えるが今年は待ちきれず2月28日前後になると思う。
畑の真ん中あたりにポツンと残っている芽キャベツと白菜が邪魔だというTちゃん。
要望に応えて抜き取った。大根も残しておけばゆっくり食べられるのにな、、、
これで耕運機で真っ直ぐ耕せるのでご機嫌だ。
昨日もらったサツマイモをアルミ箔で包んでストーブの上で焼いた。
外から見て傷んだところは切ったが中まではよくわからないまま。
食べられそうなところはスプーンですくい出した。
なんとか食べられそうだ。
ご近所さんにサツマイモをいただいた。なると金時らしい。
傷んだところは切って明日、焼き芋にしようかな。
日帰りバスツアーで佐布里池梅まつりに行ってきた。
その他いちご狩り、海産物、パンのトラなどのショッピング。
バスの中もにぎやかで添乗員さんの出る幕もないほどだった。
まるは食堂のエビフライはちょっと期待外れだった。(料金のせいかも)
畑で芽キャベツとネギを採ってきた。
細かく切ってネギのお好み焼きが食べたい。
フォロー中フォローするフォローする