人の着物の心配をしているうちに「どうする自分?」となって
先日コーデを考えて見ました。
辿り着いたのは、娘の入学式に着た裾ぼかしの色無地と
オークションで一目ぼれして購入した佐賀錦の鳳凰袋帯
コーデ。この帯を締めて出かけるのは今回がはじめて。
と言うのもこの帯、実は普通に結ぶと肝心の
鳳凰がお太鼓に出ないのです(T_T)
一度は手放そうかと思ったのですが、いろいろ調べて
短い帯でも柄が出る結びを見つけられたので事なきを得ましたが、
柄ばかり見て長さを気になかった事を反省。
でもすごく気に入ってます、この柄(^_^)
こちらは入学式に締めた帯です。
妹が振袖を誂えた時に一緒に購入した帯なのですが
今では私の物になってます(^_^)
唯一持ってる訪問着のように柄がある時にはいいのですが、
無地だと無難すぎて面白くないのです。
うぐいす色の重ね衿があればよかったのですが持っていないので
滅多に出番のない刺繍半襟をつけようと思ってます。
これも妹が成人式の時、17年も前に撫松庵で購入しました(^^ゞ
1万円ぐらいしましたが親がお金を払い、これも私の物になってます!
先日コーデを考えて見ました。
辿り着いたのは、娘の入学式に着た裾ぼかしの色無地と
オークションで一目ぼれして購入した佐賀錦の鳳凰袋帯
コーデ。この帯を締めて出かけるのは今回がはじめて。
と言うのもこの帯、実は普通に結ぶと肝心の
鳳凰がお太鼓に出ないのです(T_T)
一度は手放そうかと思ったのですが、いろいろ調べて
短い帯でも柄が出る結びを見つけられたので事なきを得ましたが、
柄ばかり見て長さを気になかった事を反省。
でもすごく気に入ってます、この柄(^_^)
こちらは入学式に締めた帯です。
妹が振袖を誂えた時に一緒に購入した帯なのですが
今では私の物になってます(^_^)
唯一持ってる訪問着のように柄がある時にはいいのですが、
無地だと無難すぎて面白くないのです。
うぐいす色の重ね衿があればよかったのですが持っていないので
滅多に出番のない刺繍半襟をつけようと思ってます。
これも妹が成人式の時、17年も前に撫松庵で購入しました(^^ゞ
1万円ぐらいしましたが親がお金を払い、これも私の物になってます!