今日は私がつまみ細工を教えていただいた「鎌倉すみれ工房」さんのモニターを
させていただきました
作らせていただいたのは帯飾り。自分が使うのでシックにして見ました!
鈴は勝手にプラス!

以前習いに来ていた時より生地の種類もかなり多くなっていて迷う迷う(^^ゞ
自分ではできていると思っていたつまみ方が自己流になっていたり
前回は余裕なかったせいか頭に入っていなかった細かいポイントが
わかったりといい勉強になりました!
11月の正規講座は「さがり簪と帯飾りのセット」だそうです。
まだ若干空きがあるのかな?
年内最後の講座になるそうですので興味のある方はぜひ!
材料のネットショップ「すみかん」もオープンされノリに乗ってる
すみれ工房の先生方は、みなさん優しく気さくでとても親切に教えてくださいます!
どうしようか躊躇している方がいらしたらぜひぜひトライしてください!
今日は本当にお世話になりましたm(__)m
また機会がありましたら参加させていただきます!

今日は300円購入のウールにまたシャツインでした。
前回より着物との色のコントラストが弱いせいか坊ちゃんにはなってませんよね?
半襦袢を着ようと思っていたのですが、うそつき袖をつけていない事に
気がついて急遽シャツインでした
この着物裄は自分で出したけど身丈152cm。またブーツ?と思ったけど
短めに着付けるとおはしょりが2,3cmは出るので普通に着られそうです。
買える着物の最低身丈は152cm・・・覚えておかないと(^^ゞ
させていただきました

作らせていただいたのは帯飾り。自分が使うのでシックにして見ました!
鈴は勝手にプラス!

以前習いに来ていた時より生地の種類もかなり多くなっていて迷う迷う(^^ゞ
自分ではできていると思っていたつまみ方が自己流になっていたり
前回は余裕なかったせいか頭に入っていなかった細かいポイントが
わかったりといい勉強になりました!
11月の正規講座は「さがり簪と帯飾りのセット」だそうです。
まだ若干空きがあるのかな?
年内最後の講座になるそうですので興味のある方はぜひ!
材料のネットショップ「すみかん」もオープンされノリに乗ってる
すみれ工房の先生方は、みなさん優しく気さくでとても親切に教えてくださいます!
どうしようか躊躇している方がいらしたらぜひぜひトライしてください!
今日は本当にお世話になりましたm(__)m
また機会がありましたら参加させていただきます!

今日は300円購入のウールにまたシャツインでした。
前回より着物との色のコントラストが弱いせいか坊ちゃんにはなってませんよね?
半襦袢を着ようと思っていたのですが、うそつき袖をつけていない事に
気がついて急遽シャツインでした

この着物裄は自分で出したけど身丈152cm。またブーツ?と思ったけど
短めに着付けるとおはしょりが2,3cmは出るので普通に着られそうです。
買える着物の最低身丈は152cm・・・覚えておかないと(^^ゞ