先日我が家で練習したIさん。今日は2回目の講習。Iさんと同じクラスでやはり
卒園&入学式に着物を着たいと言うSさんも参加。
Sさんは今まで着物を着る時は美容院で着付けてもらっていたそうですが
今度弟さんの結婚式もありほぼ連続して3回も着るなら自分で着られた方が
いいなという事で参加してくれました!
Iさんと違って一からSさんには教えたので帯までは無理かと思ったのですが
なんとか二重太鼓までできました!
今日は初めてなのできれいさは二の次で手順だけをやったのですが
初めてにしてはきれいにできたと思うのですが本人がNGだったので写真は次回
美しく着られたら撮る事に(^^;
そんなこんなでSさんに教えながら苦手ポイントを直しつつIさんはすっかり
名古屋のお太鼓はマスターしてました
染め替えをしたという着物がアンティークな感じでステキです。
Iさんも二重太鼓を練習してきれいにしめられたのに写真は撮り損ね
次回は余裕持ってできそうなのでしっかりカメラマンもやります^^;
私の今日の着物はポイントを使って千円で購入したお初のポリ着物。
赤い着物が欲しいと思っていた所に見つけてしまって買ってしまいました
ポリ袷は矢絣の物1枚しか持っていなかったので、どんどん役にたってもらう予定です。
卒園&入学式に着物を着たいと言うSさんも参加。
Sさんは今まで着物を着る時は美容院で着付けてもらっていたそうですが
今度弟さんの結婚式もありほぼ連続して3回も着るなら自分で着られた方が
いいなという事で参加してくれました!
Iさんと違って一からSさんには教えたので帯までは無理かと思ったのですが
なんとか二重太鼓までできました!
今日は初めてなのできれいさは二の次で手順だけをやったのですが
初めてにしてはきれいにできたと思うのですが本人がNGだったので写真は次回
美しく着られたら撮る事に(^^;
そんなこんなでSさんに教えながら苦手ポイントを直しつつIさんはすっかり
名古屋のお太鼓はマスターしてました
染め替えをしたという着物がアンティークな感じでステキです。
Iさんも二重太鼓を練習してきれいにしめられたのに写真は撮り損ね
次回は余裕持ってできそうなのでしっかりカメラマンもやります^^;
私の今日の着物はポイントを使って千円で購入したお初のポリ着物。
赤い着物が欲しいと思っていた所に見つけてしまって買ってしまいました
ポリ袷は矢絣の物1枚しか持っていなかったので、どんどん役にたってもらう予定です。