認知症と向き合って

認知症の介護を終えて
18年間の介護生活を振り返って~

苦悩の日々

2008年10月16日 00時47分57秒 | Weblog
 2003年5月に戻って・・・・

この頃、うつ病がだんだんとひどくなり、何事にも興味を示さなくなり、

無気力状態になり始めてきました。


テレビを見ていても、笑うこともなく、一点を見つめたまま、思いつめた様子でした。

体重も減少しはじめ、妄想もひどく、包丁やはさみなど刃物類、すべてを隠してしまい

   「 家の前に立っている人に、殺される

        私を殺しに来た・・・・」など、
    

だんだんと精神状態が不安定になっていき、妄想もひどくなってきました。

もう、生きる気力も、なくなっているようにも見えました。


病院へ行き、うつ病の状態が悪く、入院をすすめられました。

入院の手続きが終わり、ケースワーカーさんと病室を見に行きました。

最初に見た部屋には、アルツハイマーの末期の患者さんが6人、眠っていました。

もう、目の覚めることのない6人の人たちを、見ていると、涙があふれてきました。

隣の部屋も、同じでした。

他の患者さんは、大声で叫んでいたり、壁を叩いている人、静かな人など・・・・

むなしくなってきました。


ケースワーカーさんから、

お母さんを、この病院で入院させることができますか?

娘さんには、耐え難いつらさではないですか?

入院をして、鬱病が治っても、アルツハイマーは、直らないので

退院しても、あまり変わらないと思いますと言われました。


私も正直、入院をさせることは辛くてできませんでした。

どんなに辛くても、頑張っていこう

自分に言い聞かせ、納得?した私でした。


ポチッとお願いします。頑張ります
    

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする