これもマスト。
旅先でもらったパンフレットや入場券、
レストランの案内カードやら
お買い物したときのレシート。
思い出のひとつとしてもって帰りたい。
だけどごちゃごちゃする。
そこで
一日の終わりに日中のデイバッグから
こちらのファイルにとりあえずイン!
A4サイズを使ってます。
旅先でもらったパンフレットや入場券、
レストランの案内カードやら
お買い物したときのレシート。
思い出のひとつとしてもって帰りたい。
だけどごちゃごちゃする。
そこで
一日の終わりに日中のデイバッグから
こちらのファイルにとりあえずイン!
A4サイズを使ってます。
今日は暑い!
そこで
私が最近のハマっているアイスのご紹介。
森永の
『ナタデココin杏仁豆腐バー』です!
杏仁豆腐や練乳のようなミルキー系が好きな方には
もってこいの一品。
先日スーパーで6本まとめ買いしましたもん。
おすすめおすすめ。
そこで
私が最近のハマっているアイスのご紹介。
森永の
『ナタデココin杏仁豆腐バー』です!
杏仁豆腐や練乳のようなミルキー系が好きな方には
もってこいの一品。
先日スーパーで6本まとめ買いしましたもん。
おすすめおすすめ。
この頃メルカリデビューしました。
ネットで買ったスニーカー、
デザインが気に入って注文したのですが
届いてみたらサイズがキツかった。
そこでメルカリアプリをインストール。
売れない(笑)
写真を差し替えてみたり
説明書きに気を配ったり。
モノを売るのって難しいと実感。
ネットで買ったスニーカー、
デザインが気に入って注文したのですが
届いてみたらサイズがキツかった。
そこでメルカリアプリをインストール。
売れない(笑)
写真を差し替えてみたり
説明書きに気を配ったり。
モノを売るのって難しいと実感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/6efe167a160624e101b12f66ab084100.jpg)
一日の終わり、お風呂上がりに
ホテルの部屋で写真を見返したり
何となくYahooニュースをみてみたり
明日の日程を確認したり、至福ですよね。
私の綺麗日記という、台湾のパックは
ずーっとお気に入り。
今回も少し持っていくことにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d0/b6d36366f15dc7126c61032cc42d3eb3.jpg)
【マスク】
マストマスト!
【耳栓】
昨年、イタリアに行ったときに持っていったら
なかなかよかったです。
耳栓の有る無しでエンジン音の聞こえ方がだいぶ変わります。
【エアマクラ】
これも昨年持っていったら良かった。
マクラにしてもよし、
腰に挟むのも結構使えました。
【アイマスク】
ダイソーで買ったこれ良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fb/04c54722e350a019fb96a5d4a4e3b5da.jpg)
こんな感じで立体的なので
マスクと瞼の間に空間ができていいです。
アイメイクやつけまつげが気になる方にも。
あとは長さがマジックテープで調整できるので
締め付け感ゼロです。
これらの寝る系グッツ(笑)は
こんな感じでひとまとめにしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/21/a295644d633cbacb9ce2c6b78af7b260.jpg)
マスクとのど飴は必需品。
マスクはなんなら家からしてるような。
のど飴は持ってると安心ですよね。
海外旅行の前はのど飴を選びにお店いきます。
ちなみに今回のこの飴は
セブンイレブンの棚落ち品でレジ横で半額。
ちょうど旅行用に買う予定だったのでラッキー☆
マスクはなんなら家からしてるような。
のど飴は持ってると安心ですよね。
海外旅行の前はのど飴を選びにお店いきます。
ちなみに今回のこの飴は
セブンイレブンの棚落ち品でレジ横で半額。
ちょうど旅行用に買う予定だったのでラッキー☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/22/bdc96b9035249c7545cd766b7d6ef57f.jpg)
【マスキングテープ】
なかなか便利なんですよ。
よくツアーなんかでは前日の夜に
“明日は○時までに荷物は廊下へ、○時にロビー集合”
なんてメモ渡されますよね。
私はあれを部屋のテレビ画面なんかに
貼っておきたいタイプ。
海外でテレビ見ないですしね。
もらったメモどこー??となるのが嫌で
すぐ分かるとこに貼っておきたい。
使えるんですよマスキングテープ。
あと食べかけのお菓子をとめたりなどなど。
【割り箸】
なにか買ってきたものを
部屋で食べたいときに使う。
箸やフォークがないとき予備。
フォークでなくて箸がいいときのために。
誰と何をどこで食べるかに加えて
何で食べるかは重要(笑)
ちなみに会社のお弁当も割り箸より
洗い箸の方がおいしく感じるのでそちらを使ったり
コンビニパスタも家のフォーク使ったりします。
【S字フック】
飛行機やらバスで何かをかけたいときに
使えるので持ち歩いてます。
今年の夏の旅行まで1ヶ月となりましたので
私の旅行定番グッツを紹介していこうと思います。
まずはお財布。
海外旅行のときはもっぱらこれ。
葉書くらいの大きさの100均のケース。
ポイント①
とにかく軽くしたい!
だいたいこれ↑にいきつく(笑)
行きの空港または現地でお財布はこちらにチェンジ。
日本で使っているお財布はトランクのチャック部分へ収納、
最終日の夜のホテルでのパッキングの際に
持ち歩きかばんへまた移動。
このビニール財布には
現地通貨とクレジットカード、
パスポートのコピーを入れときます。
台湾ドルなんかはこの大きさで折らないで入る。
時々、硬貨は左の茶色の袋に入れてビニール袋に入れたりもしますが
だいたいは大雑把なのでビニール袋だけ。
ポイント②
落下や盗難防止の紐。
鞄の中の何かと結びつけとけばok!
紐は伸びると使いやすい。
私の旅行定番グッツを紹介していこうと思います。
まずはお財布。
海外旅行のときはもっぱらこれ。
葉書くらいの大きさの100均のケース。
ポイント①
とにかく軽くしたい!
だいたいこれ↑にいきつく(笑)
行きの空港または現地でお財布はこちらにチェンジ。
日本で使っているお財布はトランクのチャック部分へ収納、
最終日の夜のホテルでのパッキングの際に
持ち歩きかばんへまた移動。
このビニール財布には
現地通貨とクレジットカード、
パスポートのコピーを入れときます。
台湾ドルなんかはこの大きさで折らないで入る。
時々、硬貨は左の茶色の袋に入れてビニール袋に入れたりもしますが
だいたいは大雑把なのでビニール袋だけ。
ポイント②
落下や盗難防止の紐。
鞄の中の何かと結びつけとけばok!
紐は伸びると使いやすい。