こちらは夫が購入した旧市街のイラストのエコバッグ。
2,000円弱だったでしょうか。
色んなお店を覗いている中で目を付けつつ、再度購入しに行った思い出。
弟のお土産用に購入したんだけど、素敵なので自分用に。
でも勿体なくて使えない(笑)
こちらは私が購入した旧市街イラストのランチョンマット。
渋めの色がお気に入り👍
エコバッグとランチョンマットは別のお店でした🏠
今回の旅行のお土産を一挙紹介。
旅のレシートって記念に捨てられないんだよなぁ。
思い出に値段も残しておこう。
ヘルシンキ空港ではムーミンのホーローマグを購入。
大きめのサイズで14ユーロ(1,757円)。
フィンランドのムールラの物で日本で買うと3,000円弱するのでこれはお得。
THE北欧雑貨。
ちなみに空港にはマリメッコショップもあって賑わっていた。
こちらも日本で買うよりは少しお安い。
同じムーミンショップで同僚3人向けにキシリトールガム(@150円)。
スロベニアで購入した塩(376円)と塩チョコ(688円)はこちら。
パッケージがオシャレでいい感じ!
ハチミツはこちら。
これもパッケージがいいなぁ!
ハチの巣が入ってるのはお値段お高めです(1,620円)。
これは試食しました。
ラベンダー味とかもあったけど癖のないノーマルをチョイス🍯
それからボスニアヘルツェゴビナの激安スーパーで購入した食品群。
赤いパッケージのドイツのNicNac’sというスナック菓子がとても美味しい!
ベーコン味。
60円くらい(驚)
是非リピートしたい!!
こういう豆菓子が美味しいことは前回のスペイン旅行で実感したので
原産国とか関係なくバラマキ用に購入です。
右下のチョコクッキーはザグレブのスーパーで購入。
ドマチッツァという商品名でクロアチア産。250円。
半世紀以上愛されるホームメイド風のチョコレートクッキーです🍪
サクサクのクッキーは美味しく手が止まらない!
ちなみにこれは会社の女子更衣室に持って行ったところ、
好評でしたのでおススメ
クロアチアではKONZUM(コンズム)というスーパーをよく見かけました。
色々揃ってます。
再び、ボスニアの激安スーパーで買った商品として、
手前のジャムはクロアチアで定番のメーカーのもの。
特にイチジクのジャムが有名みたい。
一番小さいサイズのイチジク×オレンジを購入しました。
50円くらい。どうなってんだこのスーパーは(笑)!?
ピスタチオはスリランカとか全然関係ない国のだったけど
お安いのでピスタチオ好きの後輩に。140円。
青いパッケージの商品はベゲタと呼ばれる野菜ブイヨンの調味料。
クロアチア土産の定番らしいです。100円くらい。どうなってんだ第2弾。
お母さんに渡したら好評でした。
私もこの記事を書いている今(12月)になって食べたけど良かった。
キャベツをごま油で炒めて、ベゲタを適当に入れて、卵で溶いて食べる😋
スパイスが絶妙に調合されてます。
クロアチア土産の大定番であるクラッシュ社のチョコレート🍫
一番小さいサイズをボスニアの激安スーパーでまとめ買い。@200円ほど。
アーモンドとヘーゼルナッツのペーストがサンドされていてこれは美味しい!!
美食家の会社の先輩に渡したところ好評でしたのでおススメ!
この記事の中でどれか一つだけしか買う時間がないとしたら(笑)、
知名度と美味しさからこれでしょうかね。
スプリットでもチョコレートを購入。
ナダリーナというお店のチョコレートで
上質なカカオの使用が特徴。
特に塩チョコが美味しく、ナッツやドライイチジクが練りこまれた
ホロ苦のチョコは最高です👍
高カカオ好きの方に是非!
@495円。もっと買えば良かったー!
パッケージもおしゃれで美味しくて最高だな。
クロアチア土産の定番でもあるアロマティカの石鹸もお求め。
これはお母さんからもリクエストがありました🎁
ドブロブニクに近づくにつれ高くなるので早めに買いましょう!
私はザグレブで購入しました。@530円。
アロマティカの店舗に行ったので種類も沢山ですが
見た目も可愛くローズの香りが素敵なピンクをお求め。
白い石鹸は香りが気に入って先ほどのスロベニアの塩のお店で購入。
(色々展開してるな笑)@625円。この店、塩よりもチョコよりもソープが高い(笑)
黄色いレモンの石鹸はスロベニアのシュコツィアン鍾乳洞にあった露店で購入。
同じのをクロアチアでも見かけたりしたけど値段が全然違った
んー屋台のような店で買ってレシートが無いけど200円もしなかったような。
ハンドメイドって書いてある。
日本に帰ってきてから暑さで少し溶けてしまい、自分用として今使ってます。
レモンの香りがしっかりしていて良い🍋
プリトビチェ国立公園のショップでは
2020年の卓上カレンダーとステッカーをお求め。@500円と@150円。
カレンダーお得だったんだ!世界遺産の山奥、山小屋で買うにしてはお得!
そして6月時点で来年のカレンダー買ってたんだな、改めて思う。
気の早いカレンダーは会社の先輩へ。
卓上カレンダーのお土産は中々いい気がしている。
見づらければトイレやら玄関に置けばいいしね。
こちらはドライフルーツ群!
すごい量(笑)。現地の人の日常の買い物みたい。
ドライあんずと手前のオレンジピール漬けはスロベニアの量り売りのお店でお求め。
試食してから買えるので安心です。各500円分くらい買ったような。
右のオレンジピールは道の駅で買いました。700円くらいだったような。
これもお母さんのリクエストだったんだけど
道の駅のオレンジピールが好評でした。
ドブロブニクの旧市街では可愛いランチマットをお求め。
絵柄をズーム🔍
1,000円くらいだったような、旧市街はお土産がお高めだけど
これは絵柄勝ちでしょう。
残りのクロアチアの通貨は空港で最後に使い切りました。
このナッツが旅行中も試食を見かける度に食べてたんだけど
甘くてカリカリしていて美味しい😋@690円(空港価格)
オレンジピールは@570円(これまた少しお高めの空港価格)
自分でも食べたいけど上記3品はすべてお土産品として配布されたのでした。
振返っても食べ物中心ですね。
以上、お土産編でした🎁
【天候】
ドブロブニクに行った日はこんなに快晴だったんだなぁ☀
写真を見て後から気づかされる。
6月初旬のクロアチアは、
東京より涼しく朝や夜は少し肌寒い。
18℃~28℃くらい。
だけど日差しは強くジリジリ暑い☀
半袖×日焼止めクリーム厚塗りで過ごしていました。
【時期】
ドブロブニクは6月でもすでに混んでいて
ピークシーズンの夏はすごそう!
【持ち物マスト】
厚手の靴下!
これは機内でも
ホテルで寝るときに肌寒いときでも大変使える🧦
8時15分成田空港到着
あっという間の旅、
天気もよく景色、食事も最高でした
行く前は天気予報は雨マークも多く心配していましたが
傘を使ったものお天気雨の30分くらいだけでした
クロアチア、スロベニアとも
会う人はみんな英語ができて親切でとても良かった
最終日の朝です!
さみしい~
6時に起床して
朝のホテルを軽く散策。
久しぶりのリゾートホテルは最高でした
朝食のレストランは7時からオープンですが
オープン前にはもう30人くらい並んでいるという(笑)
昨日の反省を生かして真っ先に
オムレツをその場で作ってくれるゾーンに並ぶ
8時にホテルを出発して空港へ。
ドブロブニク空港へはバスで30分くらい。
アドリア海さようなら~
ドブロブニク空港は小さな空港。
チェックインをして空港で残ったクーナ使いました
空港のお土産ってパッケージが綺麗だから
つい”予備用!予備用!”なんて買ってしまう
行きと同様で
ヘルシンキまでの飛行機はお昼の時間帯を挟みますが
ごはんは出ないので空港のカフェでチョコクロワッサンとサラダパスタを買いました
パスタが美味しかった😋
ヘルシンキ空港ではバタバタ乗換でお店をみる時間はないかと思ったら
35分ほど自由時間がありました!
ムーミンショップで行きの空港でも買ったホーローマグカップを追加購入。
さぁて日本に帰りましょう。
帰りの機内食はチキンまたはビーフ🍴
チキンにしたけど
ここはビーフの方が美味しい😋
着陸2時間前くらいも機内食登場。
そんなこんなで日本に帰国です。
旅の7日目は今回の旅行先の決め手となったドブロブニク観光!
では昨日、最高だった夜のビッフェを食べたレストランに
朝食を食べに行ってみましょう~!
朝食も最高じゃないか!
特にその場で作ってくれるオムレツが最高😋
ドブロブニクは旧市街の北側にそびえるスジル山から見下ろす景色が有名ですが
この日はスジル山に行くためのケーブルカーが運休。
なんでもケーブルカー会社が納税していないとかで運休許可がおりていないらしい。
そんなことがあるのか
代わりに山に向かう道路の中腹から写真を📷
なって真っ青なんだ~!
魔女の宅急便の街だ~!
その後、旧市街へ。
まずは世界で3番目に古い薬局があるフランシスコ会修道院へ。
14世紀のロマネスクの美しい回廊が必見です。
中世で使われていた薬壺や器具の他、
修道院にまつわる聖遺物や宝飾品も見学できます。
見学のあとは
1周2㎞の城壁1周絶景巡りへ。
褐色の屋根瓦と紺碧のアドリア海と晴れ渡った空が最高でした。
城壁ウォーキングのあとは
メインストリートであるプラッツァ通りを通り街散策へ。
街の守護聖人を祭る聖ウラホ教会。
この街が独立国だったころの総督の邸宅。
税関や保税倉庫が置かれていたスポンザ宮殿
大聖堂の裏手にあるグンドリッチ広場では青空市場が。
お昼は旧湾の側のレストランへ。
絵になるレストランですね~!
デザートのプリンが美味しかった😋
昼食後は19時まで自由行動です。
路地やお土産屋さんを散策。
こういった綺麗なオーナメントが沢山売ってました🎄
旧市街は観光地だけあってお土産の価格も少しお高め。
物価はドブロブニクに近づくほど高いようです。
街散策も少し疲れたころ
岩の上に張り出したCafe Buza カフェブザで休憩。
このカフェは事前に調べていて
ドブロブニクでやりたかったこと!
それからアドリア海シーフードを満喫したくてグラツカ・カヴァナ・アルセナルへ。
このレストランはドブロブニクの有名な角度の写真のカマボコ部分の場所です。
写真を見るたびに”あそこで食べた!”となるのでおススメ😋
ルーム貝は身は小ぶりですが味は濃厚でガーリックが効いていておいしい!!
クーナはこの街である程度使い切り!
小さな街なので
19時までの自由時間は満喫するのに十分。
明日は帰国するので名残惜しいですね。
街の景色を見納め見納め。
旧市街観光とてもよかった!
城壁ウォーキングがとくに良かったし
アドリア海を眺めながらぼーっとするのみおススメ
夕飯はピレ門から徒歩5分ほどのレストラン
イカフライ又はかじきまぐろ又はポークからメインを選びました
おっとここでもムール貝(笑)
楽しい1日も終わり、ホテルに戻ってパッキング。
22時30分には夢の中へ
朝食をいただきます☀
今日は8時に出発!
ひたすらバスに乗り、国境を越えて
ボスニアヘルツェゴビナのモスタルを目指します!
国境ゲートに一旦は到着するも、渋滞。
ボスニア出身のバスの運転手さんのおかげで
別のところにある空いている国境ゲートへ移動するとすんなりパス。
数日前は観光バスゾーンは41台待ちなんてときもあったみたい
ここの国境では全員分のパスポートが回収される形式。
モスタルはヘルツェゴビナの中心都市。
街の中心に架かる石橋は内戦で破壊され修復されたもので、
周辺一帯が世界遺産です。
こちらは橋の対岸の街並み。
ここでトルコ人の民家を見学しました。
その後、このモスタル地区にあるお昼会場へ移動。
まずは、うれん草と卵チーズ包みが登場
それから名物料理のチェバプチチ(ひき肉のソーセージサンド)。
食後はアイスとトルココーヒー
コーヒーは粉っぽく苦め。
地元料理を楽しみました
モスタルでは自由時間が1時間ほどあったので河原へ。
素敵な写真が撮れた
そう💡
この橋の真ん中から飛び込みをすることを職業としている人がいるんだけど
チップが沢山たまらないと飛んでくれず、
しばらくは河原にいたのですが見れずに終わりました(笑)
写真の橋の中央に海パン姿の男性が2人ほど映っています📷
午後はまたひたすらバスで走りクロアチアへ入国し、
またボスニアに入国
ボスニアは沿岸部にわずかに接していて
その両サイドはクロアチアに挟まれています。
途中、絶景スポットで運転手さんが写真撮影のため
バスを停めてくれました
なんでも右手の丸い池の水だけが何故か甘いんだって。
この停車場で地元の方が道の駅的な商店を営んでました。
自家製造したドライフルーツやジュースなどを小規模で売っていて
オレンジピールの砂糖漬けの試食を食べたら美味しい!購入✨!
40クーナです。
またしばしバスで走りトイレ休憩。
ここで併設されたスーパーが本当に安くて
ユーロも使えるしおススメ!
スーパー系お土産はここでたっぷり仕入れました
”ここの(お安い)スーパーに寄ろうと思います”と
1日目に添乗員さんに言われていたのですごく期待していました。
お安さ期待以上!ボスニア価格なんです。
クロアチアで有名な調味料のベジタを仕入れたり
見た目が美味しそうな豆菓子(ドイツだったりパキスタンだったり笑)や
クラシュ社のバヤデーラを沢山仕入れました
バラデーラは6個入りで200円くらい。
このサイズだと高いところだと500円くらいする。
ザクロが有名なので
クロアチア産のザクロ×オレンジのジャムの小瓶もお求め🍊
大満足のスーパー仕入れが終わり
(しかも買ったらバスに乗るだけ!)
そこからまた国境を越えてクロアチアへ。
しばらく走るとアドリア海が!
夕方の海岸線沿いはまさに絶景。
もうさ、”アドリア海”って響きがいいよね。
写真のような大型客船が何艘も停泊していました。
大型客船の数はドブロブニクの混み具合の目安になるらしい。
さぁて今夜のホテルにチェックイン
ホテルはヴァラマル ラクロマ リゾートです。
ここのホテル、大変良かった!!
リゾート系ホテルとはパンフレットに書いてあったけど
ちゃんと事前に調べてなかったから期待以上(笑)
夕飯は19時から各自だったのでホテル散策。
中庭でウェルカムドリンクを飲んでバカンス気分。
リゾートが久しぶりで気分があがる
リゾートホテル群になっているので
近くの海沿いの1つ上のランクのホテルまで散歩。
夕飯はビッフェ!
ビッフェだと知らず、お肉orお魚?の質問系の夕飯だと思ってたから
気分が相当あがった(笑)
ホテルのロケーションやら造りに感動して散歩ばかりしてたけど
グループの人はもう食べたて遅れをとった。
あれ?みんなはビッフェって知ってたん?となる笑
”あれが美味しい!”という情報提供をたくさん受けました
品数が沢山!
いい1日でしたね~!
明日はドブロブニクの旧市街観光だ~!
今日はトロギールとスプリットへ向かいます!
途中でドライブインでトイレ休憩。
トイレでは1ユーロをお支払いシステムです。
トロギールの起源はギリシャ時代。
城壁に囲まれた小島に石畳の路地が入り組んでいます。
トロギールに着いたところでお昼ごはん🍴
今日のランチはシーフード!
こちらはデザート!
メロンパンのような生地に餡子のようなドライイチジクのような。
では、街の観光に行ってみましょう!
こちらはロッジアと呼ばれる屋根付きスペースの壁。
裁判所として使われていた場所なんだとか。
教会や塔、宮殿など風格のある建物がある街並みは歩いていて楽しい♪
ロマネスク彫刻で有名な聖炉ロヴロ大聖堂の主祭壇を見学。
高さ47mの鐘楼を登って見た景色は絶景!
見学後の1時間の自由時間はジェラートを食べたり街歩き。
日差しが強かったなぁ☀
その後、スプリット市内へ向かいます🚌
ザグレブに続くクロアチア第2の都市であるスプリットは
古代ローマ皇帝が造った1700年前のディオクレティアヌス宮殿が有名。
こんな感じの街並みだったらしい。
地下通路は土産物店が並びます。
自由時間もたっぷりもらえて
ここで購入したナダリナというところのチョコレートが
大変美味しかった🍫
街のすぐ側のレストランへ移動。
サラダはオリーブオイルで自分で味付けをするスタイル
このパスタが美味しかった!
もっと食べたい(笑)
夕食後にバスに戻る途中で見たグラツカ湾の夕日の景色が綺麗だったなぁ。
そう、このバスまでの移動のときにグループの1人がスリに合いそうになっていた💦
やはり海外は気を付けないと
今夜のホテルはホテルカタリーナ
大変使いやすくよかった!
4日目いってみましょう!
今日の目玉はブリトビチェ湖群国立公園。
ツアーの中でもこの公園を楽しみにしてる人も多く
どんな絶景が待っているかワクワクです!
日本にいるときに調べたところでは
何故かこの4日目(火)の天気が悪くドキドキ。
雨の予報だったので、100均でカッパも購入して持参しました。
結果、晴れ☀!
山ということもあり、天気予報とは別の展開になるので
当日の運に任せましょう!
途中、内戦の傷跡の残る歴史公園へ。
内戦の被害の大きいこの地区は車窓から見える住宅の壁に銃弾の後も。
保存文化遺産の村ラストケに立ち寄りました。
すでに緑と水が綺麗!
お昼ご飯は名物ペカ(仔牛肉炭火蒸し焼き)
このお肉がやわらかくて美味しかった!
味付けはうす塩なので
個人的にはバーベキューソースとかかけたかった(笑)
デザートは揚げドーナツ🍩
さてさて
ブリトビチェ湖群国立公園に到着。
1日2回のガイドを務める若い現地青年が我々のガイド。
何通りかのコースが用意されていて
1日コースから数時間まで色々。
3時間~3時間30のコースが選択されました。
では、絶景写真をごらんください!
エメラルドグリーンに輝く大小の湖はまさに絶景です!
水の音が気持ちいいです。
途中、船で移動します。
このシーズン、観光客で混んでいて船も1時間弱待ちました。
全体で一時間くらい歩いたイメージでした。
もっと疲れると思っていたので楽でよかった(笑)
公園から徒歩5分くらいにある今日のホテルはホテルイェゼロ
17時にはホテルにチェックイン。
夕飯は18時15分~だったんだけど
もう一度散歩に繰り出す方もいたし翌日の早朝に出かける方も。
私はどちらもパスしゆっくり過ごしました☕
夕飯までは売店で購入したポストカードを書いたり
寝る準備と明日の準備をしたり。
夕飯はバイキング
久しぶりのパスタが嬉しい
自由時間たっぷりで嬉しい
3日目行ってみましょう!
今日はリュブリアナ市内観光です。
街の象徴であるドラゴンのモチーフは色々なところに🐉
1900年に建築されたこちらの龍の橋は街のシンボル的存在。
街の雰囲気を楽しんで
ケーブルカーで街とアルプス山脈が一望できるリュブリャナ城へ。
ケーブルカーで下山して聖ニコラス大聖堂へ。
18世紀のバロック調の豪華な内装、大きなパイプオルガンや天井が印象的。
このあと、自由行動が1時間ほどもらえました。
ツアーの自由行動はこのように予期せぬときにやってくる(笑)
慌ててスマホでおススメのショップを調べました。
そこで1位で出てきた塩のお店へ。
ちょうど塩チョコの試食を配っていたので食べてみると
ほろ苦くて美味しい🍫
しかも30個入りときた!2箱お求め。
それからおしゃれな塩も購入。
あとは石鹸。
ハチミツが有名なお店にも行ってみました🍯
スロベニアはハチミツが有名なのです。
おすすめを試食させてもらいました🍯
クセがなく味が気に入ったハチの巣がまるっと入ったものを2個お求め。
それからお土産で頼まれていたオレンジの砂糖漬けを購入。
あと大好物のドライあんずも。
試食をさせてもらえるので安心です。
どちらも10ユーロ/㎏でした。
1キロってどれくらい買うことになるのか見当がつかず
とりあえず各々5ユーロずつ頼んだらそれでも結構な量だった!
お店のおじちゃんがちょっとおまけしてくれました🎁
いやぁ街歩き楽しいね。
こちらの石橋は三本橋になっていて新市街と旧市街を結んでいます。
ピンクの建物はフランシスコ会教会です。
こういった青空市場も結構な規模で賑やかに開催されている。
特に旅を通してアメリカンチェリーやイチゴの屋台はよく見かけた🍒
この後はお昼だけど楽しいからジェラートも買い食い🍦
ジェラートは莓×牛乳。 間違えのない美味しさ😋
集合してみんなで何を買ったか見せ合う時間が好き。
私がかったドライフルーツ系は
”現地の人の買い物じゃん!”って突っ込まれる(笑)
そこから徒歩でお昼ご飯のお店へ🍴
ウィンナーが大きい!
付け合わせの泥みたいなのは蕎麦なんだけどまぁまぁ(笑)
3枚目はデザートのケーキ🍰
甘さ控えめでした。
午後はクロアチアへ移動
陸路で国境を越えるのは初めて!
バスから降りてパスポートに入国のハンコを押してもらいます📖
到着したのはクロアチアの首都ザグレブ。
まずは市内を観光しながら一周。
改装中のザグレブ大聖堂は高さは105m。
モザイク屋根が美しい聖マルコ教会。
こちらは実物の方がツヤっとしてて大変可愛い!
聖ユライの騎馬像はキリスト教の聖人の一人で
毒を吐く龍を退治した伝説のシーンがこちらです🐉
フォトジェニックな写真スポットへ📷
ここでも突然の自由時間、
しかも一時間半も✨
~余談~
今回の旅行は添乗員さんも言っていたけど自由時間を
結構とってもらえました。
要因はバスの運転手さんの運転が早いことと
メンバーの集合が早いことだと添乗員さんが言ってました⌚
自由時間はクーナ(クロアチア通貨)への両替から始まります。
添乗員さんおすすめの両替手数料のお安いお店で2人で2万を両替。
クロアチアはドブロブニクが一番物価が高いです。
南下プランの方は”いいなぁ”と思ったものは早めに買った方が◎。
まずアロマティカというクロアチアのコスメショップへ。
バラの香りの石鹸をお求め🌹
クロアチアで一番のスーパーチェーン、
コモンズで現地で定番のクッキーを仕入れました🍪
そのあとは
クロアチアと言ったら有名なネクタイブランドのクロアタを覗く👔
素敵な織りが沢山あった!
それから街歩きをしながら
お土産屋さんを覗いたり、をもう一度ザグレブ大聖堂を見に行ったり。
お土産屋さんはこういった赤い刺繍の商品も多くとてもかわいい♡
イェラチッチ広場は素敵な建物に囲まれていてとても賑わっていた。
こちらはイェラチッチ総督。ザグレブっ子の待ち合わせ場所の定番なんだって。
バスに乗って夕飯のお店へ。
ここではチキンか魚が選べたんだけど平目がとても美味しかった😋
ガーリックが効いてます。
付け合わせの
オリーブオイル×キャベツ×じゃがいもの煮物も美味しかった。
今夜のホテルはパノラマ ザグレブ ホテル
コンパクトで使いやすい感じですね。
自由時間も沢山あり楽しい1日でした!