-
奥多摩 槇寄山・大羽根山(1)
(2024年12月30日 | 奥多摩・高尾・陣馬)
槇寄山(1,188m)・大羽根山(992m)... -
岩手の馬蹄形コース再訪 三ツ石山・大深岳・源太ヶ岳
(2024年10月14日 | 東北の山)
三ツ石山(1,466m)・小畚山(1,467m... -
北アルプス 燕岳・大天井岳(1)
(2024年09月11日 | 北アルプス)
燕岳(2,763m)・大天井岳(2,922m)... -
北アルプス 槍ヶ岳から笠ヶ岳へ(15) 笠新道から新穂高温泉へ
(2024年09月02日 | 北アルプス)
北アルプス 槍ヶ岳(3,180m)・笠ヶ岳(2,898m) ((14)のつづき)... -
北アルプス 槍ヶ岳から笠ヶ岳へ(14)
(2024年09月01日 | 北アルプス)
北アルプス 槍ヶ岳(3,180m)・笠ヶ岳... -
比良山縦走(4)
(2024年08月18日 | 中部・近畿地方の山)
比良岳(1,051m)・烏谷山(1,077m)... -
山と風景印 中国・四国の山々(1) 大山
(2024年08月17日 | 風景印いろいろ)
鳥取県、米子郵便局の風景印。山は鳥... -
比良山縦走(3)
(2024年08月17日 | 中部・近畿地方の山)
比良岳(1,051m)・烏谷山(1,077m)... -
比良山縦走(2)
(2024年08月14日 | 中部・近畿地方の山)
比良岳(1,051m)・烏谷山(1,077m)... -
山と風景印 東北の山々(6) 岩木山 北海道最南端を走るバスの風景
(2024年08月13日 | 風景印いろいろ)
(つづき) 北海道松前町、白神郵便... -
山と風景印 富士山(8) 新幹線1億人・10億人乗車記念の絵はがき
(2024年07月16日 | 風景印いろいろ)
静岡駅南口郵便局の風景印。図柄の新... -
比良山縦走(1) びわ湖バレイから比良岳へ
(2024年06月23日 | 中部・近畿地方の山)
比良岳(1,051m)・烏谷山(1,077m)・八雲ヶ原湿原 ゴールデンウィー... -
妙見山・妙見の森ケーブル(1)
(2024年03月21日 | 中部・近畿地方の山)
妙見山(660m) 妙見の森ケーブルへ、廃止前に出かけてきました。... -
山と風景印 中央アルプス・南アルプス(2) 仙丈ヶ岳
(2024年03月18日 | 風景印いろいろ)
(つづき) 長野県伊那市、高遠郵便... -
山と風景印 北海道の山々(7) トムラウシ
(2024年03月10日 | 風景印いろいろ)
(つづき) 北海道上川郡新得町、屈足(くったり)郵便局の風景印。山はトムラウシ... -
山と風景印 筑波山(5) 山と湖とヨット
(2024年02月27日 | 風景印いろいろ)
土浦郵便局の風景印は、筑波山と霞ヶ... -
奥多摩 日の出山から金比羅尾根を下る(2)
(2024年02月25日 | 奥多摩・高尾・陣馬)
御岳山(929m)・日の出山(902m) ... -
奥多摩 日の出山から金比羅尾根を下る(1)
(2024年02月24日 | 奥多摩・高尾・陣馬)
御岳山(929m)・日の出山(902m) ... -
高尾山 稲荷山コースから3号路へ
(2024年01月28日 | 奥多摩・高尾・陣馬)
高尾山(599m) 前日に雪が降ったとい... -
山と風景印 富士山(7) 静岡中央郵便局・沼津郵便局
(2024年01月03日 | 風景印いろいろ)
(つづき) 富士山がテーマの変形印...