月末に有給休暇が取れたので、武蔵五日市駅を朝9時発のバスで都民の森を目指しました。都民の森へは休日に何回か行きましたが、いつも混んでいたので、平日にゆっくり移動してみたいと思っていました。 . . . 本文を読む
御岳山から日の出山へは、大きな鳥居をくぐると、古い石段や大きな岩を削って平らにしたような道が現れます。木々の間から御岳山が見えるところもあり、その頂上はまさに山の都、山上にひらかれた都という感じがします。 . . . 本文を読む
日の出山から南東方向に向かって金比羅尾根をたどると、JRの武蔵五日市駅に出られます。地図を眺めていると、鉄道の駅が終点になっているのが興味深いし、長く歩き続けられるところに良さがある雰囲気が出ています。金比羅という名前にも歴史を感じます。 . . . 本文を読む
全く同じコースを11年前に歩きましたが、1回目は12月で天気は雨が降りそうな曇り、2回目は5月で晴れ、雰囲気は全然違いました。ゴールデンウィークでも人の数は思ったより少なく静かでした。 . . . 本文を読む
頂上に着くと、積雪が一気に増えました。素晴らしい眺望で、富士山は言うまでもなく、三つ峠から本社ヶ丸へ続く稜線の向こうに赤石岳と悪沢岳が見えます。東京から決して日帰りでは登れない山がこんなに近く見えるのが、とても意外な感じがします。 . . . 本文を読む
会社の友人たちと高尾山に登ってきました。意外だったのは、小仏城山から高尾山にかけてススキがきれいだったのと、相模湖駅から登山口まで車道でない道を歩いていくと、とても急な下り坂があったことです。 . . . 本文を読む
「笹尾根縦走路」を広くとらえると、三頭山から高尾山まで尾根伝いに一本の登山道でつなぐことができます。その中で、三国山から浅間峠までおよそ3kmの区間だけ、歩いたことがありませんでした。 . . . 本文を読む
上りのあずさ号がトンネルにすっぽり入って見えなくなります。再びトンネルから出て、高い高架橋を渡って新宿へ走って行きました。山に登ると、当たり前のことがとても面白くなるという景色でした。 . . . 本文を読む