☆アルプス 八幡農園 ☆農薬や化学肥料を使わない野菜作り農家です(^-^)宅配を広げてま~~す

なによりも体と健康にとって安全、安心な野菜!心から美味しい!と感じていただける野菜作りに励んでいます♪

恵みの雨~~好評のうちにコカブ終了!

2013-06-15 22:44:54 | 日記

 

待ちに待った雨、畑の野菜たちも嬉しそうだ。しかし、農作業はきつい。雨合羽での作業は蒸せるので、下着は、Tシャツのみ、

そのうち、気温が下がってくると、今度は、肌寒くなる。今日は、うかつにも、ズボンは普段の作業着をはいてしまったので、作業終了時は、ずぶぬれだった。

雨の中、野菜たちの管理、コカブ、カラーコカブ、チンゲンサイ、小松菜の収穫、出荷作業を行った。コカブは、“スライスして生でたべれば甘いよ”の宣伝?が効いたか、好評のうちに、収穫終了となった。秋~冬にかけて、また、作る計画だ。


ひたすら 芽かきの日~~足腰が・・・・

2013-06-13 23:02:30 | 日記

  

天気予報がハズレまくっている。雨がまったく降らない。農園も我が家の庭もカラカラだ。北アルプスの山々も厚~い雲に覆われ、なにか元気がなさそうに見える。

昨日から、ピーマンの芽かき作業に入っている。まだ、背丈が20cmそこそこなので、グッと前のめりになって芽をかくので、足腰が持たない。息子たちは、すんなりやっているが、オヤジは一回一回、腰を伸ばしながらやっている。

我が家の庭に、2本サクランボの木があり、実をつけていたが、今日朝見ると、鳥さんが残してくれたのは、一個だけだった(涙)

ジューンベリーは赤い実をたくさんつけている。口の中で瞬間、ほのかな甘酸っぱい味が、広がるのがよい。(写真)

鳥さんたちよ、少しは残しておいてくれよ・・・

 

 


憂鬱な季節~~暗~~い おはなし

2013-06-11 22:16:16 | 日記

  

台風の影響で曇った日が続くが、農園には、名もなき、ではなく、オヤジが知らない可憐な花が色々と咲いて、梅雨の季節を忘れさせてくれています。

今日も、チンゲンサイの植え付け、キヌサヤやスナップエンドウのマルチ剥ぎ、藁敷き、コカブ、プリーツレタスやチンゲンサイ、エンドウの収穫、宅配準備と、家族全員、忙しく駆けヅり回っていました。

しかし、この時期になると毎年、頭を悩ませるジケンが起きるのです。この前は、モロッコインゲン、最近は、キヌサヤやスナップエンドウの茎が丸ごとネズミに噛み切られているのです。せっかく、実がなりだしてきているのに!(写真)

さらに、あぶらむしが出没してきています。農薬を使わずに、なんとか、被害を防ぐべく知恵を絞っています。

台風が暴れないことを祈っています。


落花生を植えました~~よく育っているソバ畑?!

2013-06-09 10:58:08 | 日記

  

今日は、おっかぁ、オヤジは農作業免除。お天気は、梅雨はどこえやら、快晴だ。

昨日は、ソバが生い茂った畝に、落花生を植えた。ソバは、そろそろ、花が咲きだしているのもあるが、畑の肥やしになってもらった。

しかし、何も植えていない畑、畝には、りっぱな、ソバが生き生きと育っている。花が咲いたらまた、アップしますね。

写真の黄色い花、毎年この時期になると咲きだします。農園の炉端の決まった場所に、苔むした場所に咲くので、苔の花?かとも思っていますが・・わかりません。小さな小さな花です。


くらかけ豆の播種、トマトの誘引、収穫~~ド迫力の雷雨

2013-06-07 22:06:36 | 日記

今日も変化に富む、タノシイィ=一日だった。収穫は、小松菜、チンゲンサイ、コカブ、スナップエンドウ、キヌサヤエンドウ、プリーツレタスといつものラインアップ。

しかし、昼前から突如(予報通りだ)、激しい雷雨。アルプスが近いだけに、雷は、ド迫力で鳴り響く。さすがに、農作業は中止・・

と思いきや、ハウスでの作業が待っていた。

宅配便が来る時間を遅らせてもらい、夕方にやっと、宅配をお客様宛に送ることが出来た。


キヌサヤ、スナップエンドウが大きくなってきた・・ネズミの襲撃に涙・涙・・

2013-06-06 18:11:19 | 日記

   

アヤメの花はほんとうに、色とりどりだ。そのアヤメ祭り?も終わりに近付いている・・(写真)

そんな、ロマンチックな心を壊す事件が発生した。せっかく、育ってきたモロッコインゲンが茎ごとネズミにかじられたのだ。

その数、十数本。毎年、何かの野菜苗が同じめに会っている。・・・どうすっぺ?頭が痛い。

キヌサヤ、スナップエンドウが少しずつ大きくなってきた。成長が遅いので、心配は心配なのだが、大きくなることに期待している。

(写真)

昨日は、やっと、恵みの夕立・・・だが、ちょっときつく降り過ぎた。チンゲンサイなどの葉っぱに少し、傷んだものがでてしまった。

~~~mmm~~~むつかしい。


生のスライス コカブ 甘かった~・・自画自賛!

2013-06-04 22:37:41 | 日記

  

農園には今、いたるところに、そばが育っている。昨年は、土づくりの為に、野菜は作らず、そばを育てたため、その子孫が、今年、はりきっているのだ。一瞬、そば畑かな?と思うくらいだが、そばは、収穫しない。

そばの幼い苗に、てんとう虫さんを見つけた。これからの活躍を期待したい(写真)

トマト、ミニトマトの植え付けがやっと終わった。美味しいと言われるトマトに育ってほしい(写真)

里芋もやっと、芽がで出してきた(写真)

今日の我が家の夕食は農園で採れた野菜のミニ バイキング。小松菜、チンゲンサイはお浸しに。

コカブは、スライスして生で食べたが、自分で言うのもへんだが、ほんとうに、甘~~い。

多くに人に、生でのコカブを食べていただきたい、と、心から思った。


六月は紫の月~たくさんの野菜たちが巣立つ月

2013-06-02 22:08:34 | 日記

  

昨日は、疲れがたまってしまい、ブログを休んでしまいました。しかし、そんなことでは、百姓は、つとまりません***

・・と言う事で、今日は、大切なお客様への宅配野菜の収穫作業。息子は、早朝から責任を背負って作業に入りました。少し遅れて、他のメンバーが入り、総出でお昼すぎの出荷に向け、休むことなく農作業に励みました。

小松菜、チンゲンサイ、コカブ、プリーツレタス、キヌサヤ、スナップエンドウを無事、出荷できました。

農園の横を流れる水路に石仏と馬頭観音が、ひっそりと、たたずんでいます。昔は、馬は家族同然だったのですね。

農園の中に、鯉を養殖している池があります。その池に、鮮やかな色をした蓮の花が咲いています。

6月はなぜか、紫の花が多いですね・・