がんが高齢者に発症しやすい仕組みの一端が解明できたと、京都大や東京大などの研究チームが発表した。多くの正常な組織でがんに関連した遺伝子の変異が起きており、こうした変異は年齢とともに増え、酒やたばこの影響も受けていた。論文は3日、英科学誌ネイチャーに掲載された。
がんは日本人の死因のトップでその割合は急増し、がん発症者の7割を65歳以上が占める。だが、なぜ高齢者ががんになりやすいかはよく分かっていない。
研究チームは、食道がん患者92人と健康な人42人の食道上皮の正常な組織から試料を採取し、最新の技術で遺伝子を解析。がん患者は大半、健常者では半分以上の試料からがんに関連した遺伝子変異が確認できた。
この遺伝子変異の個数は、年齢に比例して増加し、高齢者は全員、食道上皮の面積の40~80%が変異を持った細胞に置き換わっていた。最初の変異は小児期までに起きて蓄積しており、飲酒と喫煙を繰り返す人も多かったという。
がんは遺伝子変異を起こした細胞が異常に増殖して発症する。京大の小川誠司教授は「われわれの体の中では当たり前のように遺伝子変異が起きている。酒とたばこは過度に摂取しなければ心配ない」と話した。
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/加齢によるがん化の仕組み解明%ef%bc%9d酒・たばこも促進%ef%bc%8d京大など/ar-BBRJ4Q8?ocid=spartanntp
遺伝子変異とがん(次世代がん研究シーズ戦略的育成プログラム/文部科学省/科学技術振興機構)
http://p-direct.jfcr.or.jp/knowledge/knowledge01.html
細胞ががん化する仕組み(国立がん研究センター・がん情報サービス)
https://ganjoho.jp/public/dia_tre/knowledge/cancerous_change.html