amaranth

1. アマランス。
2. 伝説上の不死の花。

首都高

2006年05月05日 | バイク
シノのZZ-R1100購入記念の一環として、夜中にシノと首都高を走りに行ってきた。
ルートは、
新宿から4号線に乗る > 都心環状外回り > 6号線 > 中央環状 > 湾岸 > 大井のUターンから1号線 > 都心環状外回り > 9号線 > 湾岸 > 11号線(レインボーブリッジ) > 都心環状外回り > 新宿で4号線を降りる
・・・というもの。大きなループと中くらいのループを1周ずつ回ってきたのだった。
首都高は流すだけでも面白い。夜景が綺麗だし。でも今回はGWの真っ最中だったからビルの明かりが少なくて夜景はそれほどでもなかった。

シノは先行されても無理して付いてこようとせず、意外にも安心して一緒に走れるタイプだった。さすがにマイペースなやつだ。あと、ジョジョTシャツありがとうね~!

時間が午前2時頃だったので、途中でお約束の首都高ルーレット族参上と相成った。今回見たのは5、6台編成の四輪集団。青いポルシェ(たぶん964型ターボ)を先頭にRX-7やスカイライン達が強烈なエキゾーストノートと触媒の無いマフラー独特の排気臭を残して傍若無人に都心環状を走り去っていった。

小西くんのメンテナンス

2006年05月04日 | バイク
今日は1月頃からずっと上がりっぱなしだった愛車9R(小西くん)のバッテリーをようやく交換した。ついでにオイル交換も。
去年から、バッテリーが上がっては近所のガソリンスタンドで電気を借りてエンジンをかけて~を繰り返していたのだが、今回は電気を借りてエンジンをかけても電気の端子をバッテリーから離すとエンジンが止まってしまう状態に。完全にバッテリーが死んでしまって火が飛ばなくなってしまったようだ。こうなるとバッテリーをどっかで購入して持って来るしかない。幸いそのガソリンスタンドのすぐ近くにビッグスクーター専門のバイクショップ(店名SHINO)があり、そこに行ったらちょうど9Rと同じタイプのバッテリーが置いてあったので、即購入。で、ガソリンスタンドに戻って古いバッテリーと交換し(車載工具は使いづらいね)、9Rは息を吹き返したのであった。
走れるようになったので今度は練馬のNAPSまで行ってオイル交換。少しぐずっていたエンジンもこれで完全復活!やっと元通りになってほっとした。
長い間ほったらかしにしててごめんね9R。

1100

2006年03月31日 | バイク
Amber Arrivalでベースのサポートをしてくれているしのが、新しくバイクを買うという。カワサキのZZ-R1100だそうだ。見かけによらず男っぽいバイクが好きなんだよな。
今日が納車だと言っていたが、無事に済んだだろうか?今度一緒にツーリングに行こう。俺も久しく走ってないからわくわくする。

お別れ

2005年12月18日 | バイク
今日は最近ほとんど乗らなくなったスクーター(ヤマハ・グランドアクシス100)を赤男爵(レッドバ○ン府中店)まで売りに行ってきた。店までスクーターに乗って行ったんだけど、昼なのにすごく寒くて死にそうだった。信号待ちで歯がガチガチいうくらいでほんと参った。
んで、20万で買って3年乗ったアクシスが下取りわずか25,000円。悲しかった。

家に帰って、レンタルしてきた「0:34」という映画を観る。超怖くて途中で観るのをやめようかと思った。が、頑張って最後まで観たぞ。短足の犬がかわいかった。
それから「スコルピオンのおまじない」。ウディ・アレンとヘレン・ハントの組み合わせってすごいなと思った。セリフがいかしてていい映画だった。40年代の雰囲気も良かったな。木の温かみがあるんだよね、あの時代って。

夜はBreakfast Of Championsのリハ。新曲ラッシュですごい勢い。一体どうなっちゃうのか俺達!?

小西君再び。

2005年12月03日 | バイク
今日は2ヶ月ぶり(前回パンクして以来だからもっと久々?)に愛車ZX-9Rに乗った。そしたらバッテリーがあがってしまっていて押しがけしてもエンジンがかからず、ガソリンスタンドで電気を借りてようやくエンジンをかける事ができた。バイクは放っておくとやっぱり駄目だな。ここんとこ忙しくてなかなか乗ることができなかったけど、これからはまめに乗るようにしよう。免許の点数も返ってきたことだし、ぶっ飛ばすぞ。(ウソ。安全運転でね)

夜はシノを招いてAmber Arrivalの新曲の詰めと、”月齢”のキーを変えたので、それの確認の作業を行う。
作業に取り掛かる前に鍋を食って(めちゃうまい)、映画「es」を観る。看守役の暴走がとても怖かった。77番と軍人がんばれ!って力が入ったな~。

小西くん

2005年10月13日 | バイク
今日は、企業説明会の後に以前カミさんから貰ったネクタイを取りに実家までバイクで行ってきた。
22:30頃に実家に到着。ところが、あるはずのネクタイが無い。散々探すも見つからず。
しょうがないので諦めて家に帰ることにして(23:30過ぎ)、夜も遅いので関越を使う事に。

そこまでは良かったのだが、新座料金所の手前まで来たところでなんだかバイクがヒヨっている事に
気が付いた。
150km/hくらいでフラフラするようなバイクではないので、「これはおかしい。まさかパンク??」と思いつつ
料金所で金を払う時に念の為タイヤを触ってみたら、微妙にブカブカになっているではないか。やばい。
とっさに練馬出口の先にあるJOMOを思い出し、何とかそこまで辿り着いてやるぞと決心。
ぶれるバイクをなだめつつ走る。
辿り着いたJOMOが光り輝いて見えた。パンク修理をしてくれた兄ちゃん達が神のようだったよ。
この場を借りて改めて御礼を言います。ホントにありがとう。

とまあ、こんな感じで今日はパンク+ネクタイ不明+3社目の企業説明会で初めて年齢NGをくらう、という三重苦で〆!
こんな日もあるさ…トホホだねんのんねん。

二輪

2005年10月01日 | バイク
今日はバイクについて書くよ。

大型二輪免許を取って最初に乗ったバイクはカワサキのZRX1100(黒)。
実を言うと大型二輪を取得したのはヤマハのSR500に乗りたかったからなんだ。
でもどういう経緯か忘れたけど結局カワサキに落ち着いた。その後のバイクはみんなカワサキなんだよね。
んで、ZRXに跨っていきなり立ちゴケしてしまい、かなり焦った思い出が・・・。

その後、ZRXは事故で廃車にしてしまい、ゼファー750(Z2カラー)に乗り換えた。
マフラーを換えていたのだが、後から聞いたところによるとかなり近所迷惑だったそうだ。ごめんなさい。

一時期車に興味が移ってゼファーを手放したんだけど(SL500に乗っていた頃)、やっぱりバイクが一番だと気づいてもう一度ゼファー750(えんじ色)を購入。
納車の日がバンドのリハの日だったんだけど、嬉しくてバイク屋に取りに行ったその足で池袋のスタジオまで行っちゃったのがいい思い出だ。

その頃に一緒にツーリングに行くようになった友人ができたのだが、その彼がカワサキのZZ-Rに乗っていて、フルカウルもいいな~と思い始め、現在のZX-9R(青)に至るわけだ。

もともとは50ccのスクーターから二輪の魅力に取り憑かれたのだけど、最初はまさか自分がここまでのめり込むとは思わなかったなあ。
ちなみにスクーターはヤマハ党。Vino→Axis90→Axis100と乗り継いできてるよ。