amaranth

1. アマランス。
2. 伝説上の不死の花。

ドライカレー

2006年05月28日 | その他
今日は何もせずに家でマンガを読みながらゴロゴロしていた。夜になってカミさんがドライカレーを作ったので、シノと愛子ちゃんを呼んで我が家でドライカレーパーティーを開催した。
腹いっぱいドライカレーを堪能して満足。

青梅街道

2006年05月26日 | バイク
夜中にシノと奥多摩に行くことになり、青梅街道を2台でひた走る。
9Rに乗るのは前回首都高を走って以来だったので最初のうちはエンジンの吹け上がりが悪く、信号からスタートする度に微妙にぼこぼこいっていて乗りづらかった。
夜中だとさすがの青梅街道もガラガラで走りやすい。で、セカンドで8000回転くらいまで引っ張りながら走っていたらだんだん調子が戻ってきて、気分も乗る。
でも東村山まで走ったところで雨がぽつりぽつりと降り始めてきてしまい、無念にもそこで引き返すことになってしまった。
奥多摩は天気のいい日のお楽しみにとっておくことにした。

四谷怪談

2006年05月23日 | 音楽
昨日に引き続いて今日は四ッ谷OUTBREAKにてBreakfast Of Championsのライブ。
今回のライブも急遽決まったライブだったのでメンバー全員リハに参加できず、ぶっつけ本番のステージ。連日のライブ感無しライブだ(笑)
今回はリハ無しではあったけどメンバーのテンションが微妙に高く、楽しんで演奏できた。出音は例によって爆音だったらしい。悪いのはヒデアキだがな。

しかし、会社から直接地下鉄で四ッ谷まで行ったのだが、東京の地下鉄は複雑すぎる。なんなんだありゃ。まるで迷路だ。それに駅3つ分しかないってのもにわかには納得できない近さだぞ表参道→四ッ谷。途中でワープしてんじゃないの。

火星

2006年05月22日 | 音楽
今日は新宿MARZでAmber Arrivalのライブだった。最初に聞いていた予定では24日(水)だったのだが、急遽月曜日になったのだった。
メンバーみんな仕事の都合でリハ無し。でもマーズは過去に何回も出演しているのでリハ無しにもかかわらずモニターばっちりでやり易かった。出音のバランスも良かったそうなのでほっとした。
マーズは相変わらず照明が綺麗。演奏していて気分がいい。いいハコだ。(ノルマが安ければもっといいんだけどな~)
それと、お約束だがシノ!なんで本番直前に到着するんだ。焦ったぞマジで。

ドラムバトンだ。

2006年05月21日 | 音楽
azusaちゃんから回ってきた。今日は美容院に行く以外に何にも用事が無いので、のんびりやってみよう。
【】の中を指定された語句に置き換えるそうだ。俺に指定された語句は「ドラム」だった。

◆この【ドラム】には感動!!!!
20年前、高校1年生の時にドラムを始めたんだけど、それから1年ほどして初めてドラム・ヒーローと言える人が現れた。当時カシオペアに在籍していた神保彰さんだ。とにかく全ての演奏をリスペクトしていて、その頃は彼の演奏のコピーに明け暮れていた。
その後はいろいろな人達がドラム・ヒーローとなっていったが、その中でもつのだ☆ひろさんと則竹裕之さんの2人は今でも特別なヒーローである。

◆直感的【ドラム】
歌声と並んで人間のもっとも原始的な楽器。

◆好きな【ドラム】
空気感のあるリズムを奏でているドラム。
ただの8ビートでも人によって月とスッポン。

◆こんな【ドラム】は嫌だ!
ドラムじゃなくてドラマーなんだけど、ライブでリハーサルや本番ステージ前のセッティング中に意味も無く叩きまくる人。
全ての技術は曲の演奏に生かしてナンボなんだから、本番中にやって「すごい」と言わせなよ。

◆この世に【ドラム】がなかったら・・・
俺個人としては多分、司法関連の仕事か作家か天文学者を目指していたと思う。
人類的には「踊る」という概念は今ほど普遍的にはなれなかったろうなと思う。

音楽、バンド、ドラム最高です。一生演奏し続けるよ。

BBQvsBOC

2006年05月20日 | 音楽
今日は家でBBQ -> 夜にBreakfast Of Championsのリハ。
今回のBBQにはATPのメンバーさん3人と彫七のメンバーさん2人が初参加。非常に嬉しかった。音楽の輪って素晴らしいね!
だがしかし、BBQが始まったのが19時近くだったので、すぐにブレックファストのリハに出発しなければならない羽目に。でも出発間際に元を取るべく大量に肉をゲットしたのでそれなりに満足し、BBQに参加していたヒデアキと一緒にスタジオへ出発。

昨日のアンバーとうって変わって今日のブレックファストのリハではドラムが絶好調!音と音の間をきちんと意識できたし、やたらと手足がよく動いてしかも全く疲れない。最近の悩みの種であったスタミナ不足ってなんだったの?って感じ。不思議だな。ペース配分に気を付けて演奏したせいなのか、それともBBQでビールを一杯だけ飲んだせいなのか?真相は闇の中だ・・・。
けど、去年の自分が帰ってきたようですごく嬉しい。この調子で22日のアンバーと23日のブレックファストのライブを成功させたい。

しかしヒデアキのヤロー、アンプのトランスを117Vから120Vに変えてさらに音が凶悪になりやがった。

眠気vs音楽

2006年05月19日 | 音楽
今日は夜中の23時~翌2時までAmber Arrivalのリハだった。
仕事の後で疲れていたので俺は最初からグダグダの状態で非常に申し訳なかった。もう眠くてたまらず、ずっと目をつぶって演奏していたのでシノに笑われた。(汗)
いくらバンドが楽しいとはいえ、人間の基本的な欲求である睡眠欲には勝てないんだなあと痛感させられた一夜だった・・・。

トリオ

2006年05月14日 | 音楽
今日はAmber Arrivalのリハ。今度のライブは久しぶりの3人アンバーだ。鍵盤のえみたんが居ないと微妙に物足りない気もするが、3人には3人の良さがあるということで。
5/24の新宿MARZに向けていい感じで仕上がってきている。今回は久々に演る曲もあるので、お楽しみに!

夜の下北沢

2006年05月11日 | 音楽
今日は下北沢Club 251でBreakfast Of Championsのライブだった。
仕事だったのでリハーサルには間に合わないと思っていたんだけど、1時間早く仕事を上がることができたのでギリギリ間に合った!駅から251まで走ったので暑いのなんの。
本番は、バンドとしての演奏はそれなりにできたと思うけど、お客さんを乗せられなかったのが残念だった。力不足なのかな~。ステージの進行とかも考えなくちゃいけない時期なんだろうな。
俺のスタミナ不足は相変わらずで進歩がなかった。(汗)

人前

2006年05月09日 | その他
今日は、プログラミングの勉強で通っていたITスクールのOBとして、そのスクールで開催された企業説明会でスピーチをする羽目に。人前でしゃべるのは猛烈に恥ずかしくて照れた。ライブのMCのほうがよっぽど気が楽だな!

BBQBOC

2006年05月07日 | 音楽
GW最後の今日は自宅でBBQだった。カミさんと、カミさんの会社の友達3人、ヒデアキ、シノが参加。雨だったので軒下で肉や野菜を焼いて部屋の中で食べるスタイル。風向きのせいか、煙がみんな部屋の中に入ってくるので家の中が焼肉屋くさい。でもみんなで食べる肉は相変わらずうまかった。BBQにしろ鍋にしろ、自宅パーティスタイルは楽しいね!
夜はBreakfast Of Championsのリハだったのでヒデアキと途中で抜け出してスタジオへ。今回もはせべっちのドラムが炸裂していた。さすが師匠だ。新曲もかなり出来上がってきたので、次の次のライブではお披露目ができるかも。乞うご期待。

首都高

2006年05月05日 | バイク
シノのZZ-R1100購入記念の一環として、夜中にシノと首都高を走りに行ってきた。
ルートは、
新宿から4号線に乗る > 都心環状外回り > 6号線 > 中央環状 > 湾岸 > 大井のUターンから1号線 > 都心環状外回り > 9号線 > 湾岸 > 11号線(レインボーブリッジ) > 都心環状外回り > 新宿で4号線を降りる
・・・というもの。大きなループと中くらいのループを1周ずつ回ってきたのだった。
首都高は流すだけでも面白い。夜景が綺麗だし。でも今回はGWの真っ最中だったからビルの明かりが少なくて夜景はそれほどでもなかった。

シノは先行されても無理して付いてこようとせず、意外にも安心して一緒に走れるタイプだった。さすがにマイペースなやつだ。あと、ジョジョTシャツありがとうね~!

時間が午前2時頃だったので、途中でお約束の首都高ルーレット族参上と相成った。今回見たのは5、6台編成の四輪集団。青いポルシェ(たぶん964型ターボ)を先頭にRX-7やスカイライン達が強烈なエキゾーストノートと触媒の無いマフラー独特の排気臭を残して傍若無人に都心環状を走り去っていった。

小西くんのメンテナンス

2006年05月04日 | バイク
今日は1月頃からずっと上がりっぱなしだった愛車9R(小西くん)のバッテリーをようやく交換した。ついでにオイル交換も。
去年から、バッテリーが上がっては近所のガソリンスタンドで電気を借りてエンジンをかけて~を繰り返していたのだが、今回は電気を借りてエンジンをかけても電気の端子をバッテリーから離すとエンジンが止まってしまう状態に。完全にバッテリーが死んでしまって火が飛ばなくなってしまったようだ。こうなるとバッテリーをどっかで購入して持って来るしかない。幸いそのガソリンスタンドのすぐ近くにビッグスクーター専門のバイクショップ(店名SHINO)があり、そこに行ったらちょうど9Rと同じタイプのバッテリーが置いてあったので、即購入。で、ガソリンスタンドに戻って古いバッテリーと交換し(車載工具は使いづらいね)、9Rは息を吹き返したのであった。
走れるようになったので今度は練馬のNAPSまで行ってオイル交換。少しぐずっていたエンジンもこれで完全復活!やっと元通りになってほっとした。
長い間ほったらかしにしててごめんね9R。

ギャング

2006年05月03日 | 音楽
今日は新宿のAcidへ彫七を見に行った。最近どんどんカッコ良くなってきているな彫七は。しかも1曲目から大好きな曲をやってくれやがって、も~たまらん。
今回はベースのイチロウ君がアップライトを使っていた。渋いね!